「長野県」にまつわる記事

ほっと一息つける味噌汁の缶詰「郷土のお味噌汁缶」で長野の郷土料理「サバタケ汁」を味わってみた!

缶詰って本当にラインナップが豊富だよなぁ……当サイトでも過去にお寿司の缶詰ハンバーグの缶詰を紹介しており、もはや缶に詰められていない食べ物の方が少ないんじゃないだろうかとさえ思えてくる。

今回、これまたユニークな缶詰を見つけてしまったのでご紹介させていただきたい。鮮やかなオレンジ色の缶の中身は、なんと……味噌汁だ!!

続きを全部読む

そんな話だったっけ…!? 「浦島太郎が玉手箱を開けた場所」が海なし県の長野にある不思議

童謡や絵本や人形劇など、子どもの頃から親しんできた「浦島太郎」のおとぎ話。登場するのは釣り竿を手にした青年で、しかも物語の鍵となるのはウミガメ。舞台は言うまでもなく海である。

ところが、先日旅行した長野県に「浦島太郎が玉手箱を開けた場所」があることを偶然知った。

ちょっと待て。長野といえば “海なし県” だし、ウミガメいないでしょ。なんだか筆者の知ってる浦島太郎と違うぞ……?

続きを全部読む

【実録】コストコかと思ったら『コスコ』だった / しかも「おたのしみ袋」まで売っていた

岡山県にはコストコならぬ「ドドスコ」がある──。そんなウソのような本当の話を、当サイトの亀沢が以前の記事でご紹介している。まあ、コストコ会員である私、P.K.サンジュンにとっては「さほど縁がない話」だと思っていた……のだが。

つい先日 “アホの上司” ことYoshioが、今度は『コスコ』を発見したというではないか。まだ本格的な暑さには至っていないというのに、早くも頭をやられてしまったか? とりあえずは大人しくYoshioの話を聞いてみることにした。

続きを全部読む

【ブドウ】長野県の秘蔵っ子「クイーンルージュ」が今年ついに本格デビュー! シャインマスカットを超える次世代スター誕生の予感…!

シャインマスカット、最高にウマいよなぁ。ふるさと納税も含め、今までどれだけのお金をシャインマスカットにつぎ込んできたことか……。数年前まで全然だったのにいつの間にか人気が出て、ブドウ界のトップに君臨したイメージだ。

だが、そんな不動の地位を脅かす可能性を秘めた品種が今年デビューしたという。その名も「クイーンルージュ」。

気になったので取り寄せてみたのだが、1粒食べた瞬間に思ってしまった。「これ、シャインマスカットを超えるのでは?」と。凄いもん作り出してくれたな長野県……!

続きを全部読む

【レシピあり】究極のASMRフルーツ飴『タンフールー(糖葫芦)』を作るには?  生サンザシGETの鍵は長野県だった / 沢井メグのリアル中華:第21回

かつて中華街のオヤツと言えば甘栗、そして少し前はタピオカであったが、ここ最近、注目されているのが「フルーツ飴」である。中国語で「タンフールー(糖葫芦)」や「ビンタンフールー(冰糖葫芦)」と呼ぶものだ。

1本の長い串に5個、6個と飴がけされた小さなフルーツがささっている様子は見た目も可愛く、サクサクパリッと脳に響くあの音がメッチャASMR! ただ街中で売られているのはイチゴやキウイなどなんだよなぁ。どうせなら本場ならではの「サンザシ」で食べたいじゃない? サクサクパリッ&シャクシャクッというあの音を楽しみたい。

続きを全部読む

【突撃】ネットを騒がせた架空の学校「国際信州学院大学」にガチで行ってみた

数カ月前、ある大学がネットを騒がせたことを覚えているだろうか? 事の発端は「うどんや 蛞蝓(なめくじ)亭」を名乗る飲食店によるツイート。50名分の予約を当日になって無断キャンセルされたとして、その恨み節を料理の写真と共に Twitterに投稿したのである。

ツイートの内容から、キャンセルをしたのが「国際信州学院大学」の職員であることが分かると、ネットは非難の声で大炎上。ところがその後、飲食店も大学もすべてが架空の存在だったことが明らかになる。まさに前代未聞の珍事だ。

つまり、「国際信州学院大学」なんて学校は始めから存在しなかった、ということなのだが……本当にそうだろうか? 架空と聞いただけで、この目で確かめたわけではない。ネット社会の悪いところだぞ。そこで、大学があるという場所まで実際に行ってみることにした。

続きを全部読む

【衝撃の結末】長野県にある「お見合い露天風呂」で婚活してみたらこうなった

日本各地にある様々な温泉。中にはユニークな湯も存在するが、長野県の温泉旅館「松仙閣」にある『お見合い露天風呂』ほど奇妙なスポットも珍しいだろう。露天風呂でお見合い……。まあ控えめに言って、意味が分からない。

と思いきや、なんと実際に結婚したカップルが何組かいるらしいのだ。むう……私(あひるねこ)ももう30代。そろそろ婚活ってやつを始めるべきかもしれないな。というわけで、その『お見合い露天風呂』とやらに入ってみることにしたぞ!

