梅雨もほぼ明け、季節は夏! 夏は、台湾ではマンゴーやライチなどの果物が旬を迎える季節である。そんな台湾・台北市と日本のファミマがコラボ!! 台北公認の台湾スイーツがやってきたぞー!!
その名も『台湾式マカロン』と『ソルティーライチ』。今までコンビニでも “台湾風” はよく見かけたが、台北市が監修&公認だなんて、これは期待だ。さっそく食べてみた!
梅雨もほぼ明け、季節は夏! 夏は、台湾ではマンゴーやライチなどの果物が旬を迎える季節である。そんな台湾・台北市と日本のファミマがコラボ!! 台北公認の台湾スイーツがやってきたぞー!!
その名も『台湾式マカロン』と『ソルティーライチ』。今までコンビニでも “台湾風” はよく見かけたが、台北市が監修&公認だなんて、これは期待だ。さっそく食べてみた!
2002年からファミリーマートで限定発売され、これまで様々なフレーバーが誕生した「トルコ風アイス」。中でも「ヨーグルト風味」は数あるシリーズの中でも人気の高かった商品で、このたび2016年7月12日に復活することが決定した。
あぁ~またあの味に出会える……私(りょう)は無類のトルコアイス好きで、ヨーグルトも大好物。考えただけでトキメキが止まらない。明日ってなんでや! 一刻も早くトルコ風アイス ヨーグルト風味が食いてぇぇぇええ!! はやる気持ちを抑え切れなくなったので、手短にある材料でトルコ風アイスを自作してみた。
「腹へったぁ~」とファミリーマートに入って、まず目につくのがファミチキという人は多いだろう。サクサクした衣に、ジューシーなあの肉の食感……たまんねぇーーッ! そんなファミチキの誕生10周年を記念して、ファミリーマートが新味を発売したぞ!
その名も「ファミチキ 甘辛味」! 公式ホームページを見ると、2016年6月14日から販売開始したこの新商品は、「唐辛子・にんにく・生姜で風味とコクを引き立たせた」という。その言葉だけで断言できる、激ヤバな美味さに違いないと! とにかく売り切れないうちに急いで買って食らうぞ!!
本日6月1日は牛乳の日! そのまま飲んでもパンとの相性抜群の牛乳は、加工でチーズやバターなど様々な食品に姿を変えるオールラウンドプレイヤー。洋食料理には欠かせない存在だ。現在、日本では380種類以上の牛乳・乳製品が販売されているという。
そんな中でも、お手軽に買えるのがセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど、大手コンビニチェーンで販売されているオリジナル牛乳。しかし、この中で一番ウマい牛乳はどれなのか? 気になったので、プロに飲み比べてもらうことにした!
2016年5月26日から開催される伊勢志摩サミット。伊勢志摩エリアでは「スペイン村」や「夫婦岩(めおといわ)」などの観光名所も有名だが、やはり最大級の知名度を誇るのが「伊勢神宮」だろう。
記者はつい先日38年間の人生で初めて伊勢市を訪れ、お伊勢参りを体験した。その後、内宮付近の「おはらい町」や「おかげ横丁」を散策したのだが、そこで発見したのが、おそらく日本一シブいコンビニ『ファミリーマート 伊勢神宮内宮前店』である。
しまった……しまったああぁぁああ!!! ゴールデンウイークが終わって、気づいてみたら財布の中がスッカラカン。お金もないし、希望もないし、人望もないし、この世に自分の居場所なんてない……ってところまで気分が落ち込んでキタァー!!!
しかし、やっちまったもんは仕方ねえ! おうよ、なんとかしてやるよ! もし、そのスッカラカンの財布に100円玉が入っているなら、今すぐコンビニに猛ダッシュ! キックエ~ンドダッシュだ! なぜならば、億万長者になれるかもしれないからな!
先日、イオンで発売された可愛すぎるドラえもんの和菓子。そのクオリティの高さ&ミニドラというチョイスに悶絶したものだが、上には上がいたことが判明したのでお知らせしたい!
ベトナムでは、なんと「のび太のママまん」なるものが売られているというのだ! しずかちゃんでもジャイ子でもなく、のび太のママまんだって? 「いったい誰需要だよ!?」と言いたくなったが、その言葉、取り消します。画像を見ると思わずパクっといっちゃいたくなる可愛さなのだ!
