ロケットニュース24編集部

ロケットニュース24は、あまり新しくないことを、早く伝えたいという気持ちだけは負けていないネットメディアです。お金や知名度、人脈はないけれども、くだらなくて、おもしろい出来事などを、8割くらいの力でお届けします。 Threads(スレッズ) も運用開始しました。

「ロケット編集部」担当の記事

提供:アクサ生命保険

【新春】2025年、お金のプロが「お金の貯め方と資産形成術」をやさしく解説! 無料オンラインセミナーで今年こそお金の不安を解決しよう

いきなりだが、お金は大事! 2019年に話題になった「老後2000万円問題」が、物価高の影響で2024年5月には「老後4000万円問題」として再びニュースになり、世間を騒がせたことは記憶に新しい。いきなり2倍はキツいって……と、誰もが思ったことだろう。

とはいえ “人生100年時代” を豊かに生きていくためには、やはり「お金」が必要なのだ。2025年になり、お金の事を今まで先延ばしにしていた方、また「新NISA」「iDeCo」に乗り遅れてしまってる方、もしくは私のように「お金のことについて何から始めたらいいか分からない」というお金の勉強初心者等の方々にオススメの無料オンラインセミナーを紹介したい。

続きを全部読む

提供:健康保険組合連合会

【激ムズ】今日の読売新聞に載ってる「おとなが解くテスト」に挑戦すると日本の将来が心配になり、最終的に健康に気をつけることになる!!

1月18日・19日、大学入学共通テスト(旧 センター試験)が実施された。「試験」「受験」といったワードを聞くと、約20年たった今でもキリリッ……と胃が痛みますよね。受験生のみなさん、ホンマにお疲れ様です。

さて、今日はその大学入学共通テストの問題と解答が新聞に掲載される日。私には1ミリも関係ないが、一応「解けるかな?」みたいなノリで読売新聞をのぞいてみた。すると……

「おとなが解くテスト」とやらが同時掲載されている。これ何……?

続きを全部読む

【お得かよ】楽天で販売中の「訳あり福袋」を18点ピックアップしてみた! 賞味期限が近い、キズ、サンプル品など…

毎年恒例の福袋開封レポート記事、みなさんは楽しんで頂けているだろうか。本日時点なんと249点の福袋を開封。まだまだ数は増えていく予定だ。

さて、楽天市場では、現在も多種様々な福袋を販売中だ。その中でも今回は楽天市場で販売中の訳あり福袋に絞り「コレは!」という福袋を18点ピックアップしてみたぞ。

人気の福袋は完売必至なので、早めにチェックすると良いかもしれない。

続きを全部読む

提供:すかいらーくホールディングス

【神コスパ】バーミヤンの「宴会セット」が良すぎる / 本格中華8品&飲み放題でおっさん大歓喜!

つい先日、仕事中にアホな上司・Yoshioから「今からバーミヤンに行かない?」と声をかけられた。仕事中にバーミヤンなんて断る理由がない。しかも神コスパと話題の「宴会セット」とやらを頼みたいらしい。なるほど仕事中に宴会か。って……

絶対に行くしかねえだろ。さすがアホな上司! 気持ちが変わる前に行くしかねぇぇえええ! ってことで、暇そうにしていた原田記者、古沢記者も誘って仕事中にバーミヤンで宴会をすることにした。夢かよ。

続きを全部読む

提供:東急電鉄

【東急線ユーザー必見】「朝早く電車に乗るだけで1日120円相当のポイントがもらえるオフピークチャレンジ」が始まっちゃってる!! 2025年は生まれ変わるぞッ!!!

健康的で充実した生活の源は “早寝・早起き” にアリ!!!! ……と分かっちゃいたのに、ダラダラ二度寝してたら去年が終わってしまった。今年こそは朝日とともに目覚めたい。幸い2025年はまだ始まったばかりだ。今なら余裕で間に合う。

とか考えながら正月を理由に二度寝しかけていたところ、「早起きして健康的な生活を送れるチャレンジが開催中」とのニュースが飛び込んできた。ワイのため? ワイのためのチャレンジなのか!?

続きを全部読む

提供:インターネットイニシアティブ

【驚愕】あの人気スマホがまさかの110円 / IIJmioの「スマホ大特価セール」が激安すぎて今すぐ親父に伝えたい

IIJmio(アイアイジェイミオ)で開催中のトクトクキャンペーン「スマホ大特価セールがお得すぎてヤバいことになっている。日用品から外食費まで値上げラッシュが止まらない今、人気スマホが激安価格で手に入るこのチャンスを絶対に見逃さないでほしい。あまりの安さに携帯代で悩んでいた親父に今すぐ伝えたいレベルである。

同キャンペーンの開催期間は2025年2月3日まで。スマホの買い替えを検討している方は、ひとまず以下のラインアップをチェックしてみてくれ。なんと最大6万280円引きであるッッッッ!!!!

