キタキタキタキターーーッ! ついにハイスペックでお高めだったWindowsのタブレットPC「Surface」シリーズに、お手頃価格の新製品がキターーーーー!!
その名は『Surface Go』。シリーズ最薄最軽量でありつつ、グッと価格を抑えたモデルとなっており、おなじみの筆圧検知ペン対応のディスプレイのほか、キックスタンドも搭載。さらにはキーボード付き専用カバーも用意されているとのこと。これはヒットする予感大だ。
キタキタキタキターーーッ! ついにハイスペックでお高めだったWindowsのタブレットPC「Surface」シリーズに、お手頃価格の新製品がキターーーーー!!
その名は『Surface Go』。シリーズ最薄最軽量でありつつ、グッと価格を抑えたモデルとなっており、おなじみの筆圧検知ペン対応のディスプレイのほか、キックスタンドも搭載。さらにはキーボード付き専用カバーも用意されているとのこと。これはヒットする予感大だ。
スマホやタブレット、パソコンなどのデジタル端末に欠かせない、カメラ機能。写真撮影やテレビ電話はもちろんのこと、最近ではテレビの中継などにまで使われるようになったのはご存知の通りだが……便利な反面、気になるのがセキュリティー問題である。
ネット経由でカメラを操作、盗撮されたという事件も発生している中、超シンプルかつ超便利な盗撮防止アイテムが発表された。その商品の名前は「IS|CC(Intelligent Security | Camera Cover)」。デジタル端末のカメラレンズにカバーを追加できる優れものである。
音楽配信サービス「Spotify」やスポーツのライブストリーミングサービス「DAZN」など、世界的なオンラインサービスが日本に上陸した2016年。音楽や動画を楽しむのに重要なアイテムのひとつがスピーカーだ。
筆者は今年、5つの記事に渡って様々なスピーカーを比較検証してきた。今回は2016年の総集編として、その中から筆者オススメのスピーカーをランキング形式でご紹介していきたい。
映画や海外ドラマなどの「定額見放題サービス」が続々と登場している中、スポーツに特化したライブストリーミングサービス『DAZN(ダ・ゾーン)』が、スポーツファンの間で大きな注目を集めている。
2016年8月、日本でサービスをスタートさせたDAZNは、Jリーグ全試合(2017年から)が観られるなど、充実のスポーツコンテンツのほか、ストリーミングサービスならではのメリットが満載だ。今回は、そんなスポーツファン必見のDAZNの魅力についてご紹介したい。
Hulu、Netflix、Amazonプライムビデオなど、海外の大手動画配信サービスが次々と日本に上陸しているなか、ネットユーザーにとってますます欠かせなくなってきているのがスマホやタブレット、パソコンなどのデジタル情報機器だ。
しかしスマホならまだしも、タブレットやパソコンを持ち歩くとなれば、荷物が増えることは避けられない。そこで今回は、これからブレイクする可能性大の “ガチで使える” 超小型ポケットPCをご紹介したい。きっとあなたも欲しくなること請け合いだ。
マイクロソフトといえば、ウインドウズでお馴染みのコンピューター関連企業なのはご存知の通りだ。今、そのマイクロソフトから発売されている人気のタブレット型PC「Surface Pro 4」の新CMが公開され海外で話題となっている。
なぜ話題なのかというと、ライバルであるアップル社のノートパソコン「MacBook Air」を思いっきりディスっているからなのだ。ウインドウズユーザーの方もアップルユーザーの方も、ぜひ以下からその新CMをご覧いただきたい。
トンネルを抜けるとそこは雪国だった。かの有名な川端康成著 “雪国” の冒頭部分であるが、記者も今朝、パソコンを開くとそこはWindows10だった。え……なんで?
おそらくスケジューラーをしっかりと止めていなかったため、目を離した隙にWindows10がインストールされたものと思われるが、ちょっとこのタイミングで新しいOSとかマジ厄介なんですけど……。というわけで色々調べてみたところ、意外とアッサリ復旧できたのでご報告するぞ。
駆逐艦に巡洋艦、戦艦に空母……世界の艦船の誇るカッコよさを一度見たら、きっと誰もが軍艦ファンになってしまうこと間違いなしだ。
そんな軍艦、一度は自由に動かしてみたい! でもクルマみたいに気軽に運転できるハズもない。が! そんな望みを超簡単、しかもタダで叶えてくれるゲームがキターーーーー!!!
その名も『World of Warships』。パソコンで楽しめる基本無料のオンラインゲームで、最大12対12の激アツい軍艦バトルが楽しめちゃうのだという!
パソコンを使ったことがある人なら、誰もが一度は経験するであろう“フリーズ”。パソコンがうんともすんとも言わなくなる、あの状態だ。そんな時、きっと多くの人がパソコンをぶっ壊したい衝動を抑えながら、泣く泣く強制終了するに違いない。
だがしかし! あるおじいちゃんが行ったフリーズ対処法は、今までになかったものであった。YouTubeの動画で確認出来るそのやり方とは、パソコンをドライヤーで暖めるというもの。……誰か――、おじいちゃんに「フリーズの意味が違うよ」と教えてあげてくれ――!!
「自分のPCに入っているフォントって、どんなのがあったっけ?」
「試験的に色々なフォントをタイプして、それぞれの構図を見てみたいなぁ」
そんなときに便利なサイトが、『Type Zebra』です。こちらのサイト、あなたのPCにインストールされているフォントを知ることができる上、好きなテキストもしくは任意のテキストを使用して、手軽に試すことだってできちゃうんですよぉっ。