アサヒ飲料株式会社は10月25日より、健康炭酸飲料の「ドデカミン」のホット専用の販売を開始した。
ん? ドデカミンのホットだと? すると、夏だけでなく冬でもおいしくを飲めるということなのだろうか。冬専用のエナジードリンクとは、一体いかなるものか、早速飲んでみたぞ!
アサヒ飲料株式会社は10月25日より、健康炭酸飲料の「ドデカミン」のホット専用の販売を開始した。
ん? ドデカミンのホットだと? すると、夏だけでなく冬でもおいしくを飲めるということなのだろうか。冬専用のエナジードリンクとは、一体いかなるものか、早速飲んでみたぞ!
ラーメン二郎に代表されるようなガッツリモリモリなラーメンの店。そんなラーメン屋には女の子と行きにくいもの。なかには乱してはいけない暗黙のルール・ギルティ(罪)があり、初心者や女子の皆さんも一人では入りにくいのではないだろうか。
でも、モリモリに盛られたラーメンを食べたい! そんな方に朗報だ。東京都中野区には従来のラーメン屋のイメージを覆すオシャレな店があるらしい。しかも、オシャレなだけでなくガッツリめちゃウマなのだ。
全国で約200店を展開するフランチャイズのラーメンチェーン「くるまやラーメン」(運営:株式会社くるまやラーメン)が、破格値でラーメンの提供を行うことが判明した。10月下旬の1日限定で、10円でラーメンが食べられるというのだ。これは是非とも足を運ぶしかなさそうだ。
中京圏を中心に活動している女性アイドルグループ「SKE48(エスケーイーフォーティーエイト)」。AKB48に負けず劣らずカワイコちゃん揃いなのだが、彼女らが繰り出す変顔(へんがお)が現在話題になっている。
この変顔は、味の素から地域限定(愛知県、三重県、岐阜県、静岡県、福井県、石川県、富山県)で販売されている『Cook Do香味ペースト』のキャンペーンサイトで公開されたものだ。
たまに無性にハンバーグが食べたくなるときがある。焼肉やステーキでも良いのだが、肉汁を閉じ込めたハンバーグをカットするその瞬間がたまらないのだ。ジュワッとあふれ出てくる汁が、肉汁が……。
そんな熱狂的なハンバーグ好きの欲求を満たしてくれるお店が東京・秋葉原にある。このお店は、手作りハンバーグと1ポンド(約450グラム)のステーキを売りにしているステーキハウスである。1ポンドで提供してくれるのは、ステーキだけではない。実はハンバーグも1ポンド以上のオーダーに対応しているのである。カットするとジュワッと肉汁が、あの肉汁が~!
週刊漫画サンデーで連載中の漫画『静かなるドン』。1989年に連載が開始され高い人気を誇る長寿漫画なのだが、2011年10月25日に最新第100巻が発売された。これを記念して同日より、東京・新宿の思い出横丁にある「つるかめ食堂」で、漫画を題材にした丼「静かなる丼」の提供が開始されたのである。
この丼は11月8日までの期間限定メニューで、この間に100巻の帯を店舗に持っていくと、なんとこのメニューが無料で食べられるというのだ。これは漫画を買っていくしかない!
以前、ロケットニュース24で中国には人体に害を与える物質で作られたニセ卵があることをご紹介した。どんな副作用があるか注意喚起がなされており、流通はくいとめられたかに思われたが類似品が市場で売られていることがわかった。
今度のニセ卵は加熱するとゴムになってしまうのものだ。しかも1個1元(約11円)とそんなに高くない。ネットユーザーも「こんな安いものまでニセモノが出ているのか」「利益があるとは思えない」と話題になっている。
10月25日が何の日だか知っていますか? 日本では島原の乱が起きた日としても有名ですが、1998年にイタリアのローマで世界パスタ会議が開催されたことから、その日が『世界パスタデー』として制定されました。
2011年はイタリアで売上No.1のパスタメーカーBarilla社の日本法人「バリラジャパン株式会社」が多数の有名イタリア料理店とプロモーションを企画。現在特設ページに各店舗のシェフが考えたパスタのオリジナルレシピが公開されています。
どれもかなり美味しそうなレシピですが、そのなかでも特に簡単に出来て美味しそうな、食べログでも高い人気を誇る東京の高級イタリアン『アクア パッツァ 広尾』のレシピを実際に作ってみました。
国民的なおやつとして知られる、不二家のチョコチップクッキーの「カントリーマアム」。1984年の発売開始以来、さまざまなバリエーションが登場し高い人気を誇っているのだが、ロールケーキになって販売されているのをご存知だろうか。実はこの商品、2011年10月13日より一部の不二家系列店で販売しており、順次全国での取り扱いを開始するようだ。
果たしてお味の方はというと、これがメチャメチャおいしい! もしかしたら、本家のチョコチップクッキーよりもおいしいかもしれない……。
本誌でもたびたびニュースになっている才能豊かな美少女、AppleGirlこと「ヨー・ヒ・キム(Yeo Hee Kim)」ちゃん。彼女が有名になったのは、複数のiPhoneを自在に操りながらビヨンセやレディ・ガガの曲を演奏、見事な歌声を披露する動画がきっかけであった。
この動画は瞬く間に460万回以上の再生数を弾き出し、彼女は一躍、世界的な有名人に。日本も例外ではなく、現在、ロッテ「キシリトールガム」の新商品『ブラックベリーミント』の新TVCM「運命の出会い」編で、ニュースキャスター役の天海祐希さんと共演中、AppleGirlからブラックベリーガールになったのだ。
そんなAppleGirlこと「ヨー・ヒ・キム(Yeo Hee Kim)」ちゃんが……、ついに! ついに! 待望の日本初ライブを開催することになったのでご報告したい。
マクドナルド(以下:マクド)が、東京・東銀座にまぐろ専門の串焼き居酒屋をオープンした!? マクドが居酒屋というだけでも驚きなのに、まぐろ専門とは一体どういうこと? いやいや待て待て、よく見ると「マクドナルド(McDonal’S)」ではなく「まぐろナルド(maguronald)」ではないか! もしやマクドと関係ないのでは……。とにかくどんな料理を提供しているのか、早速行ってみたぞ!
