冨樫さや (Saya Togashi)

ライター

趣味は旅行、PCゲーム、クラフト。小さい頃の夢はゴーストハンターで、心霊現象を科学で解明したいと思っていた。『りぼん』まんがスクール投稿歴あり。コーヒー好き、甘いもの好き、酒は苦手。いつか世界一周クルーズに行きたい。

「冨樫さや」担当の記事 (16ページ目)

来週は「かけおち」の予定なので仕事休みます…手帳がおかしなことになる強烈な文具たち

秋である。書店や文房具店ではスケジュール帳やカレンダー商戦がもう始まっている。

これだけ「スケジュール管理はスマホ派」が増えても、紙の手帳にはまだまだニーズがあることがわかる。自分なりにアレンジする周辺グッズも多種多様で、売り場はいつも盛況だが、なかには「要らんわ」という珍品が混じっていることもまた事実。

今日は「普通じゃ満足できない」というあなたに、ヘンテコ文具をご紹介したい。

続きを全部読む

【意外な結末】リサイクル店で投げ売りされていた中古カプセルトイの正体を探る! 出てきたのは15年前の○○や…

カプセルトイを集めていると、当然ながら “ダブり” が出る。欲しい人とのトレードやフリマアプリもあるが、もっとも手軽なのは街のリサイクルショップに売る方法だろう。しかし、売られた商品はどうなるのだろうか。

月の新商品が250種とも300種ともいわれるカプセルトイ市場。1つだけバラで店頭にあっても、買い手がいるとは思えない。ぶっちゃけ、何年も売れ残るんじゃないだろうか。あるいは、ものすごいお宝が眠っている可能性も……?

そこでリサイクルショップにはどんな商品が並んでいるのか、実際に購入してみて「いつ頃の」「どのメーカーの商品なのか」を追跡してみた。

続きを全部読む

【マジか】ついに本当に「カレーは飲み物」が現実になってしまう / 清涼飲料水『カレーな気分中辛』

カレーは飲み物────

かまずに飲み込むほどの早食いを意味する言葉だが、つまりは「カレーって美味しすぎてグイグイいっちゃうよね!」と同義語だろう。とはいえ、具材もあるし熱いし本当に飲んでいる人はいないはず……

と思っていたら、飲料大手のポッカサッポロからガチの「飲むカレー」が登場してしまった! 過去にも他社で類似商品はあったようだが、定着したとまではいいにくい。果たして実力のほどは……

続きを全部読む

オオサンショウウオを2時間見つめ続けると人はどうなるのか? 奇抜すぎるイベントに参加してみた

突然だが、オオサンショウウオという生物をご存じだろうか。SNSを賑わせた、人の身長ほどもある巨大な ぬいぐるみ をご記憶の方もいるかもしれない。

その ぬいぐるみ を企画・販売し、生体も多数飼育する京都水族館で奇抜なイベントが開催された。オオサンショウウオに添い寝をし……あるいは添い寝をされて、寝落ちできるという企画である。もう、どこからツッコんでいいのかわからない。

続きを全部読む

【まさか】ツナマヨやシャケの王座を奪って1位! ファミマで売れまくっている新定番おむすびとは!?

最初から答えをいってしまうが、ファミリーマートで「SPAM®むすび」が売れまくっているらしい。8月3日の発売開始から約1か月で400万個を突破。

これはファミマの定番商品「シーチキンマヨネーズ」「直巻 焼しゃけ」を抑えて8月月間売上ランキング1位の実績だという。まさか、ツートップのツナマヨとシャケが、ニューカマーにあっさり負けたというのか!?

続きを全部読む

【カプセルトイ】「山が動いた」を盛大に間違えている名山フィギュア…そういう意味じゃないんですけどぉぉぉ!

山が動いた────普通なら変化が生じようもない盤石な事態が変動することのたとえ。政局の転換を表現した、土井たか子氏の言葉が有名である。

似た言葉の「動かざること山のごとし」は、何事にも動揺せず、山のようにどっしりと落ち着いた心で戦に臨むべしという格言。

どちらも「たとえ」であり、本当に山が動いたり止まったりするわけじゃない。「たとえ」なんですよ、TAMA-KYUさん!!

