「吉野家」にまつわる記事 (2ページ目)

吉野家の牛丼づくりの達人「肉盛り実技 グランドチャンピオン」のいる東京・浜松町店で並盛を食ってみた!

吉野家の牛丼はどこで食べても同じ味。クオリティが一定に保たれているからこそ安心して食べられるわけだが、どうやら牛丼づくりの技術には違いがあるらしい。つまりお店によって細かい違いがあるのかも……。

というのも、吉野家は牛丼づくりの技術を競う大会「肉盛り実技 グランドチャンピオン」を1977年から実施しているのだ。

2021年のグランドチャンピオンは東京・浜松店の店長なんだって! 日本で1番の牛丼づくりの達人が作る牛丼は他とどう違うのか? 食べてたしかめてみた!

続きを全部読む

【本日発売】吉野家が開発に10年をかけたという「親子丼」を食べた率直な感想 / イートインで食べた方が良いかも

2022年4月19日、大手牛丼チェーンの「吉野家」は “新” 親子丼の販売を開始した。この商品は開発に10年を費やしたのだとか。

10年だと!? そんなに時間をかけたのなら美味いんじゃないの? ってことで実際に食べてみることにした。はたしてその味は……。

続きを全部読む

定食チェーンのざるそば比較! 吉野家・松屋・なか卯・てんやを情け容赦なく順位付けしてみた / 立ち食いそば放浪記:第286回

吉野家と松屋にそばを扱う店があることは以前の記事でお伝えした通り。一方で、普通の店でもそばがメニューにある丼物定食チェーンが なか卯と てんや である。で、先日、なか卯の前を通りかかったところ、ざるそばが発売開始されていた。

これにより、そばを扱う4つの定食チェーンにざるそばが出そろったわけだ。そこで吉野家・松屋・なか卯・てんやのざるそばを比較してみたところ……同じざるそばでも全然違う

続きを全部読む

【牛丼チェーンの鍋比較】松屋に鍋が登場したことで鍋戦争が本格化! すき家、松屋、吉野家の特徴まとめ

ついに来たか! 牛丼チェーンの鍋ファンはそう待ちに待っていたことだろう。2022年1月11日、松屋が鍋メニューを新発売。メニューはキムチ牛鍋セットのみとシンプルながら、ようやく鍋を出してきたからである。

これですき家、吉野家と合わせて2021〜22年の御三家鍋が出揃った。つまりは鍋戦争が本格化するワケだが、食べる側が気になるのはそれぞれどんな特徴があるかだろう。似ているようで全然違う。三者三様だった鍋を簡潔にまとめると以下の通りだ。

続きを全部読む

【福袋2022】吉野家の「福箱」が保存しておきたくなる吉野家っぷり! 中身を全種類食べたので大公開します

コロナ禍になって以降、社会には様々な変革が起きたが福袋業界も例外ではない。福袋のニューノーマル、それはオンラインでの予約・購入だ。この形式自体は以前からあったが各段に増えたと言える。そして、それに伴って、正月前から予約や販売が始まる福袋も増えた。

吉野家の「福箱2022(税込み5184円)」もその1つ。そう、基本的に福袋のなかった吉野家が、今年は公式通販で福袋を販売しているのだ! そこで購入してみたところ、保存しておきたくなる吉野家っぷりを見せつけられた。梱包を開けた瞬間……

続きを全部読む

吉野家がこっそり販売している「鶏丼」を食べてみた! これは鶏肉がメインではなく〇〇〇〇が主役だ

吉野家といえば牛丼だ。牛丼チェーンの先駆けであり、すき家・松屋と並んで業界をけん引している存在である。

その吉野家がこっそり鶏丼の販売を開始していた。え? 牛丼の吉野家が鶏丼!? 調べたところ、これは店舗期間限販売定の商品なのだとか。購入して牛丼・豚丼と味を比べてみた!

続きを全部読む

【神】出前館の「半額キャンペーン」がヤバすぎる件 / 吉野家の牛丼『超特盛』が店で買うより安い上に送料無料(一都三県)! ただし深刻なバグも…

いきなりだが失敗した。完全に見落としていた。そのためお伝えするのが大幅に遅れてしまった。申し訳ない。実は「出前館」が2021年11月5日から実施している半額セール『週替わり半額WEEK』 第1弾の内容がヤバすぎるのだ。

このキャンペーンは第1弾~3弾までの開催が予定されており、対象店舗や対象商品も多岐にわたるため、パッと見だとどこに注目していいかイマイチ分からないかもしれないが、私(あひるね)が思うに、とりあえずこれだけ覚えておけば大丈夫である。第1弾の吉野家がヤバイ、と──。

続きを全部読む

【吉野家初登場】あさり苦手人間が「あさり豚チゲ御膳」を食べてみたところ… めっちゃ “ええ出汁” でビックリした話

寒い寒い寒い寒いーーーー! ついこの前まで半袖だったのに、関西住みの記者はユ〇クロのモコモコパーカー着ているなうだよ!! 