「俺のエクレア」、「俺のクレープ チョコバナナ」など、男性向けに販売しているファミリーマート(以下:ファミマ)の人気スイーツに新たな仲間が登場した。2011年10月18日に発売されたのは、『俺のアイス』シリーズ第一弾の「俺のモナカ」だ。
これまでも従来のスイーツの概念を覆し、消費者の想像をはるかに超える商品を生みだしてきたのだが、このモナカも想像以上だ、何が想像以上かって? それは大きさだ。とにかくデカイ! この一言に尽きる。これ1個食べればおなかが一杯、満腹になってしまうのである。
昭和47年(1972年)から39年間、ラーメン1杯100円を貫き通しているラーメン店「勝龍軒」。その「勝龍軒」のカウンターには奇妙なガラスのビンが置かれている。ビンの中には福沢諭吉の旧1万円札と伊藤博文の千円札のレプリカがビンの内側から貼り付けられている。その2枚のレプリカ札以外は全部本物のお金だ。板垣退助の100円札、韓国の1000ウォン札、100円玉、10円玉、国外の硬貨まで入っている。
エンナァジイイイィィィッッ!! みんな、元気か? エナジフルか? エナってるか!? 俺の名前は「エナジーマン」。エナジードリンク(栄養ドリンク)をこよなく愛する、1日1エナのスーパーヒーローだ。
エナジー紳士たるもの、格好もエナジフルでなければならない。第一印象でエナジー全開、元気と気合いをエナジフルにアピールしたいものである。
ということで今回は、世界中のエナジーブランドのグッズを一挙に扱っている、日本一のエナジーグッズショップをご紹介したい。その名も『Xtreme Army』、名前からしてエクストリームな、カリフォルニア発のオンラインセレクトショップなのだ!
究極のハンバーガーを求めて世界中を放浪する特派員。はたしてショックを受けるほどおいしいハンバーガーを見つけることができるのだろうか? この『究極バーガー特派員』コーナーは、究極のハンバーガーを求めて世界各国をさすらい、皆さんにおいしいハンバーガーショップを紹介していく記事である。
今回、捜査をしたハンバーガーショップはニューヨークのマンハッタンにある『Mikey’s』。このハンバーガーショップは、日本のキューピーマヨネーズを使ったハンバーガーを提供しており、多くの熱狂的リピーターを持つ。
日本全国のダイエットに励むみなさん、「アフリカンマンゴー」というすごい力を持つフルーツをご存じでしょうか。このフルーツは今、アメリカでもっともアツい、最新ダイエットフードとして、急速に注目を集めつつあるのだそうです。
アメリカといえば、そのダイエット市場は400億ドル規模にも膨れ上がり、高額な薬などもいくつも出回っています。それにもかかわらず、肝心の効果のほどはといえば、無きに等しいものもあるのが現状なのだとか。
世界のグルメが堪能できる都市、ニューヨーク。しかし世界の大都市だけあって物価は高く、レストランで食事するとかなり値段になってしまう。ということで今回、ニューヨークで気軽に食べられる、安くておいしいB級グルメをご紹介したいと思う。
まず最初にご紹介するのは、具なしだがおいしいチーズピザが食べられる「99CENT FRESH PIZZA」。このお店では、名前の通り99セントで出来たてホヤホヤのピザを食べることができ、そのとろとろチーズのおいしさたるやハンパない。
エンナァジイイイィィィッッ!! みんな、元気か? エナジフルか? エナってるか!? 俺の名前は「エナジーマン」。エナジードリンク(栄養ドリンク)をこよなく愛する、1日1エナのスーパーヒーローだ。
今回紹介するのはエナジー大国アメリカのロサンゼルスでゲットした怪物系エナジードリンク『モンスターエナジー(Monster Energy)』である。