クリームソーダにプリンアラモードにフルーツサンド……。近ごろ昭和レトロなスイーツがリバイバルブーム。美味しさはもちろん、どこか懐かしいかわいらしさがたまらない。
レトロ菓子の中でも、群を抜いてレア度が高いのが「たぬきケーキ」だと思う。昔ながらの小さな洋菓子店などで、本当にたまに見かける程度……。もはや洋菓子界の絶滅危惧種といっても過言ではなかろう。
そんな「たぬきケーキ」が今、巣鴨駅で買えるのである! 期間限定なのでいそげ〜!
クリームソーダにプリンアラモードにフルーツサンド……。近ごろ昭和レトロなスイーツがリバイバルブーム。美味しさはもちろん、どこか懐かしいかわいらしさがたまらない。
レトロ菓子の中でも、群を抜いてレア度が高いのが「たぬきケーキ」だと思う。昔ながらの小さな洋菓子店などで、本当にたまに見かける程度……。もはや洋菓子界の絶滅危惧種といっても過言ではなかろう。
そんな「たぬきケーキ」が今、巣鴨駅で買えるのである! 期間限定なのでいそげ〜!
2022年5月24日からファミマに登場した「上林春松本店監修 宇治抹茶フラッペ(320円)」。過去にTwitterでファミマのフラッペが美味いとバズっているのは見たが、そういや飲んだこと無かったぜ。
急速に暑くなってきて冷たい飲み物の魅力が増したタイミングで新作が登場と聞き、飲んでみることに。その結果……
気候が完全に夏じみてきている今日この頃。2022年5月24日から、全国のデニーズにて新作のレモンデザート6品の提供が始まった。蒸し暑くなってくると、レモンの魅力が急速に増してくるものなぁ。
このタイミングでのレモン系スイーツの投入は、完全にその辺の需要をわかっているムーヴ! さっそく食べてみることに。その結果、サンデーがぶっちぎりで優勝していた。
有名店のハッピーアワーを比較・検証する……という名目で、昼から合法的に酒を飲むことに成功したこのシリーズ「ハッピーアワー検証」。今回はすかいらーく系列のステーキ専門店「ステーキガスト」で飲んでみようと思う。
実は私(あひるねこ)、ステーキガストに行くのはこれが初めて。なのでどんなお店なのかイマイチ分かっていなかったのだが、先に結論から言ってしまうと、ステーキ食ってる場合じゃねぇ。現時点でのシリーズ最強チェーンが決定したかもしれない。
もしかして、次に来るかも? そう予感させる肉のお店が東京・渋谷に誕生していた。
そのお店「センタービーフ」は、ステーキライスのお店である。利用してみたところ、メニューのバリエーションが豊富で味もよく、なおかつホスピタリティを感じられることから、人気が出る可能性を強く感じたぞ。これは来る! 多分、次にブレイクの波が来そうな肉の店だ。
みぞれ酒とは、日本酒を凍らせてシャーベット状にしたお酒。暑い季節にピッタリな大人のためのデザートだ。
作るためには「過冷却」という現象を利用するので、少しだけ手間がかかってしまうのだが……。なんと、冷凍庫でひと晩凍らせるだけで簡単にみぞれ酒が食べられるアイテムを発見した!
甘くてまろやか、お酒が得意な人からそうでない人まで幅広く楽しめるぞ!!
普段であれば、ほがらかに季節のあいさつをしつつ本文に入っているところではあるが、今回はいきなり行くぞ!
何なんだよ、コレ!! ローソンで販売開始になった「飲むハッピーターン オ・レ」(税込168円)のことだよ! そもそもハッピーターンを飲み物にするって時点で、ヤバい雰囲気がプンプンしているんだけど、実際飲んだらハッピーターンしすぎなんだよ! 何だコレは!!