続きを全部読む

提供:日本精工

【実録】PRを依頼された動画のスゴさがまったく分からない → クライアントに「これ何がスゴイの?」と聞きに行ったらヤバイことになった

今から見ていただくのは、「日本精工株式会社(NSK)」が公開した30秒の動画だ。NSKはベアリングの世界シェア第3位で、日本で初めてベアリングを作った会社でもある。

2020年から自社の製品や技術力を使った機構で「あたらしい動き」を表現する企業広告シリーズ『___ with MOTION & CONTROL』を制作しており、実は今回、その動画のPRを依頼されたのだが……。

本題に入る前に、とにかくまずはご覧あれ。

続きを全部読む

記事で紹介して実際に売れまくったグッズ9選 / 楽天市場編

ロケットニュース24では日々の暮らしをより快適に、より楽しくする商品を日々紹介している。特に楽天市場で取り扱われている商品は手軽に購入できるうえ、ユニークなアイテムが豊富なため、これまで多くの商品を紹介してきた。

先日公開したAmazon編に引き続き、今回はこれまで記事で紹介し人気を集めた楽天商品の中から、特に反響の大きかった9つのアイテムを厳選してお届けしたい。

忙しい毎日にちょっとした楽しみや幸せをもたらしてくれる商品ばかりなので、ぜひ最後までチェックしてみてほしい。それでは、おすすめの楽天商品9選を見ていこう!

続きを全部読む

提供:貝印

【限界突破】貝印の2025福袋が「もう買った人も2個目を買うべき次元」に突入へ…! ダブルフライパンとダブル包丁でお得度MAX / 分かってると思うけど数量限定な

ここ5年間、毎年欠かさず『貝印の福袋』をゲットし続けている私はそろそろ「貝印の福袋プロ」を名乗っていい気もする。しかし自分から言い出すのはあまり粋じゃないので、できれば自然発生的に呼ばれたい気もする……皆さん、よろしいですかね?

さてさて。朗報極まりないことに今年も貝印は福袋を発売するらしい。例年どおり『フライパンが入った福袋』と『包丁が入った福袋』の2種展開である。

貝印の福袋プロ(仮)として結論を端的に述べさせていただくと、2025年の貝印福袋は「これまでと違う」だ。未経験者はもちろんのこと、過去に買ったことがある人も必見の内容となっているぞ、ガチで。

続きを全部読む

【2025年福袋特集】これまでに公開された福袋記事へのリンク集(随時更新)

ロケットニュース24が毎年お届けしている福袋開封記事。もうすでに2025年版が始まっているが、これからさらに勢いを増して公開していく予定だ。最終的には膨大な記事数になるので、少しでも油断したら見逃しかねないだろう。

そこで! リンク集を用意してみた。2024年の11月中旬から公開されたすべての福袋記事をひと目で確認できるから、ブックマークしてご活用ください〜!

続きを全部読む

記事で紹介して実際に売れまくったグッズ14選 / Amazon編

ロケットニュース24では、これまで数多くのイチオシ商品を紹介してきた。記事内で取り上げたグッズのなかには読者の関心を集め、Amazon上で凄まじい売り上げを記録した商品も少なくない。特に簡単に取り入れられるお手軽グッズや、一度使ったら手放せなくなる便利アイテムが大人気だった。

今回は過去に紹介した商品のなかから、とりわけ人気を集めた14のアイテムを厳選して紹介したい。この記事を通じて、読者みんなの日常がさらに充実したものになることを願っている。さあ、話題となった商品の数々を見ていこう!

続きを全部読む

ロケットニュース24記者オススメ「2024年に買ってよかったグッズ」13選

2024年も唖然(あぜん)とするビッグニュースや、クスッと笑ってしまうほのぼのニュースなど様々なニュースが飛び交った。そんな激動の年でも、ロケットニュース24の記者たちはしっかりと物欲を満たしてきた。

今回は「買ってよかった!」と心底思える逸品だけを集め、この1年を締めくくる「2024年に買ってよかったグッズ13選」をお届けしたい。ロケットニュース24のいつもの記事では紹介されていない商品も登場するので、ぜひお楽しみに。

続きを全部読む

【壁紙プレゼント】漫画『魔王軍はホワイト企業』のキャラ人気投票の結果発表! 見事1位に輝いたのは誰!?

多くの読者に愛されてきた4コマ漫画『魔王軍はホワイト企業』と『日々限界集落書籍化が決定した。この記念すべきイベントを盛り上げるべく『魔王軍はホワイト企業』のキャラ人気投票を開催し、ついにその結果が出た。

人気TOP3にランクインしたキャラクターは、著者であるスガラジカルさんがスマホ壁紙として描き下ろしてくれることになっており、ファンのみんなはソワソワドキドキしながらこの日を待ちわびていたことだろう。それでは待ちに待ったキャラ人気投票の結果発表いくぞ~!

