年末年始は、どのように過ごす予定だろうか。今年は、自宅に引きこもり続ける方も多いことだろう。しかしながら、食料くらいは買いに行かねばならん。近所のイオンにでも足を向けてみるか、と考えているそこのアナタ。
イオンのレジ付近に置かれているであろう、福袋たちがオススメだ。ちょうど、引きこもるために最適な食べものがわんさか入っているぞ。記者もいくつか買ってみたので、紹介してみようと思う。
年末年始は、どのように過ごす予定だろうか。今年は、自宅に引きこもり続ける方も多いことだろう。しかしながら、食料くらいは買いに行かねばならん。近所のイオンにでも足を向けてみるか、と考えているそこのアナタ。
イオンのレジ付近に置かれているであろう、福袋たちがオススメだ。ちょうど、引きこもるために最適な食べものがわんさか入っているぞ。記者もいくつか買ってみたので、紹介してみようと思う。
カップヌードル公式Twitterが、興味深いツイートを投稿した。なんでも、カップヌードルの『旨辛豚骨』に すりごま を入れると、担々麺みたいな味になるのだという。
それも、ただ入れるのではない。「鬼足し」する必要があるもよう。投稿された写真を見ると、なるほどかなりの量の すりごま がブチ込まれている。どのくらい担々麺みたいになるのかはわからないが、とりあえず見た目だけでウマそうだ。これはやってみるしかあるまい。
毎年ルピシアの福袋には、お世話になっている。こちらの袋を購入しておけば、ほぼほぼその年の紅茶欲が満たされるからだ。
こちら組み合わせが自在で、全18種もあるとのこと。2021年記者が購入した「竹」の福袋には、リーフティーが11袋入っていた。選べる限定品も超豪華だぞ。やっぱり今年も買って良かった!!
今年(2020年)もなんやかんやで、スタバの新作ドリンクを楽しんだ。どれひとつとして同じドリンクはなく、よくネタが尽きないものだと毎度感心する。すごいねえ……。
さて。そんな中から「もう一度飲みたい」と思うフラペチーノを5つ、挙げてみることにする。あなたのイチ押しドリンクは入っているだろうか。以下をご覧あれ~!
「パンパンやぞ」と聞くと反射的にオール巨人師匠が思い浮かぶ人は多いだろうが、今回のパンパンはそっちではない。満タンで溢れてしまう的な意味のパンパンだ。
つまるところ、「量が多いぞ」ってことである。ゆえに、ご自宅の冷凍庫がアイスクリームやら冷凍うどん等でいっぱいの方は、整理を終わらせてから この福袋を購入した方が良いかと思う。そうしないと……
関西の人には、特に馴染み深いと思われるカフェ『英國屋』。例えば大阪を歩いていると至るところで目にし、スタバより多いんじゃないか……というくらいの存在感を放っている。
個人的には、昼下がりにマダムたちがくつろいでいるイメージのある店でもある。さて、そんな英國屋でも福袋の販売があるようだ。さっそく購入の上、開封してみたぞ。
個人的な話で恐縮だが、記者はBRUNO(ブルーノ)のホットプレートを愛用している。雑貨店などにも置いてあるので、目にしたことがある人も多いだろう。シュッとしたデザインの、アレである。
使い勝手もソコソコよく、とにかく見た目がオシャレ。そのBRUNOが福袋を販売するというからには、買わねばなるまい。「キッチン ミニブレンダーセット」を購入してみたところ、我が家の台所の戦闘力がアップしたことをお伝えしたい。
ジャンボ〜! チャオスです。ケニアのナイロビでタクシー運転手やってるチャオスです。ところで、コロナやばいね。少し前まで日本とケニアって同じくらいの新規感染者数だったのに、いつの間にか日本やばいね。
まぁ、やばいやばい言っててもしょうがないから、ケニアで静かに流行っている「コロナに効くと言われる飲み物」でも飲んだらどうだい。オレなんて、近所のジュース屋さんでも「コロナのアレ」って頼んじゃうもん。
今年も肉愛好家の風物詩「いきなりステーキ」の福袋の季節がやってきた! 今年はコロナ禍の1年ということもあり、私(耕平)も店舗に足を運ぶ回数が例年より減ってしまった。しかし、福袋があれば家でアノ味をこころゆくまで堪能できる!!
ということで速攻でGETしたのだが、その中身と実際に食べてみた感想。そして、どうやっても上手くいかなかったある一つの惜しいポイントを解説していくぞ!
福袋を買ってみたいが、どれを買って良いかサッパリ分からない人。久世福商店は良いぞ。料理をする人もしない人も、一家にこのひと袋さえあれば、食卓が随分と豊かになることを保証しよう。
記者は2020年にも、こちらの福袋を購入したのだが「絶対に来年も買う」と心に決めていた。それほどまでに、使い勝手が良いのだ。それじゃあ、気になる中身を公開しちゃうよ~!
