ジャンボ〜! チャオスです。ケニアのナイロビでタクシー運転手やってるチャオスで〜す。ところでみんなは、ちゃんと朝食、食べる? オレは食べてるよ〜。いつものカフェでね。
ということで今回は、オレが足しげく通う「ナイロビの安くて美味しい店」こと『Citi Cafe』でのモーニングセットを紹介しよう! 今回注文したのは……
ジャンボ〜! チャオスです。ケニアのナイロビでタクシー運転手やってるチャオスで〜す。ところでみんなは、ちゃんと朝食、食べる? オレは食べてるよ〜。いつものカフェでね。
ということで今回は、オレが足しげく通う「ナイロビの安くて美味しい店」こと『Citi Cafe』でのモーニングセットを紹介しよう! 今回注文したのは……
主に喫茶店で提供される朝食のことを指す「モーニング」。愛知県がその発祥として全国的に有名だが、最近はファミレスなどでも当たり前のように楽しめるようになった。それどころか、今や回転寿司でも「モーニング」を実施しているというのだから驚きでしかない。
大手チェーン「かっぱ寿司」は全国に先駆け、2020年6月3日より一部店舗にて朝食メニューのテスト販売を行っているのだが、注目すべきはその価格である。おにぎりセットにうどんが付いて、なんと税込290円から注文できてしまうのだ! 安ッッ!! 衝撃の内容は以下をチェックしていただきたい。
あなたは魚を何で焼いているだろうか? 魚焼き網という人もいるだろうし、ガスコンロの魚焼きグリルや、フライパンにホイルシートという人もいるだろう。かく言う私は……電子レンジである。それも……
「魔法のお皿」
を使っての焼魚である。このところ、毎日のように焼鮭を食べているのだが、「魔法のお皿」を使うようになってから調理がラクでラクで仕方ない。しかもウマいし失敗しない!! サクっと紹介しておこう。
ビジネスホテルの魅力の一つが朝食だ。生卵に納豆にウィンナーみたいな簡素なバイキングも、あれはあれで趣があって良いものだが、ビジホとは思えないバリエーション豊富な料理が並ぶ光景には、こちらも否応なしにテンションが上がってしまう。
先日、仕事で名古屋に行った時の話だ。ネットでビジネスホテルを探していると、なにやら気になるフレーズが目に留まった。日本一おかわりがしたくなる朝食バイキング──。自らハードルを上げすぎである。そんなバイキング……行くしかない。というわけで、実際に行ってみたぞ!
旅の宿泊先を決めるとき、皆さんは何を重視してホテルを選んでいますか?
アクセスや客室、料金などに加えて朝食も大きなファクターではないだろうか。ホテルの朝食がバイキングだと、ついついテンションが上がってしまうもの。美味しければなおさらだ。
今回は、京都のご当地グルメを朝からたっぷり食べられる「アリストンホテル京都十条」の朝食バイキングを紹介しよう。メモの用意はできたかな?
1日のスタートを切る儀式、「朝食」。……と言っておきながら、朝寝坊が大好きな筆者は、朝食をスキップしがち。仮に食べたとしてもバナナ1本とか、コンビニのおにぎりを頬張りながら出勤したり。ヒドイ時は職場のデスクで朝食をとったりすることもある。
当然、そんな朝食は全くもって美味しくない。朝食ぐらい、たまにはゆっくりと食べたいものだ……量はそんなに多くなくてもいい。美味しいものを少しずつじっくりと味わいながら、これから始まる1日に備えて静かな時間に身を置く──。
そんな優雅な朝を過ごすためにピッタリなお店があったので、私は珍しく早起きをして、東京は築地に向かった。しかし、まさか「優雅」どころか「絶望的」な朝を過ごすことになるとは……。
国が変われば文化も変わるし、朝食も変わる。世界の国々の朝ごはんが食べられるお店「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」の原宿店では今、オープン1周年記念の特別メニューとして、なんとスイスの朝ごはんを味わうことができる。
私事で恐縮だが、筆者(西本)はスイスに行ったことがない。スイスと言えば雄大な自然、美しい街並み、そして『アルプスの少女ハイジ』……そんな国の朝食ともなれば、さぞや恵み豊かで洗練された、それでいてヨーレローレロヒホーなものに違いない。心ひかれるまま現地に向かった。
あなたが旅行に出かけるとしよう。旅先のホテルを決める際、決め手になるのは何だろうか? 立地なのか、価格なのか、それともグレードなのか? 人それぞれ違うだろうが、せっかくなら「朝食の美味しいホテル」を選びたくはないだろうか?
2019年4月23日、大手旅行サイト「トリップアドバイザー」が、その朝食にまつわるランキングを発表した。それが『朝食の美味しいホテルランキング2019』である。今回で10回目を数える同ランキングだが、今年も栄光の第1位は “あのホテル” であった。
2018年4月24日、トリップアドバイザーが「朝食のおいしいホテルランキング2018」を発表した。ホテルを選ぶ際、ロケーションや設備、サービスと共に “朝食” の充実度を求める人は多いハズ。果たして1位に輝いたのはどのホテルなのだろうか?
