「グルメ」カテゴリーの記事
暑い毎日が続き、体力を消耗している人に朗報! スタミナをつけるのに最適な焼肉店をご紹介したいと思う。あまりにも素晴らしいお店であるため、本当は教えたくない気持ちでいっぱいだ。しかし皆さんにも、元気に毎日を送って頂くために、特別にお教えしようッ!
そのお店は、上質な肉を提供してくれるだけではない。女性店員は全員超ベッピン、男性店員も超イケメン、スタミナをつけながら目の保養までできてしまうという、素晴らしすぎるお店なのだ。本当は教えたくないけど、教えちゃうゾッ!
日本でもフェットチーネやリングイネなど、さまざまなパスタの乾麺が普通のスーパーなどで売られています。どれも美味しいものですが、われわれがよく手に取るのが最もスタンダードな『スパゲティーニ』ではないでしょうか。
とくにスパゲティーニだけでも日本ですとママーやオーマイ、イタリアだとバリラやディチェコなど、たくさんのメーカーのものを見かけることが多いです。
でも、そんなスパゲティーニでもメーカーにより太さが違ったり、オイルソースやトマトソースなど、もっとも合う組み合わせがあるのです。今回はそんなよく売っているメーカーのスパゲティのなかから、「スパゲティとソースのベストな組み合わせ方」についてお伝えしたいと思います。
リーズナブルな価格で美味しいお肉が食べられる店『ふらんす亭』。全国で43店舗展開している同店だが、うち東京の中野北口店と横浜の上大岡店の2店舗だけグランドメニューをオーダーするとカレーが食べ放題になるのをご存知だろうか。
追加料金は0円で何杯でもカレーが食べ放題! 無料だからってオマケの味ではない。カレー専門店にもひけをとらない味なのだ。
かつてはカゲキなファッションが話題だった直木賞受賞作家の志茂田景樹さんだが、今やツイッターでの人生相談や名言が大評判。カゲキに波瀾万丈な人生を歩んできた志茂田さんの発言は、読む者の心をジーンと熱くさせるのだ。
そんな志茂田さんが、疲れぎみの日本を元気にすべくカゲキなカフェを期間限定でプロデュース! その名も『オルニチン学長のカゲキ食堂』。場所はアキバに近い末広町から歩いてスグ、中学校を改修して誕生した3331 Arts Chiyoda内にある。
毎年バレンタインの時期になると、製菓メーカーの「ロッテ」と共同でチョコレートを使ったユニークなラーメンを提供する「麺屋武蔵」。その新宿本店で斬新なメニューが提供されているのでお伝えしたい。今回コラボしているのはキッコーマン飲料。同社の調整豆乳を使用し、7月中旬から期間限定「豆乳冷やし麺」を提供している。麺の中央には、アイスクリームが乗っている一品、はたしておいしいのかッ!?
南国・台湾。台湾の名産と言えばトロピカルフルーツだ。なかでも日本人に人気なのはミルクと練乳味のフンワリ不思議な食感の「チャーミースノーアイス(雪花氷:しゅえふぁーびん)」。
台湾にわざわざ食べに行く人もいるいるというが、ちょいと待たれいッ!! 都内にチャーミースノーアイスが食べられる店があるぞ。現地のものを模倣して作ったのではない。台湾行政プロデュースのお店なのである。
日本の七不思議のひとつ。それは、九州グルメが美味すぎるということである。何を食べても美味い。なぜこうもハズレがないのか。これは本当に謎である。誰か解明してほしい。
それはさておき福岡・博多。博多といえば明太子である。おみやげに明太子を買うのは当然だとしても、できることなら博多の地でガッツリと明太子を食べてみたい。ごはんと一緒に食べてみたいのだ!
リサーチしてみたところ、『元祖博多めんたい重』なるお店で食べられるという。お腹をすかせて行ってみた!
めんそーれ! 今年の夏は沖縄の海でハッスルしたという人はけっこう多いと思うが、お土産は何を買ってきたかな?
