「パン」にまつわる記事

【北海道発】幻の「ちくわパン」が10月1日より全国発売! ちくわとパンの相性が絶妙すぎて悶絶するヨ!!

全国の「ちくわ好き」に朗報だ! なんと2015年10月1日、フジパンの「まるごとちくわ ちくわパン」の発売が開始されたぞ!! これまで一部のコンビニでのみ限定発売されていた、あの幻の「ちくわパン」がついに全国区に。しかも、ちくわの中身は「チェダーチーズ入りチーズクリーム」らしい。

気になる……今すぐ買いに行くっきゃない!! ということで、発売初日に手に入れた「ちくわパン」をさっそく食べてみた。

続きを全部読む

【最強炭水化物】「パンうどんラーメンパスタご飯」を作ってみた

ここ数年は “太る” イメージが強く、特にダイエッターには敬遠されがちな炭水化物だが、「炭水化物はウマい」というのは、誰もが認めるところだろう。

米・パン・うどん・ラーメン・パスタ……。どれも最高に美味しく、何が一番なんか決められない! ……んがっ!! 「全部一緒に食べたら最強なんじゃない?」と、炭水化物の神がささやいてきた……気がしたので、実際に試してみたぞ!

続きを全部読む

器ごと食べることができる「新感覚のカレードリア」を実際に食べてみた / 佐賀県唐津市『檸檬樹』

器ごとまるっと食べることができる……そう聞いて皆さんはどういった食べ物を連想するだろうか。おそらく野菜やフルーツ、もしくは時期が時期(夏)だけにソフトクリームあたりかもしれない。

そんな中、意外や意外! 佐賀県唐津市にはなんとパンの中にカレードリアが入った食べ物があるらしい。これはぜひ食べてみたい。そしてどんな味がするのか気になる! ということで実際に行って食べてみたぞ!

続きを全部読む

『ポテうどんパン』を鍋焼きうどんにトッピングして食べてみた / 最もウマくなる食べ方は “ちょい足し”

「お好み焼きをおかずにしてライス」もしくは「うどん&白ご飯」以上に、非関西圏の人に衝撃を与える商品が、2015年7月15日より関西で発売されている。それは、『ポテうどんパン』。名前の通り、パンの上にうどんとポテトがトッピングされた一品だ。

まさかの炭水化物3連打。……さすがにこのパンは、関西出身者でも「ネタ!?」と感じる人は少なくないだろう。しかし、ウマいかどうかは食べてみないと分からない! ……というわけで、私(筆者)は、大阪へ行ったときにそのパンを購入し、味を確かめるとともに、味のレベルをアップさせる食べ方も探ってみた。写真とともにレポートしたい。

続きを全部読む

【最強レシピ】焼いて美味しくなる菓子パンを探してたら『チョコチップメロンパン』が神ウマレベルになることが判明! 焼いたら3分放置!! 3分放置しろッ!!

以前の記事で、山崎パンの「ナイススティック」を使用したレシピ、『ナイススティックのオーブン焼き』をご紹介した。表面カリカリ・中身アツアツ・クリームはジュンジュン……という、至高にして究極のレシピであったが、他にも焼いて美味しくなる菓子パンがあるのでは……?

そう考えた筆者は、コンビニやスーパーでよく見かける定番の菓子パン9種類を、オーブンで焼いてみることにした。すると……。どれも「ええやん!」といい感じに美味しくなったのだが、中でも『チョコチップメロンパン』は神ウマレベルのウマさ!! これは大発見ッ!! というわけでレシピを大公開だ!

続きを全部読む

【新オープン】とろけるくりーむパンの鉄板焼き!『フレンチバーガー』が食べられるお店が後楽園にできたぞ!! 八天堂カフェ・ラクーア店

しっとり柔らかなパン生地に、ふわふわクリームがたっぷり詰まった “とろけるクリームパン” といえば、広島生まれの「八天堂のくりーむぱん」である。ネットやテレビで人気に火が付き、今では韓国やフィリピンにまで支店を持つ大人気店だ。

そんな八天堂が、カフェ形式の新業態を2015年5月にオープンしたのでご紹介したい。同店の目玉商品は、くりーむパンを鉄板で焼きあげた『フレンチバーガー』と、新鮮な果物をサンドした『フルーツバーガー』だ! ……なにそれ絶対にウマいヤツじゃん!!

