大分県中津市といえば「からあげ」である。通称「中津からあげ」。中津市内には50軒以上も唐揚げ屋さんがあり、からあげの聖地とも言われている。ちなみに大分県は鶏肉の消費量が日本一。大分といえば「とり天」も有名だが、唐揚げも忘れてはならないのである。
そんな中津からあげのルーツとなるお店を今回はご紹介したい。その名も『森山からあげ店』。からあげ一筋40年、心温かいおじいちゃんとおばあちゃんが年中無休で唐揚げを作っている、まさに “元祖! 中津からあげ” のお店なのだ。
大分県中津市といえば「からあげ」である。通称「中津からあげ」。中津市内には50軒以上も唐揚げ屋さんがあり、からあげの聖地とも言われている。ちなみに大分県は鶏肉の消費量が日本一。大分といえば「とり天」も有名だが、唐揚げも忘れてはならないのである。
そんな中津からあげのルーツとなるお店を今回はご紹介したい。その名も『森山からあげ店』。からあげ一筋40年、心温かいおじいちゃんとおばあちゃんが年中無休で唐揚げを作っている、まさに “元祖! 中津からあげ” のお店なのだ。
大手宅配ピザチェーン「ドミノピザ」(ドミノピザ・ジャパン)のTwitter公式アカウントが、宅配にかける意気込みを垣間見せるコメントを投稿し、話題になっている。公式アカウントは、間もなく開催予定の同人誌販売イベント「コミケ」にピザを届けるというのだ。
コミケといえば、毎回50万人が近く来場する日本最大級のイベントである。そこまでピザを届けるというのは、大変なことではないだろうか。この発言に対してネットユーザーからは「お届けのプロフェッショナル」や「ドミノピザすげー!」など、驚きを隠せないようだ。
もし、あなたに乳製品アレルギーやカロリー制限がないのであれば、毎日の食事にチーズを取り入れてみるといいかもしれない。
アメリカの最新の研究によると、よくチーズを食べる人は糖尿病のリスクが少ないことがわかったそうだ。
世界三大料理といえば、中華料理とフランス料理。あとひとつは……トルコ料理と定義されている。日本料理ではないのか? イタリア料理だってスゴイぞ! タイ料理だって、インド料理だって――という声が聞こえてきそうだが、定義されているのはトルコ料理なのである。
しかしながら、「何かの間違いでランクインしてしまったのでは?」という疑問は尽きない。果たして本当にウマいのか。一体何がウマいのか。トルコを旅した私(記者)の感想を素直に述べるならば……ウマい。結論、ウマいのである。
夏はスタミナッ! 暑さを吹き飛ばすために、味の濃いものやお肉料理を衝動的に食べたくなってしまう。だがそれだけでは、体のためにも良くないので、一緒にサラダを食べた方が良いだろう。とある居酒屋には、時折一風変わったネーミングのサラダが登場するという。その名も「クソ老人サラダ」だッ!! なんじゃそりゃ? なんでも「クソジジィサラダ」に名称変更されることもあるというのだが、いったいどんなサラダなの? 気になって仕方がないぞ~ッ!
あちいいいいいいいいいぃぃっ! なんだ毎日この暑さはっ! トロけてしまうやないかーい!! というぐらい最近は毎日暑い。暑すぎる。こんな日は仕事が終わったら速攻でビールでもぐびっと飲みに行きたいワイ☆ と仕事中に酒のことばかり考えているビールクズのみんなに朗報だ!
なんと美味しい手羽先で有名な鶏料理専門店『鳥良』が暑い日限定で飲み放題をリーズナブルに提供するという。最高気温が30度を超えた場合は980円、35度を超えた場合にはななななんとワンコインの500円で2時間ビールや日本酒、焼酎やカクテルなどが飲み放題! しかも特にコースを頼んだり料理何品注文という制限も無し! これはパネェっす! ということでさっそく鳥良へ飲みに行ってきたぞ。
あらゆるグルメを追求する当編集部では、食に自信のある女子を募集することになりました。つまり、大食いに自信のある女子を募集します。果敢に大食いにチャレンジしていただける方をお待ちしております。食べるようすをグルメ記事として執筆し、シリーズとして継続して掲載していく予定です。詳細は以下の通りです。
日本一の料理、そして世界一の料理……については聞いたことがあるが、「宇宙一」の料理に関しては、あまり聞いたことがないのでは? なぜならば、その答えを知っているのは宇宙にいる人しかいないからだ。果たして宇宙一のメニューとは何なのか。一体誰に聞けばいいんだ……と思ったら!
現在、国際宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士・星出彰彦さん(43)が教えてくれたのである。それも福島県に住む小学生の質問に答えるかたちで、宇宙から交信しながら教えてくれたのである!
世界的にも有名な和食で、日本人ならきっと大好きなお寿司。100円回転寿司やスーパーで売られているリーズナブルなものから高級なものまでその種類は豊富だが、シャリからネタまで全部カチカチに凍らせても解凍すると激ウマな寿司になる『冷凍寿司』があるのをご存じだろうか?