狙いすましたようなタイミングで、吉野家が2021年10月21日より「牛すき鍋膳」と海鮮鍋「あさり豚チゲ御膳」の販売をスタート。これは、食べるでしょ……! 

続きを全部読む

【カプセルトイ】吉野家の牛丼ミニチュアがとんでもない完成度なので実物と徹底比較してみた!

大人向けリアルカプセルトイの雄「ケンエレファント」から、超有名牛丼チェーンとのコラボ商品が誕生した。「吉野家」である。

発売前から「出来がよさそうだなぁ」と感じてはいたのだが、実際に手にしてみたら目玉が飛び出た。とんでもない完成度だったのだ。あまりに精密なので、これ実物と比較してみちゃおうかな……と意地悪なことを考えた筆者。その結果は、目にしたものは……

続きを全部読む

【疑惑】吉野家「黒毛和牛重」は国会の店舗限定「牛重」と同じなのか? 国会で食べた私が実食してみた結果

国会の吉野家のみに存在する店舗限定メニュー『牛重』。これが2021年8月12日から『黒毛和牛重』として全国で販売開始となっている。私(中澤)は、以前国会で食べたことがあり、あまりのウマさに「もう1度食べたい」と思っていたのでめっちゃ嬉しい。

しかし、果たして全国版『黒毛和牛重』は国会の『牛重』と同じなのか? そこで販売開始された本日、速攻で食べて記憶と比較してみた。

続きを全部読む

吉野家の国会限定メニュー『黒毛和牛重』、全国発売へ! ひと足早く食べてみた感想「安い」

吉野家で2021年8月12日に全国発売となるメニューが話題となっている。その名も『黒毛和牛重(税込1419円)』だ。国会議事堂内にある吉野家永田町一丁目店でのみ販売されていた店舗限定メニュー「牛重」をブラッシュアップしたという本商品。

「一部の店舗でも数量限定でいいので牛重を食べたい」という問い合わせや要望に応える形で、数量限定、特別価格での解禁となった。実は、私(中澤)は国会の牛重を食べたことがあるため、その味をひと足早くお伝えしたい

続きを全部読む

【おっさん殺し】狂気の男塾コラボ「魁!! 吉野家塾」本日スタート! 入塾方法をこれなのである!!

押忍! 自分は男塾ロケット支部1号生、P.K.サンジュンであります!! 初めて集めた漫画は「魁!! 男塾」、好きな言葉は「義を見てせざるは勇無きなり」、尊敬する人物は「雷電」先輩でありますッ! 自分もいつかは “大往生流” を極めるべく、日々鍛錬を積んでいるところでありますッッ!!

みなさまご承知のように、本日2021年7月15日(木)から、我らが男塾と吉野家さんのコラボキャンペーン『魁!! 吉野家塾』が始まったであります! 自分も朝から吉野家さんに出かけてきましたので、今回はキャンペーンの詳細や参加方法について解説させていただくことといたします!! 押忍ッッッ!

続きを全部読む

【真相究明】狂気の男塾コラボ「魁!! 吉野家塾」はなぜ生まれたのか? 吉野家に聞いたのである!

率直に申し上げて「頭がおかしい」としか思えない……いや、狂っているとでも言うべきだろうか? 何の話かというと2021年7月15日(木)から始まる吉野家のキャンペーン『魁!! 吉野家塾』のことである。

お察しの通り、吉野家がおっさん殺しの伝説的漫画作品「魁!! 男塾」とコラボしたキャンペーンとなっているが、ここは心を鬼にして言わざるを得まい。おい、吉野家! 男塾を選ぶとか頭おかしくなったんかい!! ぶっ飛びすぎにも程があるだろォォォオオオ!

