私の中でのスマホ用イヤホンは、もう完全に無線の「ブルートゥース(Bluetooth)」なのである。線が付いているだなんて ありえない。アップルの「AirPods」ばんざーい! ばんざーい!! AirPodsに関しては、心の底から買ってヨカッタと思っている。今でもなお。使うたびに。
では、ダイソーの「ブルートゥースイヤホン(マグネット式)」はどうなのか? 価格は500円と安価だが、果たしてこれは “買い” なのか?
私の中でのスマホ用イヤホンは、もう完全に無線の「ブルートゥース(Bluetooth)」なのである。線が付いているだなんて ありえない。アップルの「AirPods」ばんざーい! ばんざーい!! AirPodsに関しては、心の底から買ってヨカッタと思っている。今でもなお。使うたびに。
では、ダイソーの「ブルートゥースイヤホン(マグネット式)」はどうなのか? 価格は500円と安価だが、果たしてこれは “買い” なのか?
ダイソーのBluetooth(ブルートゥース)スピーカーといえば、防滴加工が施された「ワイヤレスBluetoothスピーカー」が思い浮かぶ。後継機種「2」も発売されたが、思いのほかポンコツだったのも良い思い出だ。
そんななか、防滴ではない、ポータブルタイプのブルートゥーススピーカーが発売されていたので情報共有しておきたい。予想してたよりも良かったぞ!
ハンズフリー通話、どうかと思うのだ。家の中でハンズフリー通話するのは良いかと思う。たまに私も家ではやる。しかし、外でハンズフリー通話をするのは、いかがなものかと思うのだ。というのも、傍から見てると……
ヤバイ人に見える
のである。え、ヤバイ、あの人ヤバイ。めっちゃ独り言つぶやいてる。Twiterじゃなく、実際にブツブツ……どころかベラベラとつぶやいている! こわい。絶対ヤバイ人だよありゃ。近寄らないようにしよ……と思ったらハンズフリー通話でした! なんてことがよくあるのだ。
言いたくはないが、言わざるを得ない。「喝」と。喝も喝で大喝(おおかつ)だ。今回の私は張本勲(はりもといさお)ばりの喝男(かつお)である。
まず最初に、これだけは書いておきたい。
もしもダイソーに、防滴なので浴室でも使える「Bluetoothスピーカー(1)」と、その新作「Bluetoothスピーカー2」が並んで売っていたら、迷うことなく旧作の「1」を購入すべし! 「2」を選んだら間違いなくガッカリする。その理由は以下の通りだ。
2015年に登場して以来、どんどん需要を増している完全ワイヤレスイヤホン。コードの煩わしさから解き放たれ、もう完全ワイヤレスでなきゃダメだという方も多いかもしれない。ただ、便利な一方で難点もある。全体に共通して、同価格帯の有線タイプと比較した場合、音が悪いものが多いように思うのだ。
しかし2019年5月31日、日本のメーカーが企画・開発した、1万円未満で高音質・高性能を目指した完全ワイヤレスイヤホンが発売された。さっそく購入したので、ガチでレビューしていくぞ!
ダイソー半端ないって! ダイソー半端ないって! もはや何でも売ってるもん。100円以上のも売ってるもん。そんなん100円ショップじゃないやん普通……と号泣しながら言いたくなるほどダイソーの品揃えは半端ない。
だってだって、「ワイヤレスBluetoothスピーカー(防滴仕様)」が売ってるんだぜ? もちろん価格は100円ではなく600円と高価ながら、それでも「ワイヤレスBluetoothスピーカー」が売ってるだなんて半端ない!
iPhoneユーザーのみなさん、突然だが、いきなり「iPhoneの文字入力できなくなる(キーボードが出なくなる)症状」になったことはあるだろうか? 私はある。文字が打ちたいのに、入力する画面が出ないのだ。
そのたびに再起動したり、ネットで解決法を探して試したりしてきたのだが、いろいろと独自の研究を重ねた結果、Bluetoothが原因ではないかという説に至ったのである。あくまで私の場合の話として聞いて欲しい。
ここ最近、完全ワイヤレスイヤホンの市場価格がおかしい。有名メーカーの商品になると1万円以上はザラなのに、マイナーなメーカーだと3000円〜6000円台がほとんどだ。しかし、値段の差ほど使い勝手に違いはあるのだろうか?
そんな中、ポチったのは「AKIKI」というあまり聞きなれないメーカーの完全ワイヤレスイヤホンである。しかし、あなどるなかれ。Amazonのカスタマーレビューでメチャ高評価なうえに超多機能。価格も税込6680円でさほど高くもない。非の打ちどころのない商品に見えるが、果たして性能はいかに!
すっかりメジャーな存在となったBluetooth接続のオーディオ機器。近頃では、低価格でありながら途切れにくい完全ワイヤレスイヤホンなど、高コスパな商品が続々と登場している。
そんな中、今回はAmazonで人気の「Doltech 首掛けスピーカー」を購入したのでレポートしたい。文字通り、首元に装着して使うこのスピーカー。税込3999円と有名メーカーの商品に比べて圧倒的に安価だが、果たしてその使い勝手はいかに!