続きを全部読む

【上野新名物?】「コアラのマーチくんパン」を食べてみた / そこまでコアラのマーチは関係なくて笑った

東京は「上野」と聞いて連想する動物といえば、そうパンダである。500種類以上が飼育されている上野動物園でも、一番人気はジャイアントパンダの「リーリー」と「シンシン」で、街にはパンダのオブジェが飾られるなど、上野はパンダタウンなのだ。だがしかし……。

上野動物園から程近いパン屋さんで『コアラのマーチくんパン』なる商品を発見! お、コアラがパンダに宣戦布告か!? しかもコアラのマーチなら人気も出そうだぞ……というわけで、パンダの聖地・上野で『コアラのマーチくんパン』を食べてみたのでご報告したい。

続きを全部読む

王様のベッド級にフカフカの「食パン専門店の食パン」が超ウマい / 東京・御徒町『一本堂』

ご飯や麺類と共に、日本の食卓を彩るパン。菓子パンや惣菜パンを含めると途方もない種類があるが、基本中の基本……つまりピッチャーでいうところのストレートは、やはり食パンであろう。

ただ余計な装飾がなく、裸に近い状態で勝負する食パンは、インパクトが小さいため「ウマッ!」となりにくいのも事実である。そんな「食パン? まあウマいけどさ」くらいの感覚の人に、ぜひ食べてほしい食パンがあるのでご紹介したい……そのフカフカ具合はマジでヤバいぞ!

続きを全部読む

【またか】ロッテリアが麺を挟んだ「蒙古タンメンバーガー」を発表! しかも今度はご飯を挟んだ商品も発売予定

これまで麺屋武蔵大勝軒とコラボして、ハンバーガーに麺を挟む暴挙に出ていたロッテリアが、またしても麺を挟む新商品を発表した。今度は「蒙古タンメン中本」とコラボして、『蒙古タンメンバーガー』を発売するというのだ。

炭水化物アンド炭水化物。なぜ過去に学ばない。過去に登場した麺バーガーの、あのモサモサとした麺の食感は……いまだに忘れることができない。しかもだ! 今度はご飯を挟んだ「蒙古丼バーガー」なる代物まで登場!! ロッテリア、本当に大丈夫か!?

続きを全部読む

【みんな知ってる当たり前速報】トーストはトースターよりも魚焼きグリルで焼くほうが100倍ウマい!

忙しい朝に手軽にとれる朝食と言えばトーストだ。バターやマーガリンを塗ってもウマいし、チーズをのせて一緒に焼くのもまたウマい。「簡単・早い・ウマい」と三拍子そろった朝食界の覇者である。

ところで、みなさんはトーストを焼く際に何を使用しているだろうか。トーストだからトースター……などという、ほんの数週間前の私(筆者)のような安易な考えで毎朝パンを焼いている人は、ぜひとも「魚焼きグリル」を試していただきたい。トースターよりも10倍、いや100倍ウマいトーストが食べられるぞ!

続きを全部読む

【塗って焼くだけ】台湾式『ピーナッツバタートースト』がマジで美味い

海外に行くと、「ありそうでなかった食べ方」に出くわすことがある。そう、たとえば今回ご紹介する『台湾式ピーナッツバタートースト』もそのひとつだ。

この食べ方に出会ったのはつい先日。私(筆者)が台湾で宿泊したラブホテルみたいな宿のビュッフェにて、台湾のおばちゃんが “いつも食べてます的な慣れた手つき” で作っていた。しかも、メッチャうまそうに食べていた。ということで、さっそくマネしてみたところ……これがモーレツに美味かったのである!

続きを全部読む

レーズン密度がハンパない! 385円の「ぶどうパン」が舌にも財布にも優しすぎる / もはや「パンぶどう」と呼ぶべき領域 東京・谷中『リバティー』

通常、「○○パン」と名が付くモノの主役は、あくまでパンである。例えばカレーパンを食べるとき、人はカレーとしてではなくパンとしてカレーパンを食す。「何をあたり前のことを……」という声が聞こえてきそうだが、今回はその概念を覆すような一品をご紹介したい。

東京は台東区谷中。昔ながらの情緒が残る、粋な下町にその店はある。店の名前はリバティ。こちらの「ぶどうパン」は、パンが主役なのかレーズンが主役なのかわからなくなるほどの圧倒的レーズン密度! しかも一斤385円と、信じられない程リーズナブルなのだ。

続きを全部読む

【東京の一部限定】セブンイレブンの「東京牛乳仕込みのミルクコッペ」は見つけたら即買い推奨! シンプルゆえに嘘がつけない生クリームが絶品なのだ

2014年12月16日、セブンイレブンで感動的な商品と出会ってしまったので報告したい。その名は「東京牛乳仕込みのミルクコッペ」だ。

コッペパンにクリームを挟んだというだけの商品なのだが、シンプルだからこそ嘘がつけない! 体温に触れて初めてとろける生クリーム、そして、しっとりしたコッペパンの組み合わせが絶品。しかも、それが130円で買えちゃうのである。

続きを全部読む

【温泉みやげ】「湯河原みかんのジャム」を食べてみた / 苦みがない『柑橘系ジャム』に脳が混乱する

温泉街として知られる神奈川県は湯河原(ゆがわら)。宿泊せずに日帰りでも温泉を堪能できるアクセスの良さで有名だ。つい先日のこと。湯河原に行った知人から、「湯河原みかんのジャム」なるお土産をいただいた。いかにも手作り風でウマそう! 

