インドネシア人の朝はとてつもなく早い。冷たい朝、暖か~い飲み物とお菓子が恋しくなるだろう(僕はそう思う)。
そんなインドネシアでは、毎朝お菓子を売っている場所がある。冷たい朝にはこんなオアシスが待っているのだ。
インドネシア人の朝はとてつもなく早い。冷たい朝、暖か~い飲み物とお菓子が恋しくなるだろう(僕はそう思う)。
そんなインドネシアでは、毎朝お菓子を売っている場所がある。冷たい朝にはこんなオアシスが待っているのだ。
いろんなスパイスと共に生活してきたインドネシア人はマジもんの辛い物好きだ。そんな僕も、もちのろんで辛い物好き。でも耐性は、ほぼ無い。
そんな僕が、自称「辛さレベル1.000.000」のチップス「Mister Potato Limited Edition Ghost Pepper Black Crips」を食べたところ、お腹を壊したので紹介したい。
皆はブラウザゲームを遊んだことがあるだろうか。僕は小学生の頃、よくお父さんのパソコンでブラウザゲームを遊んでたなぁ。
そんなわけで、めっちゃくちゃ今更だが2年前に見つけた「Flashpoint」という、なんとブラウザゲームが気軽にプレイできるアプリを今回紹介したい。
この間2日間、お婆ちゃんのお見舞いで自分の家から車で6時間ほど離れた「Ponorogo(ポノロゴ)」という街へ行ってきた。
旅路で撮った写真とともに、今回は語っていきたいと思う。あっ、今回は写真多めの記事だから、旅してる気分で見てってね~
最近、インドネシアで「Mixue(蜜雪冰城)」という中国発のアイスクリーム店が凄い勢いで展開している。僕が住むこの小さな町でも10店以上、いつの間にか出来ている。もはやインドネシアを埋め尽くすほどの勢い。コワイ。
……何であれ、若者たちの間で人気のアイスクリーム屋だ。若者の僕も食べてみない訳にはいかない。
色んな物事が流行る中、インドネシアでは奇妙なものが年越しと共に子供たちの間で流行っていた。それはなんと「アメリカン・クラッカー」だ。新年早々何か奇妙なモノが流行るのって恒例行事になったのか??
ある日、インスタで「アメリカンクラッカー大会」の動画を見つけた。「なんやこれ」って軽く笑い流したら、あっという間にバカ流行り出した。街中で「カチカチカチ」と聞こえるし、僕の弟も買ったし、あぁもうウルセー!
でもこのビッグウェーブに乗らない訳にはいかない。今回はそれについて触れてみるぞ
皆はAndroidとApple、どっち派? 僕はもちろんAndroid信者だ。
そんなAndroidだが、パソコンにインストールできるようにする「Android-x86」というプロジェクトが存在する。そう、あのAndroidがパソコンデビューだ。
そんなAndroid-x86なるものを、今回は実際にパソコンにインストールしてみることにした。何ができるかな、どこまでできるかな、ゲームができたら最高だな。期待はしていないが。
みんなは金曜日、どう過ごしているだろうか? 僕は迫りくる休日を今か今かと待ちわびながら過ごしている。
週の終わりを知らせる金曜日は、我々イスラム教徒にとって聖なる日だ。こんな特別な日に、イスラム教徒は特別な礼拝「合同礼拝」を行う。仕事など一旦忘れ、モスクに集まって礼拝をしていくんだ。
今回はそんな特別な合同礼拝を、モスク内の雰囲気とともに紹介したい。
「安いものがあれば良い、無料だったらなおさら良い」。それが我々大学生のモットーだ。安いお店があればそこに大学生が群がるのが世の理(ことわり)。
最近、友達から「Tacibay (タチバーイ)」というフライドチキンの店の存在を教えてもらった。何でも「めっちゃ安いのにチキンはでかいし、おかわり自由」なのだとか。そんな都合の良すぎる店があってたまるか。
……と思ったけれど、安いものが大好きな僕にとっては理想郷のような気もしたので、実際いって確かめることにした。
イスラム教5柱のうちの1つ、「礼拝(サラート)」。全身を清め、決められた5つの時間帯に、全身を使って神様にお祈りを捧げる。
インドネシアの人口の大半を占めているイスラム教徒、僕もそのうちの1人だ。イスラム教に触れる機会があまり無い(であろう)日本の皆さんにも知ってもらいたく、今回はイスラム教徒がどのようにして礼拝しているのか紹介したい。
国歌とは人々が奏でる国へのラブソングである、と言っても過言ではないだろう。願いや希望を歌詞に綴り、自分たちの話す言葉で愛する国について歌う。
そんな国歌を僕はYouTubeでほぼ毎日聞きまくってる(なぜ?)ので、今回は個人的に思う「素晴らしい国歌5選」を紹介したい。
日本人が麺を好むように、インドネシア人もまた麺を好んで食べる。インドネシアでは自国で採れる様々な香料やスパイスを駆使した豊富な麺料理があるのだ。日本人には是非とも食べてほしい。
そんなこんなで今回紹介していくのはインドネシア風ラーメン(的なもの?)「ミー パンシット(Mie Pangsit)」だ。ついでに、店に行って食べてみた感想も紹介していこうと思う。