「ファミリーマート (ファミマ)」にまつわる記事 (10ページ目)

【検証】コンビニの「さばの塩焼き」最強説! ローソン、ファミマ、セブンを食べ比べてみたらNo.1はここだった!!

古くからご飯のお供として親しまれているさば。様々な調理法があるが、個人的にはそのポテンシャルを最大限に引き出しているのは「塩焼き」だと思う。ご飯との相性は神の領域! さばの塩焼き大好きー!!

そんな私(中澤)が最近ハマッているのが、ローソンの「さばの塩焼き」レンチンパックだ。ハッキリ言って、そんじょそこらの定食屋では相手にさえならない。コンビニの「さばの塩焼き」って全部こんなにウマイのだろうか。気になったので食べ比べてみることにしたぞ。

続きを全部読む

【量産型】ファミマが300店舗にジム併設を発表するも、なぜかガンダムファンが熱い反応「ローソンにはザクだな」「セブンはネモ」

日々、進化をし続けるコンビニ業界。様々なサービスが提供されており、今やコンビニとは買い物をするだけの場所ではなくなっている。先日、コインランドリー参入を決めた大手チェーン「ファミリーマート」が、今度はなんと店舗にジムを併設すると発表した。

日本経済新聞によると、ファミマは1階がコンビニ、2階にスポーツジムといった併設店舗を全国展開するとのことだ。そして、このニュースになぜか熱い反応を見せている人たちがいる。ガンダムファンの皆さんである。一体何が彼らをそこまで熱くさせているのか?

続きを全部読む

一体なぜ? ファミマの24時間営業見直しに対してネット上では「セイコーマートは正しかった」との声が挙がる

日経ビジネスオンラインによると、ファミリーマートが24時間営業の見直しに着手。一部店舗で深夜営業をやめ、売上や経費への影響を検証するという。現在、この業界異例とも言える試みが、日本国内で注目を浴びている。

そこでネットの声を探ってみると、ファミマと共にあるコンビニの名前が挙がっていることに気づく。そのコンビニとは、北海道で店舗数最多の『セコマ(セイコーマート)』だ。一体なぜ、ファミマと共にセコマの名前が挙がっているのだろうか? 

続きを全部読む

【徹底比較】「ファミチキ」 vs 「Lチキ」 vs 「ななチキ」 もっとも美味しいコンビニチキンはどれだ! 実際に食べ比べてみた

もうすぐハロウィン。だが、10月末のハロウィン当日を過ぎたら、街は一気にクリスマスムードに突入するだろう。それを見越してか、セブンイレブンは新しいホットスナックの販売を開始した。2016年クリスマスに販売を行った「ななチキ」である。

ファミリーマートの「ファミチキ」を露骨に意識したと思われるこの商品。味はファミチキやローソン「Lチキ」に匹敵するのか? 食べ比べてみた!

続きを全部読む

ファミマの新中華まん「ベイクド・デリ クワトロチーズ」が清々しいほどに中華まんではない件

中華まんとは何なのか。ピザまん、カレーまんはもとより、パクチーまん、トムヤムクンまんなどを見ていると時おり思うことがある。「あれ? お前ら全然中華じゃなくね?」と。進むコンビニ中華まん業界の中華まん離れ

そんな道を踏み外した外道中華まんたちが可愛く見えるような、とびっきりのヤバイ奴が登場したので買ってみることにした。その名も「ベイクド・デリ クワトロチーズ(130円)」……お前……ひょっとして、パンじゃね?

続きを全部読む

【意味不明】ファミリーマート、何を思ったのか海苔弁を「おむすび」にしてしまう

毎週のように新しい商品を発売しているコンビニ業界。だが、中にはナニコレ? と首をかしげてしまうモノも存在する。今回の主役はまさにそういった商品だ。発売したのは大手コンビニ「ファミリーマート」。先日もウンコにしか見えない電子マネー導入を発表したりと、最近やけに荒ぶってるな。

話は変わるが、あなたは海苔弁を知っているだろうか? きっと多くの人が「うん」と答えると思うのだが、言うまでもなくあれは弁当だ。しかし、ファミマは何を思ったのか、海苔弁をおむすびにしてしまったのである。海苔弁を、おむすびに、してしまったのである。は? 一体何のつもりなのか。

続きを全部読む

【悲報】ファミマが来年導入する電子マネー「uniko」がどう見てもウンコだと話題に

今や私たちの生活に欠かせなくなった電子マネー。最近ではコンビニ独自の電子マネーも広く普及している。セブンイレブンの「nanaco(ナナコ)」や、ミニストップの「WAON(ワオン)」などがそうだ。そして、ファミリーマートも新たな電子マネーを導入予定であることを発表した。

その電子マネーの名前は、ずばり「uniko(ユニコ)」である! しかし、この「uniko(ユニコ)」という名称に、どういうわけかネットがザワついているようなのだ。なんでも、○○にしか見えないという……。一体どういうことなのか?