福袋を買いたいけど、どれがいいかしら? 間違いないヤツがいいなぁ~……と思っているのならばコレ一択! そう、カステラ界の重鎮である文明堂の『新春開運箱』(1080円)だ。
お求めやすい価格、万人にウケる内容、接しやすいマスコットキャラクター。いわば “スベらない福袋” と言っても過言ではない。ということで、さっそくその中身をババンと紹介していこう!
長く長く続く不況下で、記者のようなド庶民たちから圧倒的な支持を集める大手回転寿司チェーン店、スシロー。もし突然スシローが消滅したら日本国民の寿司事情はどうなってしまうのか? 考えるだけでも恐ろしい。
スシローは最安値の100円皿でもハズレがほとんどなく、特に「まぐろ」は神がかり的なコスパだと断言してイイだろう。ところがどっこい2020年12月28日現在、スシローがややセレブ化しつつあることをご存じだろうか? なんと最高級の300円皿が確認できただけでも15種類存在したのだ。
私は100均で買った包丁を愛用している。100均の包丁というのは100円の割にはすごく優秀なのだが、実家の包丁などに比べると若干切れ味が劣る印象だ。最近では切っているというより、もはや体重で押し潰している気がするな。
そろそろもワンランク上の包丁を……ということで、カミソリで有名な『貝印』の福袋を購入することにした。その名も『包丁が必ず入った福袋』。事前情報では包丁以外の中身について「キッチン道具ほか」としか明かされていない。まな板か栓抜きでも入っているのだろうか?
天下一品といえば、こってりスープでお馴染みのラーメン店である。あの濃厚な味は1度口にすると忘れることができない、脳裏に刻印されるような強烈なインパクトがある。もっと濃くてもイイ! そうお考えの “天一ラバー” の皆さんにお教えしたい! 東京・中野店限定で「追いスープ」が登場していた!! こってりを、よりこってりに! ありそうでなかった斬新すぎる新メニューがあらわれたのだ!!
開封前に言ってしまうが、ココイチの福袋(2000円)には、毎年2000円分の「お食事補助券」が入っているから100パーお得である。さらにオリジナルバッグや限定レトルトカレーなど “福袋でしか手に入らないグッズ” のクオリティも高く、爆売れは必至だ。
そして注目の2021年福袋は、2020年12月26日から第1弾、2021年の営業開始日から第2弾と、2回に分けて販売されるぞ。まだゲットしていない方も、とりあえず中身を確認してから購入を検討してみてはいかがだろうか。もちろんお得だけどな。それでは……どうぞっ!
2019年はタピオカの一大旋風が巻き起こっていた。1年を経た今、そのブームはかなり落ち着いてきている。新型コロナウイルスの影響がなければ今年も大いに盛り上がっていたかもしれないが、実はその裏で台湾茶の業界が熱くなりつつあるのをご存じだろうか。
台湾茶の有名店はいくつかあるが、あのスシロー(スシローグローバルホールディングス)も参戦していたのだ。スシローは台湾のお茶ブランド「シェアティー」と合弁会社を設立して、2020年8月にシェアティー1号店を新宿にオープンしているのである。“ティー版のスタバ” を目指すというビジョンを掲げているそうなのだが、はたしてその実力はいかに!?
先日、錦糸町のコメダ珈琲店を訪れた時、見慣れぬポップが壁に貼られているのを発見した筆者。そこには「ありそうでなかった!? コメダ珈琲のフライドポテト!!」と書かれている。
なんだこれは。コメダのフライドポテトなど聞いたことが無い。埼玉県内や、池袋、新宿、渋谷あたりのコメダは普段から割と利用している筆者。シロノワールも新作が出るたびにレビューしているし、そこそこ常連だ。しかしコメダのポテトは初耳。これは食べてみるしかあるまい。
日本酒にさほど関心がない人でも、獺祭(だっさい)の名は聞いたことがあるのではないか。なんやかんやで人気が爆発した、山口県の酒だ。
そんな獺祭と、あのモスバーガーがコラボ。2020年12月26日より『まぜるシェイク獺祭-DASSAI-』の販売を開始しため、記者もさっそく飲んでみた。ふむふむ……なるほど。こりゃあ、気分は一気に正月ですわ。
一年も終わろうかという2020年12月26日、スタバが新作『アール グレイ ハニー ホイップ フラペチーノ』の販売を開始した。この時期にまだ新しいことに取り組むなんて、意欲的だなあ。
……と、感心している場合ではない。さっそく記者も飲んでみなければ! 商品名から察するに、紅茶ベースでホイップにハチミツが入っているのだろう。それ、絶対美味しいやつやん。