「IKEA」にまつわる記事
IKEA(イケア)の2023年福袋は店舗ごとに内容や価格が異なっている。IKEA新宿では1月2日10時から2種類(2023円と1000円)の福袋をそれぞれ100個限定で販売。両方ゲットすべく、2年連続で開店の約1時間半前に現地を訪れたら……
すでに3人が列を作っていた。余裕である。てか、開店前に後ろを振り返ると約30人が並んでいたので、そこまで朝早くから並ばなくても良かったようだ。とにかく無事に2種類の福袋を手に入れたので、今回は「2023円福袋」の中身を公開しちゃいましょう。どうぞ!
先日久しぶりにIKEAに行った。IKEAの店内って家具をモデルルーム風に展示してくれているから、使用中のイメージが湧きやすいんだな。購買意欲掻き立てられまくったぜ。
そんなショッピングの最中、通路の真ん中にドドーンと置かれたカゴの中に気になる物を発見した。北欧のチーズスナック菓子『Cheez doodles(チーズ・ドゥードゥル)』なのだが、どこかで見たことある形をしているな。
……お前、もしかしてカール? カールなのか!?!?
先日、家族で「IKEA(イケア)」に行った時のこと。1歳10カ月のジュニアがやけに気に入って放さない商品があった。サンプルだったのでしばらく遊ばせていると、その様子を見ていた妻が一言。「あ、これインスタで見たヤツ」
それが本稿の主役、IKEAの『KALAS(カラース)カトラリー18点セット』なのだが、正直ただの色付きスプーンやフォークである。これの何がどう特別なのか? 意味がよく分からないまま、何となく値札を見てみたところ……
先日、「IKEAの防水バッグ「レンサレ」が安さ爆発してるのに有能すぎてもうぞっこん」という記事を書いた。当然、私の気持ちは今でもぞっこん。毎日のように風呂へ一緒に通っており、レンサレはジムで使うもよし、スパで使うもよしの “万能くん” だと実感している。
しかし、299円のレンサレがスゴく感じる一方でどうしても気になって仕方ないことがある。それはズバリ……もっと値段が高いバッグと何がどう違うのかということだ。もしかしたら高いものはもっとスゴい……?
もっと早く知りたかった。そのような商品は人によっていろいろあるだろうが、私の場合は意外にも防水バッグだった。「シャンプーとかバスタオルに巻いて持ち運べばいいやん。バッグは甘え」と思っていたのに、ふとしたキッカケでその便利さに開眼したのだ。
すべては とある宿に宿泊したことから始まった。温泉へ持ち運ぶ用として防水バッグが置いてあって、使ってみるとなかなかよいではないか。持ち帰りOKだったので日常生活でも使うようになると、今じゃこれなしで生きていけない体になってしまった。
IKEA(イケア)の2022年福袋は「収納 & サステナブル」がテーマ。数量限定かつ店頭のみの販売となるため、ひさしぶりに行列覚悟でIKEA新宿に足を運んだ。1月2日10時オープンということで、8時半過ぎにIKEA新宿に到着すると……すでに2人が待機中。おし、3番手!
約1時間半並んで、2種類(雑貨・フード)の福袋を無事ゲット。オープン時に後ろを振り返ると100人くらい並んでいたので、結果的には並んで正解だった。それでは、行列に並んでゲットした「雑貨福袋(IKEA新宿では1000円)」の中身を大公開しちゃいますよ〜!
ピーナッツ! 100号コンプリートを目指して突き進むこの連載「週刊デアゴスヌーピー」。今週は第34号ということで、ようやく全体の3分の1を過ぎたところであります。完成までの道のりはまだまだ長い……と思っていたら、早くもパーツの経年劣化が始まってしまいました。何でやねん!
まだ完成すらしていないのに、劣化だけ先行発売するとかお前ナメとんか。あと66号分も残ってんだぞ。1年以上だぞ、1年以上! これはもしかしたら連載始まって以来の緊急事態かもしれぬ……。
IKEAに行くとコーディネートのセンスの良さにいつも感心する。家具を実際の部屋っぽい感じに配置したショールームみたいなスペースのことだ。服などの売り物ではないアイテムまで配置してあり「こんな人が住んでいそう」といった感じに架空の住人の人物像を想像できるほど作り込まれている。
本棚にも高確率で本が配置されていて隙が無い。ところでその本なのだが、一度だけ店員さんに聞いて表紙をめくってみたところ、スウェーデン語で書かれたちゃんとした本なことが発覚。それ以来、何が書かれている本なのか気になってしかたがない。
先日、IKEAのオンラインストアにて、何か面白いものは無いかと物色していると、少し気になるものが目にとまった。それがこの、FÄLTMAL(フェルトマル)である。
お値段は税込み3499円。ぱっと見た感じ、ザクみたいな色をした四角いクッションだ。なにやらメッシュのポケット的なものがついているが、他に目立つ要因は無さそうに見える。が、商品写真をなんとなくスライドしてみると、そこにはまさかの……
今さら説明するまでもなく、「イケア(IKEA)」はスウェーデン発祥の家具ブランドだ。これまで郊外に大型店舗を展開していたのだが、2020年11月、東京・渋谷に都市型店舗をオープンし、現在は原宿・新宿にも店舗を構えている。その渋谷店には、都市型店舗初の「スウェーデンレストラン」が存在しているのだが、ご存知だろうか。
先程も述べたようにイケアはスウェーデンの企業である。にもかかわらず! ここで提供しているチャーハンがウマい! スウェーデンの食文化に欠くことのできない鮭を使った鮭チャーハンだ。あまりにウマさに本格中華の店かと思ってしまったでござるよ!