続きを全部読む

【便利】ファミマで “日本〜台湾の店舗間配送” が開始! 国境を越えてコンビニ受取可能に / 日本人も使える? 使い方は? ファミマに聞いてみた

便利な世の中になったとはいえ、国をまたいだ荷物の発送って本当に面倒。まず高いし、時間もかかるし、いつ届くかわからないし……なんて悩みは、もう過去のものになったのかもしれない。というのも、皆が知ってる “あのコンビニ” で、海外との店舗間配送サービスが利用できるようになったというのだ。

そのコンビニとは……ファミリーマート! 日本と台湾のファミマ店舗で、国境を越えた荷物の発送&受け取りが始まったのだとか。何それ便利、チョー便利! でもそれって日本人も利用できるの? どうやって申し込むの? いろいろ気になったので、ファミリーマートに聞いてみた。

続きを全部読む

台北×ファミマのコラボアイス『ココライチ』がガチうま! 優しいココナッツと「シャリッ、トロッ、ブニュン」な台湾ライチの味わいを堪能せよ

朝晩涼しくなり、いよいよ秋だ。すでに夏の日差しが恋しい……そんなあなたにはファミマに行くことをオススメしたい! なぜなら南国・台湾の味がドドンとやってきているのだ。

先日の「ルーロー飯おむすび」に続き、今回はアイス。しかも、台北市が監修&公認した味わいだというのだ。マジか! さっそく食べてみた。

続きを全部読む

【台湾好き集まれ】ファミマで「魯肉飯のおにぎり」が出てますよ / 香る八角! よく噛むと台湾コンビニのニオイする『ルーロー飯おむすび』

台湾に行ったなら必ず食べたい屋台メシ! 牛肉麺や胡椒餅もいいけれど、ホッとする味を求めるなら「魯肉飯(ルーローハン)」だろう。八角などスパイスがきいた甘辛豚肉をご飯にかけていただく……ああ、台湾恋しい、魯肉飯食べたい、今すぐだ!!!!

そんな我々の願望をファミリーマートが叶えてくれた! 魯肉飯のおにぎりが登場したのだ。台湾の伝統的ファストフードを、これまた日本の伝統的ファストフード “おにぎり” にしちゃうなんて、ファミマなかなかやるじゃない〜! さっそく食べてみた。

続きを全部読む

提供:帝人株式会社

【ファミマ限定】腸の奥まで届く食物繊維!? 「スーパー大麦」入りおむすびとサラダを食べてみた!

忙しい現代人の生活になくてはならないのがコンビニだ。仕事の合間にサッと食べられてしかもおいしい、おむすびなんかを昼食にしているという人も多いだろう。これにもうちょっと体に優しい感じが加われば最高だな……とか思ってる人もいるかもしれない。

そんなキミに朗報だ。 “最高のおむすび” が実現してしまったよ、キタコレー!!! 先にいっておくが、ファミリーマート(以下、ファミマ)限定&数量限定の商品なのでこの記事を読んだらソッコーで近所のファミマへGOだ!!!

続きを全部読む

【第34回】グルメライター格付けチェック『アイスコーヒー』編 !「スタバのアイスコーヒー」vs「コンビニのアイスコーヒー」

夏ならばアイス、冬ならばホットと、もはや我々の生活に欠くことが出来ないコーヒー。おそらく「1日1杯はコーヒーを飲む」という人も多いのではなかろうか? 最近ではカフェだけではなくコンビニの淹れたてコーヒーも十分美味しいから、コーヒー好きにはありがたい限りである。

今回の『グルメライター格付けチェック』は、夏に開催ということでその「アイスコーヒー」でライター達の味覚をチェックした。かなりの難題と予想されるが、果たしてライター達は味の違いを見極めることが出来たのだろうか?

続きを全部読む

【どう思う?】ファミマが優秀なバイトを社員雇用へ → ただし年収は300万円 / ネット上で賛否の声

朝日新聞によると、大手コンビニ「ファミリーマート」は優秀なアルバイトを本社が社員として直接雇用する新制度を導入するという。慢性的な人手不足が深刻になる中、本社が「正社員への道」を整え、有能な人材の引き留めを図る格好だ。

これだけ聞くと「素晴らしい新制度だ!」などと称賛の声しか聞こえて来なさそうだが、ネット上で話題になっているのは「年収が300万円」ということ。300万円で正社員……あなたはどう思うだろうか?

