日本屈指の高級飲食店が立ち並ぶ東京・銀座。その中でもラーメンファンに広く知られているのが、ミシュランガイド東京に2年連続掲載を果たしている人気ラーメン店「篝(かがり)」だ。
そんな名店が、なんと北海道にも店舗をオープンしているという情報を聞きつけた。むむむ……いつの間に! 筆者はその味を確かめるべく、さっそく「銀座 篝 札幌店」へと足を運んだ。
日本屈指の高級飲食店が立ち並ぶ東京・銀座。その中でもラーメンファンに広く知られているのが、ミシュランガイド東京に2年連続掲載を果たしている人気ラーメン店「篝(かがり)」だ。
そんな名店が、なんと北海道にも店舗をオープンしているという情報を聞きつけた。むむむ……いつの間に! 筆者はその味を確かめるべく、さっそく「銀座 篝 札幌店」へと足を運んだ。
北海道で6〜8月に最盛期を迎える高級食材「うに」。そのまろやかな味わいは唯一無二。言うまでもなく絶品である。
今回はそんな「うに」が存分に楽しめる寿司屋をご紹介したい。北海道恵庭市にあるその店の名は「幸寿司(こうずし)」。同店の『うに丼』は見た目も味もダイナミックでゴージャス! 満足すること間違い無しの一品だ。
2019年も7月に突入していよいよ夏本番。今から暑さにバテ始めている方もいるだろう。そこで今回は、観るだけで元気になるような爽快でおもしろい動画をご紹介したい。
ズバリ、外国人が花王の『サクセス育毛トニック』を使った時のリアクションを収めた動画だ。コレがおもしろすぎてマジでヤバい。油断していると吹き出しちゃうかもしれないから、周りに人がいるときは閲覧注意だゾ!
スマホユーザーにとっておなじみのBluetoothスピーカー。BOSE、SONY、JBL、ANKERなどなど、有名オーディオメーカーの商品をすでにお持ちの方は多いだろう。
そんな中、意外にも一部のオーディオファンの間で話題になっているのが、魔法びんの「サーモス」が開発したBluetoothスピーカーだ。筆者も気になったので購入してみたらこれがマジで高音質。すっかり気に入ってしまったのでご紹介したい。
いつの間にこんなに進化していたんだ……。噂によるとAmazonの音声サービス「アレクサ」が宅配寿司の注文を受け付けているらしいではないか。話しかけるだけで注文できるなんて完全に未来……!
そんな画期的なシステムに対応している寿司屋は「銀のさら」である。説明によると、1度決まった手順を踏めばその後は完全に音声だけで寿司が注文OKとのこと。よし、これはやってみるしかない! アレクサァ〜!!
「ミシュランガイド」といえば、言わずと知れた抜群の影響力を誇るグルメガイドブックである。 今回はそんな「ミシュランガイド(北海道 2017 特別版)」に掲載された塩ラーメンをレポートしたい。
その塩ラーメンが食べられる店の名前は「札幌 飛燕(ひえん)」だ。鶏白湯と魚介出汁が織りなす絶妙な味わいのスープと、コシの強い中太縮れ麺とのマリアージュはまさに至高。北海道を訪れた方にぜひ味わってみてほしい1杯だ。
日本が世界に誇る伝統料理「天ぷら」。全国各地に多くの老舗が存在するが、180年以上の歴史を誇る日本最古の天ぷら屋が東京・浅草にある。
その店の名前は「雷門 三定(さんさだ)」で1番人気は『上天丼』とのこと。長い歴史を経て受け継がれてきた天丼は、いったいどんなものなのだろうか? 筆者はその味を確かめに浅草へと向かった。
iPhoneユーザーにお馴染みの白い有線イヤホン『EarPods』。独特の流線型フォルムが印象的だが、旧モデルは全く違う形状だったことを知っているだろうか?
