「ファミリーマート (ファミマ)」にまつわる記事
いきなり個人的な話で恐縮だが、私(あひるねこ)は普段コンビニの弁当類を買うことがほとんどない。なぜなら割高だと感じるからである。値段の割には味も量も微妙で、これならコンビニ以外で買った方がいいのではないか? と、昼時にレジで行列を作る人々を見ながら常々思っていた。
先日発売されたファミリーマートの新商品『コク旨ダレが決め手! タルタル鶏天丼』は、そんな私のような雄(オス)のために生まれた弁当である。税抜500円という手頃な価格もさることながら、特筆すべきはその内容だ。詳細は以下に記すとして、こういうのでいいんだよ! こういうので!!
「一度きりの人生。 怖いのは、死ぬことじゃなくて、退屈なこと」とルパン三世が言っていた(TVアニメ『コピーキャットは真夏の蝶』より)。確かに “刺激” のない人生なんてツマんないよなあ~。とは言え、ルパンのように日々の生活で刺激満載という人はレアだろう。
そんなあなたにオススメなのが、ファミリーマートで限定発売されている『ハードマニア刺激的わさび味』だ。食べた瞬間「つーーーーん」と鼻にクルお菓子で、一度食べたら病みつきになること間違いなしである。こんな刺激、ナカナカないぞっ!!
“コンビニで生ビール” は、まだまだレアな存在だ。個人的には、コンビニを出てすぐに「ビールでプハ~」したいタイプではないが、目の前にビールサーバーがあったら買いたくなる気持ちも分かる。とくに夏の生ビールは最高だからな。そんなもん100パー美味いだろ。
──とまあ、いきなり何の話かというと、福岡県北九州市の「ファミリーマートJR小倉駅店」でも、2019年7月末から生ビールの販売が始まったらしい。ファミマで生ビールかぁ~なんて想像をしていたら我慢できなくなってしまい……気づいたら小倉駅まで来てしまった。
続きを全部読む
コンビニにはそれぞれ特徴があるが、「台湾」にチカラを入れている印象が強いのはファミリーマートだ。過去にもルーロー飯やアイスなど様々な商品を販売してきた。
そんなファミマで、またまた台湾風スイーツが先行販売されている。それは雑誌『Hanako』が開発・監修したアイス『タピオカマンゴージャスミンティーアイスバー』だ!
2019年6月現在、日本で最も流行しているのは「タピオカドリンク」であろう。専門店の前には長い行列が出来ており、コンビニも飲食店もこぞってタピオカドリンクを販売している。まさに、猫も杓子もタピオカドリンクといったところだ。
さて、そのタピオカを飲んで「甲殻類アレルギーが発症した」と話題になっていることをご存じだろうか? タピオカと海老・カニなどの甲殻類……。イメージ的にはかなり遠い存在かと思いきや、実は意外な食材が使用されていたのだ。
みんな大好きコンビニのホットスナック。からりと揚げられたチキンやポテト、ついつい注文してしまうよな。各チェーンに看板メニューがあるが、ファミリーマートのホットスナックで不動の4番といえばやはりファミチキだ。
なんだかんだ言って、ファミチキが最強。そう思っていた…………つい数日前までは!!
さあやってまいりました! 第一回、コンビニのワッフルコーンどれが一番根元まで詰まっているか選手権! ヒュー!! アイスがコーンの根元までみっちり詰まってた時って、みんなテンションがマックスにブチ上がるっしょ?
じゃあそもそもどのコンビニのワッフルコーンが一番みっちりしてるのか、半分に割って断面チェックしちゃおうってワケ。あったまイイ! ちなみに第二回の予定はなく、最初で完結する親切設計だ!
平成は、寿司という料理が大きく進化を遂げた時代といっていいかもしれない。回転寿司チェーンの頑張りもあって、昭和の時代には考えられなかったであろう創作寿司が数多く開発された。ハンバーグやらオムレツやら、魚介類以外のネタを乗せた寿司に飽き足らず、しまいにはブルーベリークリーム寿司なんてものが登場してしまったくらいだ。
その結果、寿司に関して言えば我々は多少の変わり種では驚かないようになってしまったといえよう。だが、令和が始まってから数日、さっそくファミリーマートが驚くような商品を新しく発売した。カレーいなり寿司……だと!?