聞けば泊まった旅館で売られていたそうで、材料のみかんも湯河原で収穫されたものだけを利用しているという。いいねいいねー! というわけで、湯河原で売れ筋だという「湯河原みかんのジャム」を食べてみたのでご報告したい。

続きを全部読む

【ご当地パン】九州人なら誰もが知る「リョーユーパン」! 特に『マンハッタン』はバリウマたいッ!!

おみやげ屋ではなく、コンビニやスーパーで購入できる地域限定食品。地元の人たちはそれが地域限定商品だとは思っていないが、他県の人にとってはそれが珍しかったり、とんでもなく魅力的に見えたりする。

そんな地域限定食材を探しに、福岡のスーパーに出かけたときのこと。パンコーナーで初めて見るパンメーカーを発見した……それが「リョーユーパン」だ! 聞けば九州で知らない人はいない超有名パンメーカーらしい。九州人のソウルブレッド発見たいッ!!

続きを全部読む

【グルメ】時間無制限パン食べ放題! 東京駅八重洲地下街人気のランチビュッフェ「サンドッグイン神戸屋」は一巡目を狙っていけ

基本は少食だけど、おいしいパンならいくらでも食べられるという女性も多いと思う。年齢を問わず、そんなパン好き女性を魅了して止まないお店をご紹介したい。

東京駅八重洲地下街にある「サンドッグイン神戸屋 八重洲店」は、昼時ともなると絶えず行列ができる人気店だ。人気の秘密は、ランチビュッフェにある。ここは昼の11時から14時の間にパンの食べ放題を行っており、大人1人907円でおいしいパンを提供してくれるのだ。ビュッフェの時間を迎える前から行列ができ始めるのである。

続きを全部読む

マジで意味不明! 1枚の食パンになって大暴れするシミュレーションゲーム『I am Bread』がナンだかヤバイ

2014年4月、ゲーム配信サイトの「Steam」に登場したあるシミュレーションゲームに、世界中のゲーマーが驚愕した。そのゲームとはスウェーデンの会社が制作した『Goat Simulator』である。これはプレイヤーがヤギになる。それだけである。ほかには特に何もないいわゆるバカゲーだ。

・Goat Simulatorを凌ぐ意味不明さ

これを凌ぐゲームが、制作中であることが判明した。まさか、Goat Simulatorを上回るほどのバカな発想など、存在するのだろうか!? と思いきや、もしかしたら軽く凌駕しているかもしれない。というのも、ヤギになるなんて生ぬるいと思えるイカれた内容なのである。そのゲーム『I am Bread』は、名前が示す通り1枚の食パンになるのである。

パンシミュレーターだ。パンになってどうしろと言うのか……。

続きを全部読む

毎月10日は「コッペパン」の日だよ! 進化系おしゃれコッペパンを持って紅葉狩りに出かけよう♪ 上野『イアコッペ』

毎月10日は『コッペパンの日』とされている。日本で初めてパン酵母による製パン技術を開発した、「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定した。丸十のコッペパンをより多くの人に知ってもらおうと、丸十の「十」にちなんで毎月10日となっている。

コッペパンというと、昔ながらの素朴なパンというイメージが強いが、その常識をくつがえす、“進化系おしゃれコッペパン” ともいうべきコッペパン専門店を発見した……! それが、味もお店も超おしゃれな、東京は上野の「イアコッペ」である!

続きを全部読む

【超デカグルメ】パセラで「ハニートースト」をオーダーメイドしてみた / ハンパないデカさにテンションアゲアゲ↑↑

東京を中心に、約20店舗を構えるカラオケの「パセラ」グループ。同店の名物と言えば、何といっても『ハニートースト』、通称 “ハニトー” である。一斤丸ごとトーストした食パンに、たっぷりのバターとハチミツが甘うますぎるスイーツだ。

そんなパセラのハニトーについて、ある噂を小耳に挟んだ……。「オーダーメイドのハニトーが出来るらしい」というではないか……! これは確かめねばなるまい! というわけで、パセラでハニトーをオーダーメイドしてきたので、ご紹介したい!

続きを全部読む

台湾の「世界一のパン職人の店」でパンを買いたい! 公開されていない “日本からの予約方法” を聞いてきたぞ~っ!!

ウマいパンと言えば、ヨーロッパを思い浮かべがちだが、実は世界一のパン職人のお店は台湾にある!! 何がどう世界一なのかというと、パリで行われた世界一の職人を決める大会「マスター・ド・ラ・ブーランジュリー」で見事グランプリをとった職人さんのお店なのだ。しかも、その大会に出品したものと同じパンを常時販売しているという。

味も知名度も抜群なパンは行列必至の予約必至。ハッキリ言って短期の旅行では買いづらい……でも食べたい! ということで、日本から予約できるか聞いてみたぞ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8