以前、その店の前を通りかかった時から何となく気になっていた。看板にはデカデカとこう書かれている。
「肉豆腐とレモンサワー」
こんなにも酒飲みの心をくすぐるワードがあるだろうか? 正式には「大衆食堂 安べゑ」というお店らしい。昼から営業しているとのことで、さっそく肉豆腐とレモンサワーで昼飲みしてきた!
日本国内の下らなくて、変で、面白い人や物、出来事などを紹介しています。
以前、その店の前を通りかかった時から何となく気になっていた。看板にはデカデカとこう書かれている。
「肉豆腐とレモンサワー」
こんなにも酒飲みの心をくすぐるワードがあるだろうか? 正式には「大衆食堂 安べゑ」というお店らしい。昼から営業しているとのことで、さっそく肉豆腐とレモンサワーで昼飲みしてきた!
名古屋駅から東海道本線で1駅「尾頭橋」というところへ来た。最近名古屋で勢力を拡大しつつあるらしい喫茶店『カフェ ヨシノ』のモーニングを食べるためである。「名古屋といえばモーニング」なんて、今さら説明は不要ですよね。
本来ならアクセスがいいのは「名駅店」だったのだが、そこは “昼以降、居酒屋に変身する” という特殊な店舗である模様。よって尾頭橋駅からほど近い「山王店」まで足を伸ばしたというワケだ。モーニングタイムは11時まで。はよせな……!
と思った数十分後。私は「急がなくてよかった」と知ることになる。
何かお探しですか? 近所のカルディで酒を物色していた私に、店員が声をかけてきた。私には何か具体的な目的があったわけではなく、ぼんやりと未知の美味い酒を探していた。
いえ、何か美味いものは無いかなと……。そう答えると、店員は1本の白ワインを持ってきた。こちら夏限定のワインで、美味しいですよ。ワインか……実はあんまり好きじゃないんだよなぁ。
でもせっかくのお勧めだし、飲んだこと無いやつだしなぁ。ぶっちゃけ何でも良かった私は、それを購入することに。
当サイトでは、年末年始になると編集部総動員で福袋の開封記事をお送りしている。2025年はなんと330記事(6月12日時点)もの記事が書かれており、おそらく日本最多の福袋情報が掲載されているメディアと言ってもよいだろう。
そんな事情もあってか、いつどんな時でも「福袋」という単語が見えた瞬間に反応してしまう自分がいる。いわゆる職業病ってやつだ。
先日和歌山県白浜町へ家族旅行した際も、土産物店の店先にある紙袋に私(高木)の福袋レーダーが反応した。むむっ「ベビー福袋」だと! 一体何が入ってるんだ~~っ!?
スーパー銭湯を巡っているうちに埼玉県と千葉県が好きになった。良いスーパー銭湯が多いのである。関東のスパ銭事情で言うと、この2つの県は熱い。銭湯だけに。
中でも、千葉県のベイサイドは「舞浜ユーラシア」と「JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里」という2つがある個人的メッカ。そう考えていた時、所用で蘇我に行ったところ、蘇我の海沿いにもスーパー銭湯があったので立ち寄ってみた。
毎日日替わりで商品がお得に買えるAmazonのタイムセール。週末の本日もどんどんオススメを紹介していくぞ。
本日のイチオシ特価アイテムは、なんと言っても『チャンピオン』のハーフパンツ。驚異の74%オフで7150円が1835円に値下げ中だ。
そのほか『アンダーアーマー』のトレーニングアウターやTシャツ、『アディダス』のランニングシューズやTシャツなども激安。
これだけでなく、半額以下になった商品を中心にお買い得な商品を紹介するので、ぜひチェックしていただきたい。
※価格や割引率は2025年6月15日時点のものです。商品によっては当記事の掲載時点で完売、もしくは割引率(クーポンを含む)が変動する可能性もあります
言うまでもないことだが、本日6月15日はラッシャー板前さんの誕生日であり、ドイツの伝説的ゴールキーパー、オリバー・カーンさんの誕生日であり……「栃木県民の日」である!
調べたところ、1873年(明治6年)に当時の栃木県と宇都宮県が合併して、おおむね現在と同じ県域の栃木県が成立したのだとか。
メチャメチャめでたい日ということで、無料開放されている施設も多い。そこで今回は、栃木県民だけでなく他県民の方も無料で利用できる施設をまとめたらヤバいことになった。とりあえず言えることは……今すぐ栃木へ行けぇぇえええええ!
ホテル価格が高騰しまくっていて、都内で1泊1万円未満はレアな部類に入る。カプセルホテルでさえ5000円以上するのが当たり前。となると、東京から少し離れた場所で宿探しをするのが正解かもしれない。
そんなわけで今回予約したのは、草加駅(埼玉県草加市)東口から徒歩約3分の「HOTEL HOUSEN ホテル朋泉」。なんでも「楽天トラベル ブロンズアワード2021」を受賞したコスパ最高ホテルらしい。大浴場・朝食付きで大人1名1泊6800円。たしかに安い!
