沖縄県民が愛する24時間、年中無休のスーパーといえば「もちろんそれは……ユニオンですから!」である。いきなり何なのかというと、県民おなじみのCMソング「24時間、今も開いてます~。もちろんそれは……ユニオンですから!」だっ!
とにかく先日、そんなUNION(ユニオン)に行って、コスパが良いと評判の “ですから弁当シリーズ” をチェックしてきたのだが……これが本気で良かったぞ。なんなら今後、沖縄名物として人気が出そうな予感すら漂っていたので、ぜひ皆さまにも紹介したい。
沖縄県民が愛する24時間、年中無休のスーパーといえば「もちろんそれは……ユニオンですから!」である。いきなり何なのかというと、県民おなじみのCMソング「24時間、今も開いてます~。もちろんそれは……ユニオンですから!」だっ!
とにかく先日、そんなUNION(ユニオン)に行って、コスパが良いと評判の “ですから弁当シリーズ” をチェックしてきたのだが……これが本気で良かったぞ。なんなら今後、沖縄名物として人気が出そうな予感すら漂っていたので、ぜひ皆さまにも紹介したい。
2021年3月23日の午前10時から、一部を除く全国の松屋にて『さばの味噌煮定食』の販売が開始された。3月2日から朝定食として『さばの塩焼き定食』が登場していたが、それに続く第2弾とのこと。時間が午前5時から午前11時までと限定されている塩焼きとは違い、味噌煮は1日中注文可能だ。
ところで、鯖の味噌煮系の定食そのものはド定番。やよい軒や大戸屋のような定食屋はもちろん、松屋同様にあくまで牛丼をメインとする吉野家にも、類似のメニューが存在する。そんな定番中の定番を、ここにきて新商品として投入した松屋。どう仕上げてきたのか大いに気になるところだ。さっそく食べてみたぞ!
チェリオの自動販売機の中身を確認することが日課となっている。こちらがちょっと気を抜いた隙に、チェリオはオカシナ商品をねじ込んでくるから気が抜けない。
つい先日のこと『KISS チョコミント』という、なんともゴキゲンな名をつけられたドリンクを発見。色は透き通った奇麗な黄緑色だ。正直、記者はチョコミント味がそれほど得意ではないのだが、これは気になる。いっちょ飲んでみるとしよう。
幼いころから、ご褒美の定番として利用していたミスタードーナツ。でも、自分で選ぶといつも『チョコファッション』ばかりを選んでしまう……。私よ、それでいいのか? それって「人生の半分損してるよ」ってことでは!? そんなのツライ。でも、どうしても選べない……!!
ならば、プロに選んでもらおう! ということで、店員さんに「なんでもいいので、オススメのドーナツを5つください!」とお願いしてみることにした。はたして、どんなドーナツが出てくるのか? ワクワク……!!
ん……? 新作……なのか? スターバックスで2021年3月24日より販売開始した『さくら咲いた ベリー フラペチーノ』を眺めながら、そんなことを思う。この既視感は何なのか。
記憶をたどると、なるほど納得。つい先日発売された『さくらふわり ベリー フラペチーノ』にクリソツなのだ。『咲いた』と『ふわり』に大きな違いはあるのか。あるとすれば、どのあたりが違うのか。飲んで確かめてみた。
焼肉が好きだ。マジメな話、愛している。しかし「おうち焼肉」の需要が高まる一方で、お店レベルの味を再現するのは難しいのが現状。こんなに愛しているのに……などと思っていたところ、焼肉のたれ『ジャン』でおなじみ「モランボン」の人との接触する機会に恵まれた。
そこで「おうち焼肉のコツを教えてほしい」と軽いノリで頼んでみた結果、伝授された方法というのが「コツを越えたプロの超絶ワザ」だったんだが……これ、記事にしてもいいんですか? ホントに大丈夫?
ってことで、モランボンの人の気が変わらないうちにご紹介しよう!
いや〜天下一品はん。またやってくれはりましたなぁ……。
新発売の『レンチンラーメン』を食べたら、思わずエセ京都弁が飛び出すぐらいに感心してしまったぞ。いや、感心とか感動とかを通り越して 軽く引いたといっても過言ではない。レンジ飯のくせに、味の再現度が高すぎだろ!
ただ、いきなり “タイムアタック” かまされるとは、思わなんだ……。
たしかに私(あひるねこ)も『チャーシュー弁当』と聞いた。公式サイトにはハッキリ『チャーシュー弁当』と書かれており、その主張に嘘はないだろう。しかしミニストップよ、ここまでストイックに『チャーシュー弁当』である必要が、果たしてあったのか?