続きを全部読む

【混乱】真の吉野家通・スキマスイッチ大橋さんの牛丼の食べ方『大橋スペシャル』が、どこからどこまでが『大橋スペシャル』なのか分からない

吉野家って本当最高。魚もあるし、私(中澤)は1日2食吉野家でも一向に構わない。それだけに「通(つう)」は多いと思われるが、自他共に認める吉野家通がスキマスイッチの大橋さんである。

2021年5月25日に発売された公式ガイドブック『吉野家FAN BOOK』でも「真の吉野家通」と紹介されていた。そんな大橋さんにはオリジナルの牛丼の食べ方「大橋スペシャル」があるという。

続きを全部読む

吉野家の “通” がオススメする牛丼の食べ方「白井式ねぎ玉牛丼」がウマすぎた! 普通に卵ぶっかけてた頃に戻れなくなるレベル

10人いれば10通りの食べ方があると言われる吉野家の牛丼。これまで本サイトでも様々な食べ方をお伝えしてきたが、結局、私(中澤)はシンプルな食べ方に戻ってきた。しかし、今回は戻れないかもしれない

吉野家の “通” がオススメする食べ方「白井式ねぎ玉牛丼」が激ウマすぎたのだ。普通に卵ぶっかけてた時代が懐かしいぜ……。

続きを全部読む

吉野家の公式ガイドブック『吉野家FAN BOOK』に載ってるツウな食べ方「右京丼」を試してみた! 鍵を握るのは豚丼のアレ!!

吉野家の牛丼は今年2021年で生誕122年らしい。最初の吉野家がオープンしたのは第一次世界大戦より前で、初めて24時間営業に挑戦したのは1952年だというから、先見の明があると言わざるを得ない。

そんな歴史から始まり、吉野家情報が詰め込まれているのが『吉野家FAN BOOK(税込み1100円)』だ。5月25日に発売されたこの本は、宝島社と吉野家がコラボした公式ガイドブック。その中に「真の吉野家通が教えるツウなカスタマイズ」というコーナーがあったため試してみることにした。鍵を握るのは豚丼のアレ

続きを全部読む

【ポケモンGO】吉野家「スペシャルウィークエンド」のチケットの入手方法

やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! 今日もジムにポケモンを置いているかな? これまでお兄さんはほぼジムをやってなかったんだけど、メダルのためにちょいちょいジム活を始めたところさ。現在の防衛時間は4500時間……プラチナメダルの1万5000時間まで果てしねェェェエエエ!!

それはさておき、2021年5月29日(土)の11時から17時まで、吉野家プレゼンツの『ポケモンGO スペシャルウィークエンド』が開催される。参加券が必要なイベントとなっているので、期間中にきっちりチケットを確保しておこう。

続きを全部読む

松のや vs 吉野家 vs なか卯 vs かつや / どこのから揚げが一番美味いのか食べ比べてみた結果

先日、松のやでとんかつを食べていたところ、不意にから揚げを食べる他の客の姿が目にとまった。そういえば、ここのから揚げを食べたことが無かったな……。よく考えれば松のやだけじゃない。吉野家でも、なか卯でも、かつやでも。近所にある毎日のように利用しているチェーンの飯屋で、から揚げを食べたことが無い

いつだってそれぞれのチェーン店の定番である、牛丼なり、とんかつなり、海鮮丼なり、そういったものしか食べてこなかった。そこでちょっと思ったのだ。これ等の、あくまでから揚げが主力ではないチェーン店の中で、どこのから揚げが一番ウマいのだろう……と。

続きを全部読む

【朗報】牛丼チェーンのカレー戦争、行くとこまで行ったか / 吉野家の「カリガリ肉だく牛カレー」がもはやチート

吉野家・松屋・すき家などの牛丼チェーンが繰り広げる終わりなき戦い。“牛丼戦線” だけでなく “カレー戦線” でも激戦が波及しているのはご存知の通りである。いや、むしろ現在はカレー戦線の方が苛烈(かれつ)かもしれない。

理由は言うまでもなく、「松屋」の存在。もはや牛丼チェーンなのかカレーチェンなのか分からなくなった感さえある同社は、『創業ビーフカレー』『ごろチキ』などの重火器を投入し、カレー戦線の支配権を強めている──といった印象を抱いているのは私だけではないだろう。だがしかし!

続きを全部読む

10kg以上の減量に成功したので、ダイエット中よくお世話になった「チェーン店のメニューTOP5」を発表したい / 吉野家・やよい軒など

私がダイエットを始めたのは2020年9月1日だった。そのときの体重は88.9kgで、体脂肪率は27.9%。あれから半年が経過し、本日の朝(2021年3月15日)に量ったら体重が77.2kg。体脂肪率は20.6%になっていた。

つまり半年ほどで約12kg、体脂肪は7.3%減ったことになる。単純に計算すると1月あたり2kg(体脂肪率は1.2%)減。決して華々しい数字ではないものの、振り返ってみると「ダイエットする上であれは大きかった」というものがある。何かというと……

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10