毎日日替わりで商品がお得に買えるAmazonのタイムセール。週末の本日もどんどんオススメを紹介していくぞ。
本日は半額以上の超お得アイテムばかりを集めてみた。日用品から食品や家電、アパレルグッズまで、お買い得な商品を紹介するので、ぜひチェックしていただきたい。
※価格や割引率は2025年6月14日時点のものです。商品によっては当記事の掲載時点で完売、もしくは割引率(クーポンを含む)が変動する可能性もあります
発表当初、その見た目のインパクトから物議を醸した、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」。
発表当時は「気持ち悪い」「怖い」「狂気的」なんて言われていたが、今となってはすっかり大人気キャラクターに。オリジナルグッズやコラボグッズが大量に展開されていて、大阪の至るところでその姿を見ることができる。
大阪に行くまでミャクミャクグッズを買う気など全くなかったが、あまりにも供給過多だったので気づいたらいろいろ購入してしまっていた。ということで今回は、大阪で見つけた「1000円以下で買えるオススメのミャクミャクグッズ3選」をお送りしよう。
もちろん、紹介するのは普通のアイテムではない。ミャクミャクのデザインを活かしたクレイジーなものばかり集めたぞ。さっそくいってみよー!
賛否両論がありながらも、なかなか好評を博しているように見える大阪・関西万博。これまで何百万人の来場があったかは知らないが、入園15分後になぜかヨガをしていたのはおそらく私だけだろう。
なぜ俺は大阪まで来てヨガをしているのか? ……と、当初は頭によぎりまくったものの、結果的には「ヨガ最高! 万博最高!」と思える秀逸な催しだったのでご紹介したい。ズバリ、超穴場である!!
万博とインバウンドに沸く大阪。府内のロッテリアおよびゼッテリアでは現在、28店舗限定で『お好み焼きバーガー』を販売しているらしい(2025年10月上旬まで)。せっかく大阪へ来たので、こんなもん食べてみるしかないだろう。
その前に「ゼッテリアって何?」という素朴な疑問がわくのだが、調べたところ、これはロッテリアの新形態。 “「絶品バーガー」と「カフェテリア」を組み合わせた造語” らしいぞ。へぇ〜! なるほどね! ……え〜と、よく分かんないからロッテリア目指そうっと!
この興奮をどう表せばよいか。ブームとはまだ呼べない、今後ブームになるかも定かでない、そんなさざ波がひっそりと起こっているのを観測した時の高ぶりは何物にも代えがたい。例えるなら、まるで残雪の合間から顔を出す新芽を見つけた時のようである。
ましてそのブームとも呼べないブームが、長年に渡って自らの望んでいたものとあっては喜びもひとしおだ。例えるなら、まるで残雪をさらにかき分けたら大量のぼた餅が湧いて出た時のようである。
何の話かと言えば、チョコバナナだ。先日、2025年4月22日にファミリーマートから発売された「冷凍チョコバナナ」をレビューした。そこから大して間を空けず、何とこのたび6月10日に、セブンイレブンからも「チョコバナナスティック」が登場したのだ。
「2025年6月28日をもってアドベンチャーワールドのパンダが中国へ返還される」というニュースは、稲妻のように突然襲い掛かってきた。
皆さんご存じ、白黒の模様と愛らしいしぐさが超絶キュートな動物パンダ。最後にひと目でいいから会いたい! と慌てて宿をとり、和歌山県白浜町へと向かった。
──ところが、である。まさかの失態により、筆者はパンダを見ることが叶わなかったのだ。
一体なにが悪かったのか。どうすればよかったのか。この記事は筆者の後悔と反省の記録であり、誰も同じ過ちを繰り返してほしくないという祈りを込めたメッセージである。みんな、俺の屍を越えてゆけ……!
5月29日〜6月1日の4日間、大阪府内で開催された『ポケモンGOフェスト大阪2025』。最近体力に自信が持てなくなってきた私は日和って2日半の参戦としたのだが、結果的に「4日間フルいけたかも?」と感じた。なぜなら気候が良かったからだ。5月末って最高だね!
GOフェスといえばポケモンGO最大のイベントであるからして、「年に1度、GOフェスだけは参戦する」という人も多いだろう。一体どんな人々が大集結しているのか? 会場の万博記念公園で突撃インタビューを敢行した結果……
「GOフェス、簡単に奇跡起きすぎ問題」が勃発することに。
しまったーーー! 日曜日はずっと寝ていたので今気づいたーーー!!
ピザハットが2025年6月8日より、人気のピザ4種類(Mサイズ)をお持ち帰り限定で税込810円で販売しているぞォォォォオオオオ!
しかも今月は「ピザハット創業祭」ということで、この神セールを6月15日まで毎日実施するそうだ。こんな機会はめったにない! というワケで、4種類コンプリートしてみた。
きたきたきたー! さくらんぼのベストシーズンがやってきた!!!!
収穫時期がとても短いうえ、今年は不作だというニュースも耳にしたが、初夏の赤い宝石・さくらんぼを食べずして夏は迎えられない……!
ということで、おいしいさくらんぼを求めて、産地である山梨県南アルプス市の直売所「道の駅しらね」にやってきたぞ。豊富な品種に、圧倒的な物量、山梨でさくらんぼを買うならココがオススメだ!
『刀剣乱舞ONLINE』。日本刀をモチーフにしたキャラクターが多数登場する育成ゲームだ。
筆者はこのゲームの影響で、かれこれ10年ほどいろいろな日本刀を鑑賞してきた。
最初は「日本刀ってどれも同じようなものじゃないの?」と思っていたのだが……
実際に見てみると思わず目が吸い寄せられてしまうようなインパクトの強すぎる刀も多く、すっかり日本刀を見るのにハマってしまった。
そこで、今回は今までに見てきた中で個人的に印象に残っている刀をランキング形式で5振りご紹介させていただきたい。
やることがない電車の席。長い距離を移動する特急とか新幹線になると窓の外の景色も楽しみの1つと言えるだろう。街は遠く、晴れた空の下広がる田園地帯の解放感。浄化される~。
だが、成田エクスプレスに乗っていたところ、そんな車窓の景色に違和感を感じるものがあった。なんだあれは……?