最近ファミリーマートで、ちょっと変わった商品を販売しているのをご存じだろうか? レジ前辺りに、「育てるサラダ」というのが置いてある。2016年3月末より、「育てるサラダ ガーデンミックス」と「育てるヤクミ」(いずれも498円)の2種販売されている。
ある日のことだ。私(佐藤)はどうしようもないほどお腹が空いていたのに、何となくコレを買ってしまった。年に1度あるかないかという勢いの空腹に見舞われて、育つまで待てそうになく、育つ前に食ってしまった……。
大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」が販売する『バナナブレッド』をご存じだろうか? 生地にバナナピューレが練り込まれた焼き菓子で、しっとりウマいコンビニスイーツである。しかも税込み120円とお手頃価格だから、ついつい手が伸びてしまう人も多いハズだ。
そんなバナナブレッドは、そのまま食べても十分美味しいのに、トースターで焼くとさらに美味しくなるという……コレは気になる! というわけで実際に試してみたところ、確かにウマい……が!! バターを塗ったら、限界突破の神スイーツになったのだ。
本日2016年3月8日は何の日? ギョギョッ! なんと今日は「サバの日」なんだよ~。煮ても焼いても生でも美味しい万能な魚、それがサバ。ていうか、みんな魚食べてる? 体にも良いんだから、今日はサバ食べようぜ。
そうと決まれば善は急げ。今回はセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンから出ている「サバの味噌煮」を食べ比べてみたぞ。サバの味噌煮といったらやっぱり白いゴハンだろ! というわけで、この中で1番白飯に合うサバ味噌を勝者とする。気になる結果は続きを読んでくれ! ギョギョギョーッ!!
ロケットニュース24でも過去に何度かお伝えしてきたが、最近のコンビニの冷凍食品はかなりウマい。中でも、私(あひるねこ)が特に気に入っているのが、セブンイレブンの『焼鳥炭火焼』だ。詳しくは後述するが、見かけたら即買いレベルの傑作であると断言する。
ところで、先日ファミリーマートで発売された『炭火やきとりまん』もウマかった。ならば、セブンの『焼鳥炭火焼』も中華まん風にすれば絶対ウマいんじゃないの? ということで、食パンを使って実際に作ってみたぞ! 先に言っておくけど、大成功でございます。
日本でメジャーな中華料理の定番と言えば「チャーハン」だろう。最近では調理加工技術が進歩したおかげで、冷凍食品でも専門店で出てくるようなあのパラパラの食感と香ばしい風味が楽しめるようになっており、売れ行きも好調だという。
そんな中、コンビニ各社のプライーベートブランドからも冷凍チャーハンが続々と販売されているようだが、いったいどれがウマいのだろうか。実際に食べ比べてみたので、レポートしよう。
コンビニのレジ付近。私(あひるねこ)はあの一帯を “魔の誘惑空間” と呼んでいる。なぜなら、ホットスナックに中華まん、おでんなどの魅力的な食べ物が常にこちらを手招いているからである。お茶だけ買いに来たつもりが、くっ……やめろ、私を惑わすな!
大手コンビニのファミリーマートから、またしても超美味しそうな新商品が発売されたぞ。『炭火やきとりまん』という中華まんである。名前からして間違いなさそうなオーラに溢れているな。一体どれ程の魔力を秘めているのか、実際に食べて確かめてみた。
東京・新宿にある「ケンズカフェ東京」は、『特撰ガトーショコラ』という1品だけを取り扱うガトーショコラ専門のパティスリーだ。こだわりしか感じないその姿勢。ぜひ一度食べてみたいが、1本で税込3000円もするらしい。うっ、ちょっと高い……。
しかーし! なんと大手コンビニのファミリーマートで、「ケンズカフェ東京」が監修したというコラボ・スイーツが3種類発売されたヨ!! 2016年2月5日から販売スタートだ。でも全部食べたら太っちゃう……というあなた。私(あひるねこ)が全種類食べてみたぞ。この中からどうしても1つだけ選ぶならどれか、さっそくお教えしよう。
最近では秋冬シーズンだけでなく、通年販売しているコンビニ各社の中華まん。それ自体は大変ありがたいことで感謝の気持ちも山々なのだが、かねてから筆者にはどうしても納得いかないことがある。それは「あんまんがゴマあんばかりで、普通にあんこが極端に少ないこと」だ。
ゴマあんを責める気持ちはサラサラないが、ゴマあん自体そもそも中華まんでしか見かけないし、「あんまん=ゴマあん」でなければならない理由などないハズ……納得いかNEEEEEE! というわけで大手コンビニ3社に、その疑問をぶつけてみたのでご覧いただきたい。
みなさん、「ファミマの入店音」って、パッと浮かぶ? もしくは、「コンビニの入店音」というと、どんなメロディーが思い浮かぶだろうか? 多くの人が、「これかな?」と脳内再生したものが、“テレレレレレ〜〜〜ン、ラ・ララララン ♪ ” みたいなやつだとしたら、正解。それがファミマの入店音だ!
サークルKとサンクスの吸収で話題のファミリーマート。そんなファミリーマートに関する、アツい動画がある。前述の入店音を主題とした 、ピアノと4種の管楽器による五重奏で21の変奏曲を演奏する動画なのだが、その音色のあまりの美しさが今、じわじわと注目を集めているのだ。
大手コンビニのサークルKサンクス(以下サンクス)は、ファミリーマートとの経営統合で、全国約6000の店舗のすべてが、ファミリーマートに統一されることとなった。サンクスがなくなる、悲しい……。
私(佐藤)は個人的に、地味ながらも時々奇抜な商品を繰り出してくるサンクスを応援していたのだが、この先3年をかけて完全にファミマになってしまうそうだ。サンクスの自社ブランドはどうなってしまうのか? 実はサンクスの商品の方が優れていたりするんじゃないのか? 気になったので、二者の商品を食べ比べてみた。