誰だってバタバタと忙しい朝は、出来るだけ手早く食事を済ませて仕事に行く準備をしたいものである。そんな時短したい人にとって、牛乳をかけるだけで手軽に食べられるコーンフレークは最大の味方!
ところが、ある海外メディアが「コーンフレークよりも朝食にピザを食べる方が健康的」だと報じているのである。それは一体なぜなのだろうか?
海外旅行に出かけたら、その国の美味しいグルメを満喫したいもの。美味しい料理に巡り合えるかどうかは、旅をする上で非常に重要なポイントである。コンビニやフードコートも悪くはないが、せっかくなら現地の人が通うお店に足を運んでみよう。
というわけで、今回は韓国のソウルで絶対に外さないコムタンクッパの名店『河東館(ハドンガン)』をご紹介する。とりあえずソウルの朝食は、ここで食べておけば間違いない。お値段は少々張るが、味良しアクセス良しの優良店だ。
旅の楽しみと言えば、何と言っても食事! なかでも宿泊先の食事を楽しみにしている人も多いはず。朝から、たっぷりの地元の食材、最高ーッ! 朝食がウマいと旅も100倍楽しくなるよね!
さて、ホテルの朝食重視なあなたに、耳よりなランキングが発表されたぞ! それは “全国の朝ごはん宿ランキング”。「あー、いつものやつ。函館とか神戸が1位のアレでしょ?」……ではなかった! この度、発表されたのは各都道府県NO.1朝食。47都道府県分、全てドドンと公開なのだ。
お腹が空いて力が出ない。なんてことにならないためにも大切なのが朝食の存在だ。朝をしっかり食べれば1日が充実……ではあるものの、これがなかなかどうして難しい。朝の忙しい時間に追われていると、食べる暇さえないことだってあるし、外食メインの暮らしなら簡単なもので済まそうとするからだ。って、私(筆者)のことだ。
そんなある日、私がコンビニの朝ごはんを無限ループするのもさすがに飽きてきたなぁ……と思っていたところ、「やよい軒の朝食は良いよ」という話を耳にした。内心、松屋の「ソーセージエッグ定食」よりも最強の朝食なんてあるの? とも思ったが、確かめてみる価値はあり。なにせ、安定感に定評のあるやよい軒だから期待ができる!
誰でも生きるために食事を摂らないといけないが、どうせ口に入れるなら、見た目にも楽しめる物を食べたいものである。
そんな、朝食を彩るフワッフワで雲みたいな目玉焼きが、ネット上で大人気となっているというので紹介したい。見た目もオシャレで、作り方も超簡単な ‟クラウド(雲)・エッグ” を作ったら、楽しい気分で1日を始められそうだぞ!
これから紹介するランキングは、“最強打線” あるいは “ドリームチーム” と言って差し支えないかと思う。それくらい、心がワクワクするランキングだ。何かというと……「朝食の美味しいホテルランキング2017」!
もはや説明するまでもないだろう。そういうことだ。最強の朝食を出す日本国内のホテルをランキング形式で紹介しようというドリーミングな企画である。なお、最初に言っておくが、見ているだけで旅行に出かけたくなるから仕事中の閲覧は避けた方がいいぞ☆
私(佐藤)はおっさんである。もうかれこれ10年くらいおっさんをやっている。おっさんにとって大事なモノは、健康だ。と思う……。10年おっさんをやっているとはいえ、まだまだひよっ子。20年を超えるプロのおっさんに比べると未熟者だ。
繰り返しになるが、おっさんになると大事になってくるのが健康だ。運動はもちろんのこと、食事にも気を遣わなければならない。しかしその知識がないので、ハッキリいって健康を舐めていると思う。そこで栄養士さんに、私の思う理想の朝食をプレゼンしてみたところ、ことごとく間違いを指摘されてしまった。アナタも朝食について、間違った認識をしていない?
男女がうまくやっていくには、コミュニケーションが一番大切だというが、これがナカナカ難しい。男性は、あまり心の内を打ち明けないものだし、逆に、女性は喋りすぎて全てをシェアしがちだからだ。
そして、ある女性がネットで、「彼氏が、毎日こっそりホットドッグを食べているんです! どうしたらいいんでしょうか!?」との恋愛相談を投稿。どうやら、この二人もコミュニケーションの欠如から問題が起こったようなのだが、思ったよりも事態は深刻そうなのである。
皆さんは自分の老後について考えたことがあるだろうか。海外旅行に行きたい、田舎でのんびり暮らしたい……などなど、まだ若いとしても、誰にだってボンヤリと思い浮かぶものがあるはず。新しく何かに挑戦したいという人もいることだろう。
そんな中、歳をとってもなお、バイタリティー溢れるおじいちゃんが注目を集めているのでご紹介したい。イギリスに住んでいる彼の名前は、ピーター・ブラウンさん(69)。この度、「ボタンひとつで朝食を作ってくれるマシン」を発明した。