続きを全部読む

朝霞駐屯地のファミマで売ってる「戦食 スタミナ丼」を食ってみた! 安くてボリューミーな携行食

皆さん、「戦食」をご存じだろうか? 戦食とは「民間向け戦闘糧食」である、いわゆるミリ飯。その戦食のスタミナ丼を私(佐藤)は埼玉県の朝霞(あさか)駐屯地内で発見。実際に食べてみたので、報告したい。

ちなみに、私が同駐屯地へ足を運んだのは一般開放日。その際に立ち寄ったファミリーマートでは「他の店舗で扱っていない商品を販売していた」と以前の記事で紹介したので、覚えている読者もいるかもしれない。今回取り上げる戦食もまた、そのファミリーマートで購入したものだ。1食500円ながらかなりのボリュームだぞ。

続きを全部読む

【豆知識】自衛隊駐屯地のファミリーマートには、普通のお店に売ってないモノがある

自衛隊の駐屯地には、普段一般の人が入ることはできない。しかし、夏の時期になると、各駐屯地では見学ツアーとは別に、夏祭りや盆踊り大会などが催される。そのようなイベントがあれば、一般人も限られた範囲で立ち入ることが可能になる。

もしも、訪ねた駐屯地にファミリーマートがあったら、ぜひともその品ぞろえをチェックしてみて欲しい。普通のお店には売っていない、陸上自衛隊ならではの商品を見つけることができるはずだ。

続きを全部読む

【サラダ記念日】セブン、ファミマ、ローソンの「高級サラダ」を食べ比べてみた! もっともウマいサラダはこれだ!!

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日。そう、本日7月6日は、俵万智さんの同名歌集でおなじみ『サラダ記念日』だ。ならば、とりあえずサラダを祝っておかなくては! という単純極まりない動機で編集部を飛び出した私(あひるねこ)。

ふらっと入ったコンビニで思ったのだが、最近はどのコンビニのサラダも種類が豊富である。そのぶん値段も様々……。そこで、コンビニ大手3社の「高級サラダ」の中で、1番おいしいサラダを決めてみることにしたぞ! 値段はどれも約500円だ。それでは『サラダ記念日』スタートぉぉぉおお!!

続きを全部読む

ローソン×ゴディバの第2弾スイーツ『ショコラプリン』が発売されてるぞ~! ファミマ「窯出しプリン」の牙城を崩せるか!?

2017年6月、ローソンはゴディバとのコラボ商品「ショコラロールケーキ」を販売した。この商品は発売初日に20万個を販売し、3週間の販売予定が2週間に繰り上がるほどの売れ行きだったのだとか。

まさか、食べ逃した人はいないだろうな……。もしも逃したのなら、今回は買い逃すな! 7月4日からコラボ第2弾の『ショコラプリン(税込320円)』が販売されてるぞ~! 食ってみたら、やっぱりウマい~~ッ!!

続きを全部読む

【徹底比較】コンビニ “袋サラダアレンジ” 対決! 500円以下でコスパ最強のコンビニはどこだ!!

近年急速に市民権を得てきている「サラダ」。ひと昔前なら、サラダ専門店など成り立つはずもなかったのだが、チョップドサラダ・ラップサラダ・ボウルサラダなどさまざまな種類の専門店が登場している。コンビニやスーパーでも商品が充実しており、袋売りのカット野菜も販売するようになった。

安さとボリュームが魅力の袋サラダ、アレンジ次第でさらに美味しく食べることができるだろう。さて、ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートの3社のなかで、どこがもっともコスパが高いのか? 500円以下で袋サラダのアレンジに挑んでみた!

続きを全部読む

主要コンビニ3社の裏にちらつく巨大利権! 知られざる「チョココロネ談合」はあるのかローソンに直撃取材してみた!!

ふわふわのパンに包まれたビタースウィートなチョコ。ひと口かじればあふれちゃう。いろんな気持ちが弾けちゃう。ああ、みんなの味方・チョココロネ。私(中澤)は、コンビニでよくチョココロネを買うのだが、近頃、妙なことに気づいた

ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの主要コンビニ3社で、チョココロネの販売期間が揃うことがないのである。まさか、裏でチョココロネの利益を分配する「談合」が行われているのか!? もしそうだとしたらインサイダー取引ではないのか! ローソンに直撃取材を敢行!!

続きを全部読む

【レア】東京・神奈川の一部の店舗でしか売っていないファミマの「揚げパン」がかなりウマい! パン屋もマジでビビるレベル

コンビニ各社はそれぞれの強みをいかして、ホットスナックに力を入れている。なかでも頭ひとつ出ているのが、ファミリーマートではないだろうか。看板商品の「ファミチキ」を最近弁当に展開し、他社に差をつけようとしている。

さらに大きくリードするために、ファミマは新たな商品を地域限定で提供開始した。それは「揚げパン」である。3種のラインナップを用意しており、それぞれ店舗で揚げたてを提供しているのだ。これが侮れないおいしさ。パン屋にも匹敵するクオリティなのである。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16