ちんすこうやサーターアンダーギーなど、沖縄には美味しいスイーツがたくさんあるが、栄養も豊富で日持ちもいいお菓子といえば『紅いもチップス』。
何でもメシが美味い九州地方。その玄関口となるのが福岡であり、博多といえばラーメンだ! お店も屋台もたくさんあるが、どこが美味いのか東京人には分からない。
ということで、複数の九州出身者にオススメのラーメン店を聞いてみたところ、かなりの確率で「長浜屋が有名やね」との返事が。みんながオススメする長浜屋とは何ぞや? そんなに美味いのか? タクシー飛ばして行ってみた!
サバといえば塩焼きや味噌煮、お寿司のネタとしても使われるわれわれにとって非常になじみ深い魚だ。
日本人ならほとんどの人が食べたことのある魚だと思うが、大分県別府市のとあるお店で出されるサバは、今まで食べてきたサバの常識をくつがえすとんでもなく美味しいサバなのである。
日本一心と体を温めてくれるラーメン屋といえば、「生姜ラーメンみづの」さんだ。このラーメン屋さんは、老夫婦2人で切り盛りしている小さなお店で、旭川のみならず北海道でも有名なラーメン店だ。特に、すりおろした生姜がたっぷり入った生姜らーめん(630円)が人気でその美味さといったら、自然と最後までスープを飲みきってしまうほど……らしい。 続きを全部読む
何を食っても美味いのが九州である。いつ不味いものが出てくるのか。いつ失敗するのか九州!……と、熊本県や大分県を食べ歩いてみた私(記者)だったが、何を食っても美味かった。完封されている感じである。
「ならば!」とばかりに行ってみたのが、福岡の天神駅近くにある七輪居酒屋「iso de chicken 舞鶴店 (磯deチキン!)」だ。なんでも 生ビールがグラスなら一杯90円! ジョッキでも一杯150円! メシ系も安い! という情報である。
際立って安いお店はメシが不味いこともある。「もしも不味かったら記事にはしない」のが本誌の基本姿勢であるが、いまこうして記事になっているということは、答えはもうお分かりだろう。美味かったのである。それも、想像以上にッ!
世界中に4万店舗を展開するコンビニといえば、セブンイレブン(以下:セブン)である。コンビニは同じチェーンでもは各国の文化に合わせた商品を展開している。世界のコンビにめぐりも旅の楽しみだろう。
そんなセブンが実は、サハリン(樺太)にも存在する! あのおなじみのセブンのマーク、そして日本人になじみのあるあの看板! いったいサハリンのセブンは何が売っているのだろう? 筆者がワクワクしながら店内に入るとアレレ、何かがおかしい…。まったくもってセブンイレブンじゃないのだ。
長浜ラーメンや久留米ラーメンなど、たくさんのラーメンを生み出した『博多ラーメン』。とんこつの風味と細めんが美味しいラーメンだが、特徴として「麺の硬さを幅広く選べる」ということがあげられる。
一般的に知られているのが固ゆでの「バリカタ」や「固め」などだが、福岡出身のとんこつラーメンマニア記者である田代大一朗によると、実は「バリカタ」やその上の「ハリガネ」、「粉落とし」を超える超固麺があるというのだ!
その茹で方の名前は、なんと「湯気通し」(ゆげどおし)。名前からしてかなりヤバそうな感じだが、いったいどんなものなのだろうか!? さっそく近所の博多ラーメン店に田代記者と行くことにしたぞ。
突然だが、「ブラックモンブラン」や「ミルクック」という名前のアイスクリームをご存知だろうか? もし知っているならば、おそらくあなたは九州出身者だ。竹下製菓より40年以上も前から販売されている「ブラックモンブラン」は、九州人ならば常識中の常識。幼少時代には必ず食べていたといっても過言ではないくらいのソウルアイス。
そんな九州発アイスの女王を、これまた九州密着アイドルグループ「LinQ」の選抜メンバー16人から選ぶという「アイスクイーン決定戦」が8月6日から開催されるのでご報告だ! ちなみに「LinQ」の最新シングルはオリコン週間6位を獲得するなど、地域発のグループとしては快挙とも言える記録を達成。ノリにノッてるご当地アイドルグループである。