本日2021年3月23日よりミニストップの新商品『チャーシュー弁当(税抜555円)』が全国で発売されている。あまりにもシンプル、あまりにも裸(ら)すぎるネーミングながら、実際に開けてみると、これがもう狂おしいまでに『チャーシュー弁当』そのものでしかなく最高だった。
家でお酒を飲む機会が増え、家飲み用のおつまみを買うようになった人も多いだろう。かく言う私もそのひとりだ。
ある日のこと。外食をしなくなった分、お酒のアテくらいちょっと贅沢してみようか……そう考えながら成城石井に入り、ふと目に入ったのが、ナカダイから発売されている「トースターで焼いてもおいしい焼チーズ」だった。
税込み594円と普段スーパーで買うおつまみと比べたら少々割高だが、この大きさなら満足感も大きいのではないかと購入した。すると!
すごい時代になったものだ。 “とんかつ” を揚げずに作るどころか、お湯をかけただけで完成させられるという。そんなことって、あり得る?
あったとして、味はいまいちだったり、とんかつらしくなかったりするんでしょ? 訝(いぶか)しみながらも『フリーズドライの匠 みそかつ』を食べたみたところ……いやいやいや。めっちゃ “とんかつ” やん。しかも美味しいやん。
2021年3月21日、東京の緊急事態宣言が解除された。感染防止に努めることが変わらないのは当たり前として、今は明るく受け止めたい。最近、明るい話題って少なかったから。
ところで、あなたは覚えているだろうか? 1カ月前幻に終わったスシローの寿司居酒屋・杉玉の超お得セットのことを。緊急事態宣言が正式に解除されたということは、あれが販売開始されるはず!
何か新しい動きを見せると、必ずと言っていいほど “やいのやいの ” 言われる『いきなり! ステーキ』。お騒がせキャラなのか愛されキャラなのか よくわからないが、ただ1つ言えることは「みんな肉が好きなんだなぁ〜」ということ。
そんな肉食系の皆さんは注目! 『いきなり! ステーキ』が本日3月22日〜4月30日まで、10店舗限定で「リブロースステーキ」「サーロインステーキ」「ヒレステーキ」を試験的に値下げするぞ〜っ!
「辛けりゃいいってもんじゃない」──。辛い料理が好きな私、P.K.サンジュンは心の底からそう思う。昨今の激辛ブームは別にいいのだが、ぶっちゃけ辛いだけで美味しくない料理もまあまああるから困りもの。ホント、辛けりゃいいってもんじゃないのだ。
さて、巷にあふれる有名店のカップラーメンは店の味と近いのか、ただそれだけを確かめるこの企画「有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる」も第7回を迎えた。今回はシリーズ初の辛い系ラーメン『表裏(ひょうり)』の「辛口にんにく豚骨醤油 」編をお届けしたい。
数あるステーキチェーンの中で、「ウルフギャング・ステーキハウス」は相当に高級な部類だろう。価格の例を挙げるべく公式サイトのディナーメニューを見てみると、マッシュポテトが1400円で、プライムステーキが2人前で1万8000円。
中には「安いやん」と思う人だっているかもしれないが、少なくとも私にとっては超高級ステーキハウスだ。だからこそ、800円の肉を見つけたときは「あのウルフギャングにそんな安いメニューあるの?」と軽くビビった。それが一体何かというと……
私はカルディが好きだ。週1回、多いときは週4回カルディに足を運んでいる。そんなに通い詰めているのに、いつも「入荷までしばらくお待ちください」の札が貼られていて、なかなかその姿を見ることができない謎めいた商品がある。
それこそが『キャンディス』。メーカー名も付け加えるならば、『ミヒェルゼンのキャンディス』だ!
ある意味、私の中でのキャンディスは運試し。もしかしたら今日は入荷しているかも? という淡い期待を胸に秘め、仕事帰りにカルディへ立ち寄ってみたところ……
先日なんとなくTwitterのタイムラインを眺めていたら、やたらとバズっているプロモツイートが目にとまった。プロモツイートというのは、たいしてRTもいいねもコメントもつかずスルーされているのが大半に思う。恐らくユーザーたちの「プロモーションである」ことそのものへの忌避感もあるのではないか。
仮にバズっている場合、それはガチで一見に値する内容か、ヘイトをかいまくっているかの2択。どちらにせよ興味深いのでクリックしてみたところ、リンク先は「iichiko スタイル」という、麦焼酎「いいちこ」関連のHPだった。
いったい何が書かれているのか読んでみると、「いいちこ究極のお茶割り」と題して、茶葉に直接「いいちこ」を注ぎ、水やお湯ではなく「いいちこ」でお茶を抽出するという神がかったスタイルが紹介されているではないか……!