お正月だ福袋だ、なんだかんだで盛り上がっていたのも今は昔。世の中は次なるステージ、バレンタインに向けて動いているらしい。相変わらず切り替えが早くて素晴らしいな。
スターバックスでも2023年1月18日より『フォンダン ショコラ フラペチーノ』など、チョコレート満載なドリンクの販売を開始。善は急げだ、さっそく飲みに行ってみよう。
お正月だ福袋だ、なんだかんだで盛り上がっていたのも今は昔。世の中は次なるステージ、バレンタインに向けて動いているらしい。相変わらず切り替えが早くて素晴らしいな。
スターバックスでも2023年1月18日より『フォンダン ショコラ フラペチーノ』など、チョコレート満載なドリンクの販売を開始。善は急げだ、さっそく飲みに行ってみよう。
干し蕎麦といえば、通常は「ゆで」で終わる。しかし、中には「むらし」という工程が入る蕎麦もある。過去で言うなら『信州本十割そば(信州戸隠そば)』や『CO-OP 国産素材 国産そば粉の十割そば(おびなた)』がそれにあたる。
今回とりあげる干し蕎麦『長野県産そば粉100% 十割そば(山本食品)』にも「むらし」があった。しかし食べ終えた直後、早くも私はこう思った。「これ、むらし系の最高峰では……」と。
ある日、コストコマニアの友人らとコストコで買い物をし、ホットドッグを食べた帰り道でのこと。「やっぱり昼飯もちゃんと食べるか」という話になり、店を探すことになった。
マニアが目を付けたのは、大阪と京都にお店を構えるガッツリ系の食堂『ずんべら屋』だ。見るからに小腹を満たした後に活用すべき店ではない雰囲気であるが、あれよあれよという間に入店。そこで出会ったのは、その名も『超高カロリー定食』である。
富士山に1番近い道の駅として知られる「道の駅すばしり」の地域物産コーナーで何やら怪しい商品を見つけた。静岡のご当地グルメ・富士宮やきそばの缶詰である。POPによると、やきそば缶詰は業界初らしい。「お土産や備蓄食におすすめです!」とのことだったので……
試しに1個だけ買ってみることにした。というのも、自分が食べたことのないものをお土産や備蓄食にするのは少し怖いからだ。価格は550円、お店で食べるのとあまり変わらない強気な設定である。果たしてそのお味は──。
現在、京王百貨店新宿店で駅弁のイベントが開催されている。正式名称は「第58回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」といい、期間は2023年1月22日まで。
実際に会場まで足を運んでみると、予想通り人が多い。売られている駅弁が有名なことは知っているけど、この人ゴミはちょっとなぁ……という気持ちに引っ張られるように、私は上のフロアに向かった。
「車麩(くるまぶ)」をご存じだろうか。新潟県をはじめとした北陸地方や沖縄県で食べられている、ドーナツのような形をした巨大な麩(ふ)だ。
そのボリュームから「車麩のステーキ」「車麩の照り焼き」など、お肉のように主菜として食べられることも多いのだが……
車麩って、本当に肉料理の代替品になるんだろうか? いくら大きいからと言っても所詮は麩だし、やっぱり肉に比べると物足りなかったりするのでは?
気になったので、肉を使った代表的なメニューを車麩で再現してみることにした!
最近、インドネシアで「Mixue(蜜雪冰城)」という中国発のアイスクリーム店が凄い勢いで展開している。僕が住むこの小さな町でも10店以上、いつの間にか出来ている。もはやインドネシアを埋め尽くすほどの勢い。コワイ。
……何であれ、若者たちの間で人気のアイスクリーム屋だ。若者の僕も食べてみない訳にはいかない。
年末に一度だけ「発売決定」とアナウンスがあったきり、その後一切情報が無かった日東紅茶の福箱。発売日になっても特に音沙汰無しだったのだが、昼前にサイトを覗いたら知らぬ間に販売を開始していた。
こんなにもシレッとヌルッと売り出される大手メーカーの福袋なんて今まで見たことがないんだが? 発売時刻どころか値段さえ全然詳細分からなかったし。
「もっとやる気ださんかい!」と言いかけていたが、届いたブツを見て前言撤回。今年の日東紅茶福箱、ガチでヤバすぎる……! やる気出しすぎて量がバクってるんだが。
蕎麦のアンテナを立てていると、なにげないお土産コーナーやスーパーマーケットが、とたんに楽しくなる。もちろん目当ては干し蕎麦である。
見たこともない蕎麦があると大興奮で即ゲット。価格が300円ほどと安いのも気軽でイイ。そして家に持ち帰り実食……と、「見つける楽しさ」「買う楽しさ」「食べる楽しさ」すべてを網羅する良い趣味であると我ながら思っている。
そんな私が今回、長野駅のお土産コーナーで見つけた蕎麦は……
すでに大きな話題になっているため、ご存じの方は多いと思うが、マクドナルドが本日2023年1月16日より全体の約8割にあたるメニューの店頭価格を改定した。かなり大幅な値上げだ。
この改定により、ハンバーガー1個の値段がいくらになったと思うだろうか? 170円である。ハンバーガー1個が税込170円である。65円とか言っていた時代がまるで嘘のようだが、残念ながら他のメニューもこれと同じくらい値上げしているぞ。以下でお伝えしよう。
また食べちまったよ。松屋の『ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ(780円)』を。ニンニクの香りと共にあふれ出すコクが癖になるのである。ウメェェェエエエ!