大手コンビニチェーンのファミリーマートは、2019年3月に新しいホットスナックの提供を開始すると発表した。その商品「ポケチキ」はナゲットでも唐揚げでもない、一口サイズのフライドチキンなのだとか。
5月14日の全国発売に先駆けて、東京・神宮球場周辺の店舗で先行発売しているとのことなので、実際に購入して味を確かめてみた。
2018年にブームとなったアイスのひとつに『たべる牧場ミルク』がある。豊かなミルクの風味に加え、縦長のカップに入っているのが特徴。SNSユーザーがこぞって好みのアレンジを投稿して人気となった。
そんな『たべる牧場ミルク』にこの度、新商品『たべる牧場いちご』が登場して再びSNSユーザーの間で話題となっている。筆者は味を確かめつつ、アレンジにも挑戦してみることにした。
食べる前から「絶対にウマいに決まってる」と確信するポテトチップスが話題を集めている。そう、それが本日2019年2月19日からファミマ限定 & 数量限定で発売開始となった、カルビーの『レンジdeポテリッチ』だ。
レンチンする……ポテトチップスだと……? そんなの絶対にウマいに決まってる! 美味しくないワケがない!! こりゃ爆売れの予感がしやがるぜぇぇええええ! ……というわけで、実際の味を確かめるべくファミマで『レンジdeポテリッチ』をゲットしてきたのでさっそくお伝えしよう。
具材によって様々な味のバリエーションが楽しめるハンバーガー。中でも、素材の旨味を堪能できることで根強い人気を誇るのが『チーズバーガー』だ。
そこでコンビニ各社のプライベートブランドから発売されている『チーズバーガー』を食べ比べてみることにした。今回の対象はローソン・セブン・ファミマに加え、北海道で圧倒的な人気を誇るセイコーマート(セコマ)の商品である。それでは進化し続けるコンビニチーズバーガーの “今” をご覧いただこう。
日本各地に存在する名菓の数々。基本的にはその土地に行くかお土産でもらうか、それとも物産展で手に入れるかくらいしかないが、例えば宮城県の「萩の月」も伊勢の「赤福」も、そして鎌倉の「鳩サブレー」も、確実にテンションが上がるお菓子だろう。
では日本最強の名菓はなんなのか? 主観でしかないが、個人的には赤福と迷いまくった結果、北海道の「マルセイバターサンド」を推したい。六花亭の「マルセイバターサンド」を超えるお菓子って……ないよね? 異論は認める。
本日1月10日は明太子の日! 12月12日も「明太子の日」のようだが、記念日が2回あってもいいじゃない。ピリッと辛い味は最高のご飯のお供だ。言わずもがな、同じ炭水化物であるパスタとも相性抜群。当たり外れの少ない明太子パスタは、コンビニでも安く売っている庶民派メニューだ。
そんなコンビニ「明太子パスタ」で最強はどれなのか? ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンで食べ比べてみた結果、1つだけ圧倒的に高コスパな商品が!!
日々進化しているコンビニグルメ。各社がこだわりのオリジナルの商品を多数発売しているが、特に便利なのが、レンジでチンするだけですぐに出来たての料理が楽しめる冷凍食品だ。
今回は数ある冷凍食品の中から「カルボナーラ」を食べ比べてみたので感想をお伝えしたい。セブン、ファミマ、ローソンの商品を比較した結果……1つだけ圧倒的にウマかった! 食べ比べのために購入した商品の詳細は次の通りである。
12月も残すところ20日を切って、もうすぐクリスマスがやってくる。この時期はケーキやシュトレンといった洋菓子に注目が集まる時期だが、今回はちょっと気分を変えて、新発売の「どら焼き」をレポートしたい。
2018年12月14日、ファミマで発売されたその商品の名前は『黒みつしみうま生どら焼』だ。1818年創業の老舗和菓子店「榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)」が監修した商品でありながら、ビジュアルもインパクト抜群だったのでさっそく食べてみることにした。
やあ、みんな! PayPayしてる? なに? PayPayを知らないって? PayPayってほら、100億円キャッシュバックで話題の決済サービス『PayPay』のことさ! コンビニならファミマがPayPayで支払えるから、最近はついついファミマまで行っちゃうよね!!
それはさておき、以前の記事で「ファミマでPayPayでは住民税が払えなかった」とお伝えした。まあ、よく考えればあたり前なんだが、今回は意外と身近な “アレ” もPayPayでは支払えないことが判明したのでお伝えしたい。うーん、残念無念……ペイペイ!