通勤途中、駅のホームを歩いていたら “謎の階段” を見つけた。こんなところに階段なんてあっただろうか。ってか、どこに続く階段なのだろうか。場所はというと、池袋駅。東京メトロ副都心線のホームである。
このままスルーして電車に乗るべき(会社に行くべき)か、それとも階段の先を確認すべき(まだ会社に行かない)か……あまり悩むことなく階段の先へ。「たどり着いた場所」と「階段がある理由」を報告したい。
通勤途中、駅のホームを歩いていたら “謎の階段” を見つけた。こんなところに階段なんてあっただろうか。ってか、どこに続く階段なのだろうか。場所はというと、池袋駅。東京メトロ副都心線のホームである。
このままスルーして電車に乗るべき(会社に行くべき)か、それとも階段の先を確認すべき(まだ会社に行かない)か……あまり悩むことなく階段の先へ。「たどり着いた場所」と「階段がある理由」を報告したい。
Suicaにして以来、すっかり切符を買う習慣がなくなった私(中澤)。日本全国どこだって「ピッ!」で改札通れるし、たまのチャージが面倒くさく感じるくらい切符売り場に寄り付かなくなった。
だがしかし。今後、名古屋に行った時はまず切符売り場に行くかもしれない。それほどに、名古屋民に教わった「ドニチエコきっぷ」が観光に優秀だったのである。
iPhoneでSuicaを初めて使った時の衝撃は忘れられない。財布や定期入れを出さずに改札が通れるなんて……。それにわざわざ券売機でチャージする必要もない。まさに人類の英知ここに極まれり。ところが先日、この機能が原因で絶体絶命の危機に陥った。
ちょっと想像してみて欲しい。iPhoneをピッとかざして改札に入り、電車に乗って、目的地の改札を出ようとしたちょうどその時。iPhoneの充電が切れてしまったとする。一瞬「え?」とならないだろうか? 私(あひるねこ)はなった。え? これってどうなんの?
満員電車の街・東京。ギチギチに人が詰まって破裂寸前な車両は東京に住む者ならお馴染みの光景だろう。駅に着いた時には、ところてんの気分を味わえてしまう夢と魔法のアトラクションさ! イマジネーション!! ハハッ♪
中でも、JR山の手線や京王井の頭線の満員電車は有名だが、実は私(中澤)はどちらの路線沿いにも住んだことがある。そんな満員電車に慣れた私でもロンドンの地下鉄はもう2度と乗りたくない。
東京から大阪へ新幹線で行くと、ホームに降り立ったその直後から気をつけなければいけないことがある。それはエスカレーターだ。エスカレーターでの歩行はやめるようにアナウンスされているものの、歩く人はなかなか減らず。東京の場合は左側に立つのに対して、大阪では右側に立つのが習慣になっている。
歩くなら階段を利用しなければいけないが、事故を防止するためにも「右」を頭に入れておく必要がある。そして電車の女性専用車両にも要注意。東京では大抵の路線で朝のラッシュ時のみ実施されるのに対し、大阪では終日実施しているケースもあるのだ。実施時間を確かめず、油断した男性が女性専用車両に乗ってしまったら大ヒンシュクだ。
朗報か!? それとも悲報か!? 感情が乱れていて自分でも判断がつかないが、とにかく皆さんにお伝えしなければならないことがある。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と東京都の発表によると、東京オリンピック開催期間中はJR山手線や地下鉄各線の終電時刻が、おおむね午前2時すぎまで繰り下げになるというのだ! 繰り返す、終電が午前2時すぎになるぞーーー!!
みんなー! 大ニュースだウェイ!! 東京メトロが本日2018年12月5日、2020年に利用開始予定の日比谷線の新駅名が「虎ノ門ヒルズ」に決まったことを発表したウェイよ。繰り返すウェイ、「虎ノ門ヒルズ」だウェェェイ!
ていうか一体何なのウェイ? 昨日、JR山手線・京浜東北線の新駅名が「高輪ゲートウェイ」になったって発表されたばかりじゃないのウェイ。漢字とカタカナを組み合わせるのが流行ってるのウェイ? ウェウェウェウェ~~~~(笑)。
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した。私はイーブイの進化に失敗した。しかも、貴重な色違いの進化に失敗した。条件はすべてクリアしていたはずなのに失敗した。
日頃の行いもそんなに悪くないはずなのになぜなのか。失敗した理由は1つしか考えられなかったので、これ以上「イーブイ進化被害者」を出さないためにも伝えておきたい。知っておけば10キロ歩いて絶望することなんてない!?