それは新潟県の有限会社広峰が自社の工場で作っている冷凍寿司。これは7月18日から開催している『ジャパン・インターナショナル・シーフードショー』で展示されていたものなのだが、お米まで冷凍しているにもかかわらず凍っていたことがまるで分からないぐらい美味しいお寿司だった。
鮭やサーモンといえば塩焼きでも刺身でも美味しい、日本人が大好きな魚である。
日本では北海道産やチリ産、ノルウェー産などがサーモンの産地として有名だが、7月18日から開催している『ジャパン・インターナショナル・シーフードショー』で株式会社ブルーリンクのブースにて展示されていたオーストラリア・タスマニア産のサーモンが最強に美味しかったのでご紹介したいと思う。
居酒屋の定番メニューであり、ポン酢や塩で食べると絶品な『カツオのたたき』。一般的に1年中食べられ、比較的リーズナブルな料理だが、なぜ安くていつでも食べられるかというと、居酒屋などではすでに焼かれてパックで冷凍されたカツオのたたきを使っていることが多いからだ。
そのため、本格的な土佐料理店などでカツオのたたきを食べると居酒屋チェーンの3倍ぐらいの値段がすることはよくあること。もちろん生のカツオは冷凍と比べ美味しいことが多いが、冷凍のカツオのたたきでも生カツオに勝るとも劣らない、絶品の冷凍カツオのタタキがあることをご存知だろうか?
東京駅一番街の地下に「東京ラーメンストリート」というラーメン屋が集まった人気エリアがあるのをご存知だろうか。現在は、計8店舗が出店しており、ラーメン好きにはたまらない場所となっている。
そして、そんな8店舗のなかでも、ひと際目立っているのが「蟹専門 けいすけ 北の章」さんだ。このお店のラーメンは、渡り蟹からとった濃厚スープが自慢で、一度食べたら病み付きになってしまうのだとか。
だが、ここのラーメンはウマいだけではない。そう、写真からもわかるように、器が北海道なのだ!みなさんは、こんなかわいい器で出すラーメン屋さんを見かけたことがあるだろうか?
よく「ブームは繰り返す」というが、それはインターネットの世界に漂う画像や動画でも同じこと。過去に話題になったネタでも、数年の時を経て、過去を知らな人のあいだで再び話題になることもある。
ということで今回ご紹介したいのは、このところ中国の掲示板で話題になった「あまりにもリアルなパン」の写真である。実は2007~2008年ごろにも中国では話題にはなっていたが、忘れた頃に再び話題になっているのだ。
日増しに気温が高まり、夏を感じさせる陽気が続いている。梅雨を迎える前に、夏になったんじゃないのッ!? と思うような暑い日さえあるほどだ。まったく、こう暑いとかき氷でも食べたくなってしまうのだが、東京・谷中に最高の店があるのをご存知だろうか? かき氷専門店「ひみつ堂」だ。
えッ!? 年中かき氷出す店なの? 冬も営業してるのかな? さまざまな疑問が湧いてくるのだが、行ってみてわかったことがある。それはここのかき氷は超ウマイッ! ということだ。冬でも食べたくなるレベル、夏ならなおさら食べたいっしょ!! しかも種類が豊富でめっちゃ迷う~ッ。
2012年7月4日に実施されたケンタッキーフライドチキンの「食べ放題」。オリジナルチキン(フライドチキン)やフライドポテトが45分間おかわりできるという魅力的なキャンペーンに、大勢の客が殺到。店舗によっては、実施前の段階で受付を終了するほどの人気ぶりだった。
実際にどれだけの人がお店に足を運んだのだろうか? 外食情報ニュース「外食.Biz」によると、延べ約3万4000人が店舗に足を運び、25万ピースものチキンが提供されたという。スゲェエエエ! みんなフライドチキン好きすぎだろう~ッ!
皆さんは海上自衛隊の秘伝のカレーをご存知だろうか? 海自のおいしいカレーレシピはひとつだけではなく、艦艇や基地によって異なっている。それをひとつにまとめた書籍『海上自衛隊のめちゃうまカレーレシピ 48』は2012年7月12日に発売される。
それに先立ってレシピの一部を入手したので、その出来栄えをお伝えしたい。記者(佐藤記者)がチャレンジしたのは、護衛艦あけぼのの「あけぼのカレー」だ。味の決め手はパインと桃、それにブルーベリージャム。手軽にめちゃめちゃうまいカレーが完成したぞッ!
2012年7月4日13~16時、ケンタッキーフライドチキンは全国362の店舗で時間制限付きの「オリジナルチキン(フライドチキン)の食べ放題企画」を実施した。記者(佐藤)もぜひとも参加したいと、東京・東中野の店舗に足を運んだ。
エンナァジイイイィィィッッ!! みんな元気か? エナジフルか? 俺の名前はエナジーマン。エナジードリンク(栄養ドリンク)をこよなく愛する、1日1エナのスーパーヒーロー。ちなみに最近は『モンスターエナジー』ばかり飲んでおり、1日1モンスター、もしくは1日2モンスターくらいにドハマリ中。正直、これはヤバイと思っている。それはさておき……
日本のエナジードリンク界は、もはや第一次エナジー世界大戦状態。世界中から続々とエナジードリンクが上陸中で、めまぐるしく新商品がお店の棚に陳列されている今日この頃。そんななか、6月26日に登場したのがペプシが出したカフェイン強化版ペプシこと『ペプシEX(ペプシエクストラ)』である。さっそく俺は飲んでみたぞ!