2022年5月24日……つまり今日! 松屋で新商品の『プーパッポンカレー』が発売開始となった。プーパッポンカレーとは比較的メジャーなタイ料理「カニとタマゴのカレー」のことで、これが激ウマ!! 松屋にかかる期待は非常に大きい。
というわけで、販売開始の10時ジャストに松屋で『プーパッポンカレー』を実食! つまり最低でも日本最速タイ!! もしかしたらこの夏、日本における過去最大規模の “プーパッポンカレー旋風” が吹き荒れる……かもしれない。
これからお伝えする記事の内容には、もしかしたら不確定な要素が含まれているかもしれない。なぜなら今回ご紹介する『J.CHICKEN(ジェイチキン)』は上海発祥のフライドチキン専門店なのだが、日本語公式サイトはおろか、ネット上にも情報がほぼ無いためである。
そのため、なるべく事実だけを忠実にお届けするつもりであるが、万が一「それは違うぜ!」なんてことがあってもご容赦いただければ幸いだ。J.CHICKEN──。謎が多すぎるフライドチキン専門店である。
ゼロリイイイィィィィィィッ!! オレの名前はゼロリーマン。カロリーゼロのドリンクを愛するサラリーマンだからゼロリーマンだ。寒い自己紹介に震えないでくれよな。今回は薬局で見かけた「熱中対策水レモン味」を紹介しよう。別に新商品ってわけではないのだが……
これから暑くなる季節に欠かせないドリンクなんだゼロリィィイイイ! 汗で流れる塩分と水分を美味しく補給する大定番ドリンクではないでしょうか。ついさっき薬局で105円で買って飲んだんですけど、なんか妙に懐かしい見た目と味だな〜と思ったら……
焼きのりとトーストの相性はいいらしい。実際、当サイトの編集長GO羽鳥のかーちゃんが「のりマヨトースト」とやらを頻繁に食べていたそうだ。
では、焼きのりではなく海苔の佃煮だったら相性はどうなのだろうか? 調べたところ、食品メーカー「桃屋」が公式レシピを公開していた。使っているのは海苔の佃煮「ごはんですよ!」だ。
……ちょっと待てよ、「ごはんですよ!」なのにトーストにのせていいのか? 実際にためしたらアレの味がする気が……。
みんな元気セヨ! 世代問わずみんな大好き、ポケモン。韓国でももちろん大人気だ。
韓国では今十数年ぶりに「ポケモンパン」が再発売され大流行中だ。なかなか手に入らないどころか転売までされているらしい。
スーパーの菓子パンコーナーなんかで見かける普通のパンに過ぎないが、なぜ今韓国では転売されるほどになってしまったのか。
大人気になった理由と、実際にパンを購入するまでの道のりを紹介したいと思う。
2022年5月23日、ペヤングの新商品『超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS もつ煮入り』が発売開始となった。通常の4倍サイズの “超超超大盛やきそば” であることに加え、具を後乗せする「GREATBOSSシリーズ」の第2弾となっている。
4月に第1弾となる「GREATBOSS さばの水煮入り」が発売された際は、どのあたりがグレートボスなのかよくわからなかったが、どうやら具の後乗せペヤングのことを「GREATBOSS」と呼ぶらしい。というわけで、さっそく新作を食べてみたゾ。
それぞれのファミレスで1番高い料理は何なのか? そしてそのお味は? シリーズ「ファミレスの1番高いメニュー全部食う」も第24回にして最終回を迎えた。理由はシンプルに「行けるファミレスは行き尽くしたから」である。
最終回はファイナルにふさわしく、超高級ファミレス『シズラー』が登場だ。先に申し上げてしまおう、シズラーに行ったことが無い人たちよ……シズラーはすごいぞ? 真面目な話、私、P.K.サンジュンはただただ感動してしまった次第だ。
ネットニュースの記者たる者、トレンドには敏感でありたいもの……。
先日、Z世代向けの「#キラキラドンキ」で売れてるものが全くわからずショックを受けた。今のトレンドを作っているのはTikTokやYouTube……。
TikTokやYouTube発で、若者の間で大人気になっているのが「地球グミ」というお菓子。ブームになったのは1年ほど前からで、もはや若者の間で知らない人はいないレベルらしい。
気持ちだけは若いものの、着実にエイジングの波が押し寄せてきているロケットニュース24編集部。オッサンたちはこのグミを知っているか、クイズを出した結果……いろいろ心配になる結果に。
イオンのプライベートブランド「トップバリュ」シリーズ。その豊富な品揃えと圧倒的な安さは他の追随を許さないが、しかしある部分においては、他の追随を許すどころか余裕でブチ抜かれているケースも確かに存在する。要はアタリジャナイ商品たちだ。
トップバリュを利用する際は、なるべくそういった不届きな輩を避ける必要があるワケだが、中にはトップバリュであるにもかかわらず、やたらと評判がいいアイテムもあったりする。今回取り上げる冷凍食品『ムール貝 ガーリック&バター』もその一つである。
それでは調査を始めよう。イオン警察出動!
ジャンボ。その日オレは愛車トヨタ・ラウムに乗って、ケニアのナイロビはランガタロード(langata road)あたりを流していた。すると車内に漂うポテトの香り。オレはポテ臭をたぐりよせるように車を走らせ、やがてポテ源地を特定。その店は、名前の無いポテト屋だった。
入店するなり「ポテト」とつぶやく。店主は無言で頷いて、目線で「あっちに座って待ってろ」と店内の椅子を指していた。
とんかつチェーン「かつや」は、2022年5月12日より大人向けのお子様ランチ「大人様ランチ」(税込759円)の販売を開始。これがバカ売れしているらしく、想定の3倍の売上を叩き出すヒットとなっているそうだ。
そんなお子様ランチなのだが、発祥をご存じだろうか? それは東京・日本橋三越本店と言われている。その三越本店で大人もお子様ランチを注文できるので、実際に食べてみたら、技術の粋(すい)を集めた究極のグルメメニューであることがわかった。これ、スゴイぞ!!