2021年5月1日、東京・新宿3丁目に「イケア新宿」がオープンした。大変喜ばしいことだ。当編集部のある新宿2丁目から徒歩圏内。歩いて行ける距離にイケア! 素晴らしい!! 今までもっとも近いイケア(立川店)に行くのに、片道約30分乗車しなければ行けなかった。その手間が省ける!
さらに嬉しいことに、その新宿店にミートボールやサラダなどの食料品を量り売りするデリコーナー「スウェーデンバイツ」が5月17日、つまり本日オープンしたのだ。いったいどんな食べ物を販売しているのか? さっそく行ってみた!
郊外型の家具の量販店「イケア」。2020年6月に東京・原宿、12月には渋谷にそれぞれ都市型店舗をオープンし、この5月には新宿にも新店舗を構える予定だ。
そんなイケアは、レストランのメニューのテイクアウトも行っている。家でもイケアの味を楽しめるのは良いのだが、販売しているから揚げの名前がイケアっぽくない……。なぜこの名前にしたの?
IKEA(イケア)の2021年福袋は、事前に行われたオンライン抽選の当選者のみが購入可能だ。毎年イケアを担当している記者としては、なんとしてでもゲットしたい……と、異常に気合を入れて抽選に挑んだのだが、意外にもあっさりと「クッキング福袋」に当選した。
というわけで、さっそく毎年人気の「クッキングアイテム福袋(2021円)」を開封するぞ。オンライン抽選という高いハードルを乗り越えた強者のみが、手にすることを許された禁断の福袋……中身はけっこう普通でしたっ!
IKEAに『PLUFSIG(ペルフスィッグ)』という名の「折りたたみ式ジムマット」が売られている。広げるとシングルベッドほどのサイズ(78x185cm)になるのに、価格は税込2999円と非常に安い。
そんな折りたたみ式ジムマットを昨年から家ヨガ用に使っているのだが、ある時、画期的な使い方をひらめいた。水で濡らして滑り込んだらウォータースライダーになるのでは? という間違った使い方である。
んで、実際にやってみたら……
お盆休みはコロナでどこにも出掛けなかった、という人が今年は多かったのではないか? かく言う私(あひるねこ)もその一人だ。基本、ずーっと家にいた。まあそれ自体は別に構わないのだが、せっかく梅雨が明けたというのに “あそこ” に行けないのは少々寂しいものがある。そう、ビアガーデンである。
むせ返るような暑さの中、冷えたビールをグビと飲み干すあの快感を今年はまだ味わっていないのだ。もうこの際ビアガーデンでなくたっていい。屋外でゆったりのんびりビールを飲みたいんである! というワケで、今回は我が家のベランダをビアガーデンっぽくしてみることに。
たまに無性に食べたくなるカップ麺。しかし、いつからだろう……。食べ終わった後、謎の罪悪感に襲われるようになったのは。中には食べたことを後悔するくらい罪深いラーメンも存在する。我々はこの感情から逃れることはできないのか?
そこへ現れたのが、今年4月25日に発売された植物由来100%のカップ麺『プラントラーメン』だ。なんとこれ、あの「IKEA(イケア)」が手掛けたという少々珍しい商品である。先日久しぶりに店舗に行くことができたため、遅ればせながらさっそく食べてみたい。
「イケア」はスウェーデン発の家具ブランドだ。郊外型の大型店舗を展開して、機能的な商品を安く販売している。そんな同社は2020年6月、東京・原宿に国内初の都市型店舗「イケア原宿」をオープンした。
その原宿のお店で、世界に先駆けて公式ロゴ商品の販売を開始した。Tシャツやバッグ、折りたたみ傘や水筒などだ。それがかなり安い! ついにイケアがファッションや日用品に参戦するのか! そうすると、いろんなブランドと競合することになるだろう。これは面白くなって来ましたね~!!