加熱式たばこ「アイコス」を販売するフィリップモリスジャパンは、2019年1月28日の製品戦略説明会でヒートスティックの廉価版「ヒーツ」の全国発売について発表を行った。新しいデバイス「アイコス3」と「アイコス3マルチ」のコンビニ・たばこ販売店での取り扱いなども含め、詳しいことは以前の記事でお伝えした通りだ。
それと同時にBluetooth接続についても触れたのだが、なんと「アイコス3」と「アイコス3マルチ」はスマホと接続できるというじゃないか! LINEを経由して接続するそうなので、実際にやってみた!
数ある完全ワイヤレスイヤホンの中でも根強い人気を誇る、Appleの『AirPods』。iPhoneユーザーであればぜひとも手に入れたいアイテムだが、1万6800円という価格がなんとも悩ましいところだ。
そんななか、Amazonで『AirPods』そっくりの完全ワイヤレスイヤホンを発見。価格はなんと1680円(4月23日時点)でスペックも十分。しかも商品に万が一不具合があれば、日本語スタッフが対応するとのこと。これはポチってみるしかない!!
旅行に行ったとき、素敵なお店に行ったとき、その思い出を写真に残したくなるもの! もちろん自分入りで!! そんなときに自撮りをする人も多いと思うが、これがナカナカ難しい。手ブレしちゃったり、見切れちゃったり、おブスに見える角度になったり……
だがしかし! ダイソーのあるグッズを使えば、とっても自然な自撮りができるという話を聞いたのだ。それは「Bluetooth リモコンシャッター」! Bluetooth ってことは無線で使えるリモコンシャッター!? それがダイソーで買えるの? マジか……さっそく買いにいってみた!
本日2017年9月13日の未明に、満を持して発表となった新型iPhone。今回リリースされるのは「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」の3機種という結果となった。
3機種の主な特徴としては、ディスプレイ、処理チップ、カメラがグレードアップ。さらにはワイヤレス充電に対応した点とのことだが……どうやらネット上では、意外にもイヤホンジャックが搭載されなかったことに対して、多くの意見が挙がっているもようだ。
今や地球最大規模のインターネットショッピングサイトとなった「Amazon」。そんな「Amazon」の商品の中でも、世界的人気を誇る Bluetooth スピーカーがAnker「SoundCore」だ。
2017年6月13日、その「SoundCore」の第2世代目となる『SoundCore2』が登場。スピーカーの出力を強化させつつ防水機能も備えたとのことで、これは期待大だ。さっそく購入して、その音質を確かめてみた。
スマホやタブレット、PCなどと接続することで、簡単に高音質なサウンドを楽しむことのできるBluetoothスピーカー。オーディオマニアでなくとも、ひとつは持っておいて損のないアイテムといえよう。
今回は続々と新製品が登場しているBluetoothスピーカーの中でも大手ネットショッピングサイト「Amazon」のランキングで長らく上位をキープしている5機種を聴き比べると共に、オススメの製品をご紹介したい。
音楽配信サービス「Spotify」やスポーツのライブストリーミングサービス「DAZN」など、世界的なオンラインサービスが日本に上陸した2016年。音楽や動画を楽しむのに重要なアイテムのひとつがスピーカーだ。
筆者は今年、5つの記事に渡って様々なスピーカーを比較検証してきた。今回は2016年の総集編として、その中から筆者オススメのスピーカーをランキング形式でご紹介していきたい。
液晶ディスプレイや室内照明、車のヘッドライトなど、あらゆるところで見られるようになった、LED。消費電力が少ないうえ、耐久性にも優れていることから、続々とLEDを採用した製品が登場しているのはご存知の通りだ。
そんなLEDを使用して、日本のある企業が「ヨーヨー世界チャンピオン」と共同で、Bluetooth搭載の光るスマート・ヨーヨーを開発したという。これまでも光るヨーヨーはあったが、同製品は自在に光をコントロール可能なうえ、一般的な光るヨーヨーとは桁違いに明るいという。
室内照明や信号機、さらには車のヘッドライトやテレビなど、ありとあらゆるところで見られるようになったLED。消費電力が少なく、寿命も長いことで重宝されているのはご存知の通りだ。
そんな万能なLEDを搭載した光るスニーカーが、本日2016年9月9日に発売されて話題を呼んでいる。ただ単に光るだけでなく、様々な機能を持った新感覚シューズだというが、いったいどのようなものなのだろうか?
2016年は今、夏真っ盛り! ということで、今年の夏もプールやビーチに出向いている方が多くいることだろう。そこで気分を盛り上げたい時にあると嬉しいのが「防水スピーカー」だ。
スマホやタブレットの流行とともに、最近では随分と安く入手できるようになった防水スピーカーだが、その音質はどんなものなのだろうか? 今回はAmazonランキングで常に上位をキープしている2機種を聴き比べながら、音質を測定してグラフ化してみたのでご覧いただきたい。