つい先日、古い荷物を整理していたらそんな旧モデルのApple純正イヤホンを発見。今あらためて聴くとどう感じるのかが気になったので、現行モデルと比較してみることにした。さあ、果たして進化の跡は見られるのだろうか。
今や北海道の名物コンビニとも言えるセイコーマート。特に店内で調理した出来立ての料理が食べられる「ホットシェフ」は、地元民のみならず観光客からも大人気だ。
そんなセイコーマートが、1店舗限定だが店で握った寿司を販売しているらしい。道産子としてこれは食べずにはいられない! ということで出来立ての寿司を販売している激レア店舗「セイコーマート 南8条店」へと足を運んだ。
モバイルバッテリーなどスマホ周辺機器でお馴染みのブランド「Anker(アンカー)」。米Google出身の若者達によって2011年に創設された同社の商品は、日本のみならず世界各国でもベストセラーとなっている。
そんな「Anker」がこの度、同グループ史上最軽量となるBluetoothスピーカーを発売した。いったいどれほど軽いのか? そして音のクオリティーはどうなのか? 実際に購入して使ってみたので感想をお伝えしたい。
札幌グルメのひとつである味噌ラーメン。近頃では醤油や塩がオススメの店も増えているが、札幌に来たからにはウマい味噌ラーメンを食べたい……そんな観光客の方も多いだろう。
そこでご紹介したいのが『濃厚味噌ラーメン』が人気の店「麺屋 雪風」である。今回は札幌市内にある3店舗のうち、店舗限定の『豚丼』が味わえる新店「清田店」へと足を運んだ。
梅雨が訪れると悩ましいのが洗濯物だ。生乾きにならないようコインランドリーを使ったり晴れの日を狙って干したりと、手間をかけている方も多いのではないだろうか。
つい先日、そんな梅雨の時期に大活躍しそうな『プラズマドライハンガー』という商品をドン・キホーテで発見した。どうやら衣類を素早く乾かしニオイも消してくれる優れものらしいが、本当に効果はあるのか? 購入して使ってみることにした。
うむむむ……犯人はいったい誰なんだ!? とあるサスペンス動画を見てから、結末が気になって気になってしょうがない。寝ても覚めても事件のことばかり。もういっそのこと、このまま探偵か刑事を目指したい──。なんて思ってしまったほどである。
てなわけで今回紹介するサスペンス動画はマジで閲覧注意。謎を解かずにはいられないミステリー好きの方は、気になり過ぎて何も手がつかなくなるかもしれないので、覚悟して再生ボタンを押して欲しい。
あぁ、蒸し暑い! こんな日には冷たい麺類をツルッと食べたいなぁ……そう思いながらネットの情報をチェックしていると、コンビニのとある冷し麺が “ウマい” と話題になっていた。
その商品とは、セブンイレブンで販売されている『炊出しはまぐりスープ 冷し塩ラーメン』である(北海道・新潟・北陸は除く)。コイツは名前からして何だかとってもウマSO!! ということでさっそく味わってみることにしたゾ。
日本……いや世界屈指の牛丼チェーンといっても過言ではない「吉野家」。2019年5月31日、そんな吉野家が公式通販サイト限定で同社初となる非常用保存食『缶飯』を発売。瞬く間に話題となり、品切れになるほど人気を博しているらしい(6月14日現在)。
筆者は同商品を発売日に注文し、無事入手することができた。さっそく開封してどんな味がするのか確かめてみたので感想をお伝えしよう。
続々と新製品が登場している完全ワイヤレスイヤホンだが、近ごろ各メーカーがこぞって搭載している機能がある。それが、内蔵マイクで周囲の音を拾う「外音取り込み機能」だ。
1万円以上の機種によくみられるこの機能だが、今回は7000円台で販売されている人気商品『SOUL ST-XS2』を購入して実際に使ってみたので、感想をお伝えしたい。
えっ、マジかっ!? あのとんかつの名店が北海道に進出していたとは!! その店の名は「とんかつ檍(あおき)」である。
名前を聞いてピンと来た方も多いだろう。そう、同店はとんかつ激戦区と言われる東京・蒲田エリアで連日行列ができる超人気店だ。ウマいとんかつに目が無い筆者はその味を確かめるべく、北海道にある「とんかつ檍 札幌店」へと足を運んだ。
ロケットニュース24では以前、驚異のサウンドを奏でる楽器「マーブル・マシン」の動画をご紹介した。2016年3月に公開されたこの動画は、後に再生数1億回を超える大ヒットを記録。世界中から大きな注目を浴びた。
今回ご紹介するのは、それに次ぐ新作楽器『マーブル・マシン X』の動画である。2019年6月現在、同楽器はまだ製作途中ではあるものの、完成度の高さが伝わるデモ演奏は一見の価値アリだ。
化学調味料を使用していない、いわゆる「無化調」のラーメンを出す店が増えてきている。北海道でもちょっとしたブームが到来しており、「無化調」の店がテレビや雑誌などでも頻繁に取り上げられるようになった。
今回ご紹介する「Mari iida(マリ イイダ)」もそのひとつ。2016年にオープンしてから、たちまち人気となったお店だ。人の名前っぽいネーミングだが、どこかオシャレな雰囲気が漂っている。さて、お味はいかに!