海外通販サイトで「たまごがニョキニョキ出てくるマシーン」や「餃子包みマシーン」を買ったせいで、おすすめ商品のメールが毎日届くようになってしまった。最近は「これ誰が買うんだよ」とツッコまずにはいられないアイテムを確認するのが朝の日課となっている。
そして先日、ほぼほぼゴミみたいな商品の中にキラリと光るアイデア商品を発見。もしかしたら年末の大掃除に活躍するかも……というわけで、393円の「電子レンジ掃除機」を購入した。届いたのは “ブチギレている女性の人形” である。どう使うのかというと……
海外通販サイトで「たまごがニョキニョキ出てくるマシーン」や「餃子包みマシーン」を買ったせいで、おすすめ商品のメールが毎日届くようになってしまった。最近は「これ誰が買うんだよ」とツッコまずにはいられないアイテムを確認するのが朝の日課となっている。
そして先日、ほぼほぼゴミみたいな商品の中にキラリと光るアイデア商品を発見。もしかしたら年末の大掃除に活躍するかも……というわけで、393円の「電子レンジ掃除機」を購入した。届いたのは “ブチギレている女性の人形” である。どう使うのかというと……
卵料理の定番と言っても過言ではないオムレツ。誰もが1度は作ったことのあるメニューなのではないだろうか。
ただ、綺麗にできるかといったら話は別。卵液をきれいに成形したり火加減を調整したりするのには意外とコツがいる。筆者もオムレツを作ろうとして、何度スクランブルエッグを生み出してきたことか……
そんなある日、「卵2つでかんたん!」という謳い文句のオムレツの素を発見。どうやら卵を入れて振るだけで綺麗なふわふわのオムレツが完成しちゃうみたいだけど……本当にそんなうまい話があるの?
半信半疑で試してみたら……いろんな意味でうますぎた。
料理は手間と時間をかけるほど良いと私(佐藤)は信じている。しかしそれは過去のことだ。なぜなら、カルディがスゴイ商品を誕生させてしまったからだ!
最近販売開始となった「焼豚(チャーシュー)はレンジで」(税込226円)は電子レンジで焼豚が作れてしまう! それも約8分(+蒸らし約8分)でだ!
カンタンに作れるうえに片付けも超楽チン! これは料理革命と言わざるを得ないだろう。
ホームセンターや100円ショップではもはやお馴染み「レンジで○○ができる」系の調理器具。パスタをゆでられる長方形のボックスも定番だろう。
メーカーによって形に多少の違いはあれど、水(湯)とパスタを入れてレンジでチンするのは同じ。ダイソー製品の場合、もとの麺が6分タイプなら、6分+○○分というように取扱説明書に記された時間で加熱する。
ところが先日、このレンジ調理器で大失敗してしまった……!
チーズせんべいなるものをご存じだろうか。スライスチーズをクッキングペーパーに乗せ、少し焦げ色がつくまで温め、粗熱を取るだけでできてしまう簡単おつまみである。
このおつまみに時々お世話になっているのだが、ある日ふと思ってしまった。
……物足りない……!
チーズの量がぜんぜん物足りない……!!
自画自賛するようでお恥ずかしいんですが、ついに私、P.K.サンジュンは極めてしまったようです。試行錯誤の果てにたどり着いてしまいましたよ……絶対に失敗しないコストコのポップコーンの作り方をね。
ぶっちゃけ、関係ない人には全く関係ない話なんですが、切実な人にとってはメチャメチャ切実ですよね、このお題。さあ、コストコのポップコーンを買ったはいいけれど「全然上手くいかない……」というそこのあなた! ズバリ、必見ですぞ!!
電子レンジと揚げ物は、一般的に相性がよくない。トースターを使うなどのライフハックがよく話題になるが、レンジで温め直した揚げ物は、衣がベチャッとして油っぽい……というのが共通認識だと思う。
ところが、茨城県のローカルレストラン「とんかつレストラン クックファン」が開発した、レンジ&フライパンでできる「調理済み冷凍とんかつ」が人気だという。
コロナ禍の苦境のなか「店頭で食べるとんかつと遜色ないレベルに仕上げる事に成功」し、小規模店ながら2カ月で1300枚を売り上げたのだとか。それは食べてみたい!
美味しい料理を作るうえで、“だし” を取ることは欠かせない。しかし、お鍋やざるなどを使って だし を取るというのは非常に面倒なもの。
手軽さゆえに粉末タイプのものや「だしパック」を使いがちだったが、電子レンジで簡単にだしを取ることができる『だしポット』なんて便利グッズを発見したので使ってみた!
即席めんを電子レンジで作れることで話題の3COINS(スリーコインズ)の『ビストロヌードル』。ラーメンだけではなく、具材と水を入れるだけで簡単にスープや蒸し野菜も “レンチン” で作れる超便利アイテム……らしい。
欲しいな~と思った時には遅かった──。いつでも買えるもんだと高をくくっていたが、電車乗って2軒ハシゴしても購入できず。在庫のある店舗を確認しても「埼玉の川越店にだけ2個ほど……。今後いつ入荷されるかも分からない状況です……」という回答で半ば諦めていたが、ふらっと立ち寄った都内店舗で運よくゲットすることができた!!