そんな時、ふと思った。「これを松屋のカレーと混ぜたらコクがヤバイカレーが爆誕するのではないだろうか?」と。閃いてしまったのでやってみた。
いくら高級な中華といえども、料理がすべて味覚に合うとは限らない。時には「クセ強すぎるだろ」ってものが出て来ることもあるから気をつけろ!
──本記事で私が言いたいことを簡潔にまとめると、上のようになる。まぁ普段から高級中華を食べ慣れている方には不要なアドバイスだろうが、中華といったら「餃子の王将」か「大阪王将」という私みたいな人だっているはず。
そんな読者にとって私の経験はいくらか役に立ちそうな気がするので、以下で紹介したい。
最強ビジネスホテルとして名高いドーミーインといえば、超豪華な朝食ビュッフェや温泉大浴場、そして “無料” で振る舞われる「夜鳴きそば」などが大人気。手頃な宿泊費でサービス内容が充実しているから熱心なファンも多い。「ドミ活」なんて言葉もあるくらいだ。
そんなドーミーインが新たに無料サービスを始めていた。その名も「旅するスイーツ」である。先日、いつも通りチェックインしたら「冷蔵庫に “ささやかなおもてなし” をご用意しております」という案内を発見。気になったので冷蔵庫を開けてみると……
私(佐藤)は頻繁に缶コーヒーを飲む男だ。だが、それもそろそろ終わりが近いかもしれない。なぜなら高くなっちまったからだ! 今では120円、130円なんて当たり前。ものによっては170円なんて高級品まで出てきている。気楽に缶コーヒーを飲めねえ!
そんな世知辛い世の中にあって、テイクアウトできるテイスティング用のコーヒー1杯を税込100円で提供しているお店がある。焙煎豆の直売チェーンの「青海珈琲」はホットもアイスもコーヒーが1杯100円~! このご時世でマジで助かるよッ!!
松阪肉を中心に様ざまな肉や食品を取り扱う『柿安』が、このたび『すき焼団子』を発売したらしい。……聞き間違いじゃないぞ、すき焼きの団子だ!
商品説明写真には、ご丁寧にすき焼きのタレと生卵まで添えられている。まあ、しょう油を使った割り下であれば、合わないこともないか? いっちょ、確かめてみるとしよう。
毎年、福岡県北九州市の成人式(二十歳の記念式典)を取材した後は、会場近くの「資さんうどん」で食事をするのがお決まりなのだが……今年はどうしても行きたい店があった。ケンミンショーで紹介された「銀河のチャンポン」である! しかーし……
日曜日が定休日だったので、翌日に北九州市八幡西区の「銀河のチャンポン」へ。もちろん頼んだのはテレビで大絶賛されていた「カツのせ焼きそば」だ。熱々の鉄板に焼きそば、チキンカツ、生卵がのった人気メニュー。こいつがマジで最高だったので詳しく報告したい!
カルボナーラは深い。子供の頃そのパンチ力ある味に魅せられて以来、イタリアンレストランに行ったらまずカルボナーラを注文するようになった私(中澤)。レトルトでは満足できず、理想の味を求めて色んなチーズで作ってみたりしたこともある。
そんな中、松屋が『ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ(780円)』というメニューを新発売していた。店頭のポスターには太い字でこう書かれている。「想像以上にカルボナーラ」と。ふ~ん、煽って来るじゃん松屋。それならどれくらいカルボナーラなのかみてやろうじゃないの。