続きを全部読む

提供:サーモス

サーモスの120周年イベントに「水筒マニア」の上司を連れて行った結果 → いろいろヤバすぎて六本木ヒルズが揺れた

今年でブランド120周年を迎えた魔法びんのパイオニア、サーモス

その記念のポップアップイベント「次の心地よいをつくる。THERMOS 120th Anniversary Event」が2024年10月18日から10月20日にかけての3日間、六本木ヒルズ「大屋根プラザ」にて開催されたぞ(すでに終了)。

サーモスの歴史や製品の魅力が満載とのことで、さっそく私(あひるねこ)も会場へ駆けつけた……のだが。

続きを全部読む

【先着70名】4コマ『魔王軍はホワイト企業』『日々限界集落』書籍化記念トークショーが開催! 応募受付は11月5日19時からスタート!

ロケットニュース24ファンの諸君、待望のニュースだ。大人気4コマ漫画『魔王軍はホワイト企業』と『日々限界集落』の書籍化を記念し、なんと著者のスガラジカルさんとうどん粉さんが登壇するトークショーが12月19日に開催されることが決定したぞ!

作品に込められた想いや制作秘話が直に聞ける機会は めったにないので、まさにこれは奇跡のようなレアイベント。気になる応募だが、11月5日(火)19時から受付スタート! 

ただ注意してほしいのは、このイベントに参加できるのは先着70名のみなので、ぜひとも参加したいという人は今すぐスケジュール帳に受付開始時間をメモメモッ!

続きを全部読む

【書籍化記念】4コマ漫画『魔王軍はホワイト企業』の推しキャラは誰? キャラクター人気投票をやるぞー!

ロケットニュース24で大人気の4コマ漫画『魔王軍はホワイト企業』『日々限界集落』が、ついに書籍として出版されることが決定! 発売日は12月20日

さらにこの一大イベントを記念して、『魔王軍はホワイト企業』に登場するキャラクターの人気投票を開催することになったぞ! 見事TOP3に輝いたキャラクターは、著者のスガラジカルさんが描き下ろしイラストにすることになっているので、ぜひともあなたの推しキャラに一票を投じてもらいたい

続きを全部読む

【衝撃速報】人気4コマ『魔王軍はホワイト企業』『日々限界集落』がついに書籍化!  本日から予約スタート!!

みんな、待たせたなッ! ロケットニュース24が誇る大人気4コマ漫画『魔王軍はホワイト企業』と『日々限界集落書籍化がついに決定したぞ!!

「早く書籍化してくれ〜!」という読者の声は以前からたくさん届いており、やっと実現できた次第だ。はぁ、無事にここまでこぎつけてよかった〜。

気になる発売日は12月20日! そしてなんと、本日11月1日から予約受付がスタートするぞ!

続きを全部読む

提供:富永貿易

ガチで果汁100%のチューハイ『100%カジューハイ』を初めて飲んだら脳がバグった…! いまだかつてない異次元の果汁感!!

お酒をたしなむようになって20年ほど経つ。今さら缶チューハイで驚くことなんてないだろう……と思っていたが、申し訳ない。驚くどころか度肝を抜かれまくりました。

これは本当にチューハイなのか? いくら何でも果汁感がチューハイの向こう側へ行っていないか?

ガチで果汁100%の低アルコール飲料『100%カジューハイ』を生まれて初めて飲んだ結果、無事に脳がバグったため以下でお伝えしたい!

続きを全部読む

提供:味の素(株)

【嘘だろ】味の素社が「公式レシピ通りに作らなくてもおいしい本格中華が作れる」と衝撃発言!「Cook Do」回鍋肉・青椒肉絲で試したらこうなった

回鍋肉(ホイコーロー)といえば、豚肉とキャベツの炒めもの。簡単にプロの味を再現したいなら、味の素社の大ヒット商品「Cook Do®」<回鍋肉用>の出番だろう。用意するのは、豚バラ肉・キャベツ・ピーマン・長ネギのみ……いや

なんでも味の素社が「公式レシピ通りに作らなくてもおいしい本格中華が作れる」と言っているらしい。箱の裏に書いてある公式レシピに従わなくても「ホイコーはホイコー」なのだとか。なんとも懐が深いメッセージである。もうちょい詳しく紹介しよう。

続きを全部読む

提供:サーモス

サーモスが生んだ「魔法びん」120年の歴史を振り返った結果 → 日本の技術力が魔法そのものでビビった

「魔法びん」という言葉が今も当たり前のように使われているって、よく考えると不思議だ。魔法のびん……。さながらRPGのアイテムである。なぜ魔法びんだけが変わらず “魔法” であり続けているのだろうか?

魔法びんのパイオニアであるサーモスが、世界で初めてガラス製魔法びんを製品化したのが1904年。そう、今年でブランド120周年を迎えた。

その長い歴史を紐解けば、魔法の秘密が見えてくるかもしれない。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 66