続きを全部読む

36.599823138.122285
提供:LIFULL

【マジかよ】上司が「1万円の一軒家を借りたい!」と言うのでスマホで探してみた結果 → まさかの結末へ

引っ越しって基本的に楽しいけど、物件を探すという作業は本当に面倒だよな。特に、遠方に部屋を借りる時ね。現地行ってー、物件探してー、内見してーと、やることいっぱい。そんな時間ありまへんがな。お金もかかるし。

なんてことを思っている私(あひるねこ)に、上司である編集部の Yoshioが「1万円の物件を借りたい!」などと言ってきたから さあ大変! おいおい、こっちにも仕事があるんだぞ……。しかしこの後、予想だにしない驚愕の結末が私を待っていたのだった。

続きを全部読む

【衝撃】長野の温泉旅館で入った「カラオケ貸切風呂」が予想の斜め上すぎて笑った

新宿歌舞伎町のカラオケと、田舎の温泉旅館のカラオケとでは、なにやら趣が変わってくるような気がするのはなぜだろう。温泉旅館なら、機種が最新じゃなくてもあまり気にならない。なんなら、古い方が味があるように思われる。

先日、長野県にある温泉旅館を訪れた時のことだ。そこにもカラオケがあったのだが、これが大変ユニークで、なんと貸切風呂でカラオケができるという。何それ面白そう! ということで申し込んでみたところ、予想の斜め上の光景が私(あひるねこ)を待ち受けていた。

続きを全部読む

36.599823138.122285

日中戦争より前からある有形文化財の廃旅館「臨仙閣」に行ってみた! 地下には未だにこんこんと湧き出す温泉も!!

来年で「平成」が終わる。そう考えると、私(中澤)が生まれた昭和57年はもはや遥か昔だ。「こんな時代もあったんだー」って、小学生が教科書見て思うレベル

そんな昭和のひと桁代に建てられた有形文化財の廃旅館が長野県渋温泉の「臨仙閣」である。建てられたのは昭和4年! なんと日中戦争より前だ。今回、そんな「臨仙閣」の中を特別に見せてもらうことができたためレポートしたい。

続きを全部読む

【楽園かよ】長野の限界集落で「ゆるやかな大麻コミュニティー」を形成していた老若男女22人が逮捕された事件についてドラッグ事情通に話を聞いてみた

なんとッ!! 驚くべきニュースが飛び込んできた! 毎日新聞によると、長野県大町市や池田町の限界集落に「ゆるやかな大麻コミュニティー」が形成されていたらしく、27〜64歳の男女22人が大麻取締法違反容疑(所持)で逮捕されたというのであるっ!!

通称「Gメン」こと厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部によると、22人は数年前に長野県内の山間部に県外から移住。各自が大麻を栽培&使用し、音楽イベントなどで交流を深めていた……というのだが、やはり今回もアノ人に話を聞くしかないだろう。

続きを全部読む

【マジかよ】長野県には台風が来ない説

2016年は例年以上に、多くの台風が発生している。2016年10月5日現在、台風18号までが確認されているから、2016年は台風の当たり年だったと言っていいだろう。

台風が近づくと職場などで自然とその話題になるものだが、編集部内で長野県出身者が妙なことを言い始めた。「長野って台風が来ないんですよ~」と。うん……? 君は何を言ってるのかな?

続きを全部読む

【都市伝説】「かっぱ寿司の地下では子河童たちが寿司を握っている」という噂は本当か? かっぱ寿司に問い合わせた結果

2016年9月末、大手回転寿司『かっぱ寿司』のロゴからカッパのマークが消えることが判明した。これは回転寿司チェーン店の中でも一人負けと言われている業績不振を打開するためで、大きくイメージチェンジを図る効果を狙ったものと思われる。

以前の記事で、長野県発祥のかっぱ寿司をこよなく愛する長野県民に “かっぱ寿司愛” を語ってもらったが、かっぱ寿司といえばあの噂を思い出す人も多いことだろう。そう、「かっぱ寿司の地下では子河童たちが寿司を握っている」というあの都市伝説だ。

続きを全部読む

【激怒】かっぱ寿司のロゴからカッパが消える → 長野県民「意味がわからない! スシローよりは絶対に美味しいのにィィイイ!!」

大手回転寿司チェーン店、かっぱ寿司。同社のメインキャラクターといえば当然カッパだが、2016年9月末、カッパのマークがロゴから消えることが判明した。どうやら回転寿司チェーン店の中でも一人負けとされる業績不振を改善すべく、イメージチェンジを行う目的があるようだ。

多くの人は「へぇ」「そうなんだ」くらいしか思わないハズだが、なぜか知り合いの長野県民は大激怒! どうやら長野県発祥のかっぱ寿司を愛してやまないようだが……その言い分を聞いてみることにした。

続きを全部読む

【最強おかず】長野県の「わさび昆布」がウマすぎ注意! 一度食べたら中毒になる神商品だった!!