ファミリーマートのホットスナックと言えばファミチキ。「じゅわっ」と溢れ出すジューシーな鶏の旨みは、コンビニホットスナック界のエースと言っても過言ではない。そして、今ファミチキ買うなら、カラムーチョとコラボした「ファミチキ・カラムーチョ味」だろう。
鶏の旨みにカラムーチョのスパイシーな旨みまでが加わったこの商品。ひと口食べるとクセになる味で、私(中澤)の最近のお気に入りだ。好きすぎて、ファミチキ・カラムーチョ味でチキンかつ丼を作ってみたところ……ヒーハー! 最高だぜェェェエエエ!!
卵を殻ごとレンチンしたら爆発する──ということは、さすがに私(あひるねこ)でも知っている。ところが、世の中にはレンジでゆで卵を作る器具なんてものが売られているらしい。YouTuber用かよ。そんなんやったら家の中エクスプロージョンするがな。
とは言え、鍋にお湯を沸かして様子を見ながら卵を茹でるという作業が、個人的に非常に煩わしいのも事実である。ならば乗るしかない……! このエクスプロージョンに……!! というわけで、自爆覚悟で卵をレンジにブチ込んでみることにした。
カレーライスが食べたい。でも作るのメンドイ。でもレトルトはヤダ……。そんなワガママすぎるカレーっ子に激しくオススメしたい商品がある。その名も「レンジdeカリー」、税別1280円で手に入る “魔法の皿” だ。
皿とは言いつつ、ナベ的なカタチをしているけども、その実力は想像以上。なんとコレ、具材を入れてレンジで5分チンするだけで、アッツアツの激うま手作りカレーが作れちゃうという商品なのだ〜\(^O^)/
食べる前から「絶対にウマいに決まってる」と確信するポテトチップスが話題を集めている。そう、それが本日2019年2月19日からファミマ限定 & 数量限定で発売開始となった、カルビーの『レンジdeポテリッチ』だ。
レンチンする……ポテトチップスだと……? そんなの絶対にウマいに決まってる! 美味しくないワケがない!! こりゃ爆売れの予感がしやがるぜぇぇええええ! ……というわけで、実際の味を確かめるべくファミマで『レンジdeポテリッチ』をゲットしてきたのでさっそくお伝えしよう。
冬といえば「おもち」である。とっくに正月は終わっているが、ウチの食料庫、まだまだ おもち が余ってる。春になるまでに食べきっちゃおう……ということでキャンドゥで購入したのが、『レンジで簡単調理 もちレンジ』だ。
パッケージによると「つきたてに近いおもちが電子レンジですぐできる」らしく、角もち・丸もち、両方に対応。しかもメーカーは、信用のおける あの「イノマタ(inomata)」ときた。ヨシヨシヨシ! できあがりが楽しみだ!!
いやはや、便利な世の中になったものだ。ネット通販が主流となった今、スマホやPCでポチったらすぐに家まで届けてくれるし、外に出なくてもモノが揃う。もちろん、それは無印良品とて例外ではない。
で、実を言うと無印良品は冷凍食品も取り扱っているのだが、先日食べた「厚切り食パンのフレンチトースト」がウマすぎたので報告しておきたい。コレ、1つ入りで税込250円と少しばかり高めなのだが……
ホカホカの「炊きたてごはん」に勝るものなし。炊飯器で保温されたごはんよりも、レンジでチンしたごはんよりも、やはり湯気がボワンッで米粒ピンピン、ふっくらモチモチのアツアツごはんが最強なのだ。できることなら会社でも、お店で買った弁当ではなく、自分で炊いたホカホカの炊きたてご飯が食べたいのじゃーッ!!
とはいえ、わざわざ会社で炊飯器を使うのは大げさだし、土鍋を使うのも面倒くさい。ということで今回使ってみたのは、100円ショップのダイソーで売られている『電子レンジ調理器 ご飯一合炊き』だ。ホカホカの炊きたてご飯、できるかな?
必要な物が大体手に入る超便利なコンビニ。頻繁に利用しているという読者の皆様は多いと思うが、そんなコンビニを「いけない理由」で利用していしまう客がいるようだ。
というのも、コンビニの電子レンジで「オシッコ」を温めた不届き者が出現! その後、‟ある物” に反応して尿が大爆発を起こしたというのだが、どうやら薬物検査を誤魔化すためにオシッコをチンしたようなのである。
ボタンひとつで簡単に加熱調理ができてしまう便利な家電、『電子レンジ』。そんな電子レンジで絶対に加熱してはいけないのが、アルミホイルなどの金属類であることはご存知の通りだが……。
今回は、「もしも、CDやDVDなどのディスクを加熱するとどうなるのか?」という実験映像をご覧に入れたい。くれぐれも真似は厳禁だが、まるでCGのような美しい化学反応が見られるぞ。