大都市で見られるギュウギュウの満員電車。特に人の多い東京では、区間や時間帯によって乗り込むことすら困難になる。しかし世界は広く、東京よりもさらにヤバい場所がある。今回はインド最大の都市、ムンバイで撮影された凄まじいラッシュアワーの光景をご覧に入れたい。
警察は犯罪を取り締まり、市民を守るのが仕事である。だが時には、「そんなことで……!?」と思える理由で捕まってしまう人もいるようだ。というのも、「地下鉄で座席の上に足を載せていただけ」だと主張する少女が米警察に逮捕され、何人もの警官が現場に駆け付けたのである。
この動画を見て、読者の皆様は「警察はやり過ぎ」だと感じるだろうか? それとも「少女の自業自得」だと思うだろうか?
手軽に野菜をたっぷり摂れることから、女性から高い支持を受けているサンドイッチチェーンの「サブウェイ」。実はそのサブウェイに公式キャラがいることをご存じだろうか?
そのキャラとは「サブマン(SUBMAN)」である。2013年に来日という設定で、YouTubeにも動画が公開されている。しかし、その映像を見ると来日続編が「近日公開予定」のまま。つまり、現在も続編動画が公開されていないのだ。続きはどうなったの? ということで、日本サブウェイに尋ねたところ……別の意味で驚きの事実が判明した!
日本でも海外でも、ストリートや駅などで演奏するミュージシャンを目にすることがあるだろう。なかには、本当に素晴らしい演奏を見せてくれるアーティストもいて、チップを置いていく人も少なくない。
しかしながら、英ロンドンでは「地下鉄の車両で演奏しているミュージシャンにお金を渡してはいけない」という。一体なぜなのだろうか!?
飼い主に愛されて幸せな生活を送るペットもいれば、虐待されたり、捨てられてしまう可哀想なペットもいる。いわば、誰に飼われるかでペットの明暗が分かれてしまうのだ。
そんななか、地下鉄で飼い犬に噛み付く女性が激撮され、そのあからさまな動物虐待行為が波紋を呼んでいる。
最近は犬や猫といった定番ペットではなく、ハリネズミやフェレットなど少し変わった動物を飼う人が増えている。
そんななか、「ある男性が地下鉄内で連れていたペット(!?)がヤバい!」とネットで話題になっているので紹介したい。“!?” としたのは、生きているのかどうか詳細が不明だからなのだが、なかなか目にすることがない光景なだけに壮観なのは確かである。
国土交通省によると、電車の運休・遅延の約半分が自殺に起因しているという。自殺防止灯やホームドアの設置といったさまざまな対策もとられているが、啓発ポスターなどを貼ることは逆効果との指摘もある。思い詰めている人はそういったポスターが目に入らないだけでなく、「ここで自殺ができる」と思ってしまうからだ。
では思い詰めている人にどう訴えればいいのか? 今回ご紹介する動画には、そのヒントが隠されているかもしれない。自殺をしようと線路内に立ち入った男性を抱きしめ、慰め続ける駅員の姿が映っているのだ。
日本で卒業式のシーズンは3月頃が普通だが、海外では5~6月に行われる国が多い。まさに今の時期は卒業式シーズンといったところだが、ある高校生が電車の遅延で卒業式に遅刻! ただ、そんな不運な青年のために乗客が一緒にお祝いしてくれ、彼は電車内で即席の卒業式を満喫したという。
インターネットの発達と普及により、さり気ない情報が世界中に拡散することも珍しいことではなくなった。特にSNSは発信力が凄まじく、1枚の画像が世界中の人の目に触れることもまあまあある。
今回は、今まさに世界中に拡散中の、とある画像をご紹介したい。ロケーションは地下鉄の車内、登場人物は人間……そして1匹のペットである。
卒業や転勤など、何かと別れが多い3月。企業によっては定年退職も多い時期である。そんな中、東京メトロの従業員が、定年退職を迎える駅員に対しサプライズを仕掛け、その様子が2017年3月27日、ネット上で公開された。
「2017年、春。働き続けた人たちが、退職を迎える。」──そんな言葉から始まる動画の主役は、この3月をもって定年退職を迎える東京メトロ・秋葉原駅の駅長『石山さん』である。さて、どんなサプライズが待っているのだろうか?