突然だが、皆さんは「ご飯のお供」に何か決まったものを食べているだろうか。それは人によってさまざまと思うが、おそらく海苔、鮭フレーク、キムチ、明太子などが多いに違いない。私(筆者)も大体そんなところ……だった。

なぜ過去形なのかというと、つい先日食べた「わさび昆布」によって、私の食事に革命が起きてしまったからである。その理由は単純明快。あまりのウマさにドハマり不可避! もはや中毒性とも言える破壊力を持っていたのだ!!

続きを全部読む

【イケイケ】おじいちゃんおばあちゃんを紹介するフリーペーパー『鶴と亀』がマジでヤバい!! クールすぎて世界が震撼

あなたにとって、おじいちゃんおばあちゃんはどんな存在だろうか。優しく甘やかしてくれて可愛らしく、ここぞという時には暮らしの知恵を発揮する……頼りがいのある人生の大先輩??

そんなイメージをいい意味で裏切ってくれるのがフリーペーパー『鶴と亀』。地方で暮らす、おじいちゃんおばあちゃんを紹介するという内容なのだが、「とにかくイケイケ!」であることが一目瞭然な雑誌だ。女子男子学生にも負けない、おじいちゃんおばあちゃんの雄姿を、とくとご覧あれ!!

続きを全部読む

【最強レシピ】長野ではあたりまえ!「さば缶のみそ汁」がウマすぎてバビッた / 長野を心の故郷と呼びたくなるレベル!!

今回の記事は、ロケットニュース24の「リクエストボックス」に寄せられた投稿が元ネタとなっている。投稿してくれた “つち” さん、ありがとうございます! みんなもジャンじゃん投稿してくれよな!!

それはさておき、つちさんの情報によると、長野市には名産「根曲がり竹」と「さば缶」を使ったみそ汁があるという。さば缶の……みそ汁だと? 「んなワケあるかい!」 と思いつつ試してみたところ、これがメチャウマなみそ汁になったのでご紹介したい。

続きを全部読む

【新提案】流行りの「埼玉ポーズ」に続く『都道府県ポーズ』を考えてみた 関東・甲信越地方編

ここ最近、ちまたで流行中という「埼玉ポーズ」であるが、以前の記事でロケットニュース24では「それなら全都道府県のポーズを考えよう!」……ということで、北海道・東北地方の都道府県ポーズをご提案した。今回はその第2弾『関東・甲信越地方編』である。

サッと埼玉ポーズをおさらいすると、OKサインにした手を胸の前でクロスさせ、左足を少し前に出すポーズのこと。埼玉ポーズも埼玉ポーズでカッコいいが、今回ご紹介する都道府県ポーズもかなりいい出来だぞ。関東・甲信越地方編に縁のある人は必見だ!

続きを全部読む

【穴場の観光スポット:長野県松本市編】地元を知り尽くしたラジオ局DJが選ぶ「ここは絶対寄っとけ」という場所 / エフエムまつもと・布野えいじさん

日々、情報を発信しているラジオ局DJ。彼らの中には、「地元のネタなら何でも知ってるぜ!」という人が少なくない。では、そんな彼らがオススメする観光スポットとは、どんな場所なのだろうか? もしかして、地元の人だけが知っている穴場を教えてくれるのではないか?

ということで、今回スポットを当てたのは長野県松本市。登場してくれたのは、FMまつもとの番組『おはよう791』などでパーソナリティを務める布野えいじさんだ。前回、松本市内の穴場の店「民芸旅館 深志荘」を教えてくれた布野さんオススメの観光スポットは……まさに穴場と呼ぶにふさわしい場所だった!

続きを全部読む

【穴場の店:長野県松本市編】地元を知り尽くしたラジオ局DJが選ぶ「ここは絶対寄っとけ!」というお店 / エフエムまつもと・布野えいじさん

地元の情報に詳しい人は、そのエリア内のグルメ情報にも詳しいもの。例えば、ラジオ局のDJだ。日々、地域の情報を発信している彼らは、放送区域内での “美味しい店” や “穴場の店” もよく知っているに違いない! ということで、地元を知り尽くしたラジオ局のDJに、オススメのお店を聞いてみるのがこの企画。

今回協力してくれたのは、FMまつもとの『おはよう791』などでパーソナリティを務めている布野えいじさん。布野さんが「10年以上通っている」という長野県松本市内のお店は……ココだ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2