続きを全部読む

か、画期的!? パソコン中やゲーム中の “ながら食べ” がはかどる「ゲーミング割りばしホルダー」は天才なのか、それとも

“ながら食べ” 愛好家のみなさん、こんにちは。パソコン中やゲーム中、読書中などにスナックを食べるとき、割りばしを愛用している人も多いと思う。デバイスに油をつけないため、あるいはお気に入りの本に染みをつけないためにも、箸は重要アイテムである。

しかし、割りばしを持ち替えることさえ面倒だと感じたことはないだろうか。

ここに、割りばしを持ったままマウスやコントローラーを扱える画期的な発明品が登場した。その名も「ゲーミング割りばしホルダー」である!

続きを全部読む

【カプセルトイ】車椅子バスケに大注目! 異色のミニチュア「スポーツ車椅子 B-MAX」にしびれる

パラリンピックの日程も残すところあとわずか。とりわけ人気種目の「車いすバスケットボール」は週末にかけて準決勝、決勝とクライマックスを迎え、TVerでは2017年のスペシャルドラマ『君に捧げるエンブレム』を配信中。

もろ手を挙げての大声援とはいいにくい大会になったけれど、アスリートの積み重ねてきた努力の尊さとはまったく関係のない話。

オリンピックに比べて注目度が低いことが課題ともされるパラリンピックだが、この時期にこそ、という時代性とメッセージ性で注目を集めた異色のカプセルトイがあるという。

続きを全部読む

江戸時代のからくりロボ「茶運び人形」を作ってみた! 可愛いのか怖いのか『大人の科学マガジン BEST SELECTION 04』

西洋のオートマタから日本のからくり人形、最新ヒューマノイドまで、「人間そっくりの機械」を生み出す研究には絶え間がない。

たぶん理由は「便利だから」「役に立つから」だけではない。人間に似たモノを作るという行為には、人を夢中にさせる何かがあるようだ。

ちょっと不思議で怪しげで、どこかロマンのある「からくり人形」の世界。学研プラスの『大人の科学マガジン』で気軽に体験できるぞ! 

続きを全部読む

【期間限定】「シュークリームはザクザク派」のあなたへ! 小枝×ビアードパパの美味しさを初めて知った衝撃の日

少数派であることはわかっているのだが言いたい。世のシュークリームの皮は軟らかすぎる!

ザクザクの皮といえば「クッキーシュー」がある。かつては筆者の近隣でもガチガチの堅焼きを販売している店舗が複数あったのだが、いつのまにか姿を消してしまった。つまり不人気だったのだ。クッキーシューを名乗っていても、満足のいく歯ごたえではない商品も多い。

そんな折、ビアードパパの期間限定コラボ商品を食べた筆者。思わず口をついて出た。これだっ……これだよ!

続きを全部読む

フタ裏のあのネコが歩く! 公式が教える「てくてくカップヌードル」を作ってみたら…想像と違う生物が誕生

2021年6月、フタ止めシールを廃止し、2カ所の開け口でフタを押さえる “Wタブ” となった日清カップヌードル。

年間33トンのプラスチック原料を削減するという、いたって真面目な意図なのだが開けてびっくり。「ネコぉぉぉ!」と世間を騒がせたことは記憶に新しい。

6%の確率で「チベットスナギツネ」が混ざっているという仕様も気になるところだが、公式が「夏休みの宿題に」と、なにやら工作レシピを公開している。このネコ、歩くぞ……!

続きを全部読む

便利すぎる食品用ポリ袋「アイラップ」調理が進化している! 中華料理を作ってみたらまさかの「炒めない炒飯」誕生!!

昭和時代から抜け出てきたようなレトロなパッケージに、かつては売上のほとんどを北陸と山形で占めていたという不思議なポリ袋「アイラップ」。過去記事でも詳報したとおり、食品の保存、調理、災害時の備えまで「なんでもござれ」のすごいヤツだ。

そんなアイラップ調理のレシピ本が好調らしい。昨年発売の『アイラップレシピ』はAmazon防災関連本ランキング1位、先ごろ発売した『ポリ袋でレンチンおかず 電子レンジでこんなにおいしい!』も早々に重版になったという。

ちらりと中を見てみたら、炒飯や回鍋肉のような中華料理まで電子レンジでできるだと? 高火力で鍋を振ることが美味しさの秘訣だというのに!?

続きを全部読む

【あるある】待望のウーバーイーツがやってきた! 田舎でサービススタートすると起こること35連発

都市部に在住の人にとっては、もはや日常の一部であるだろうウーバーイーツ。一定の飲食店と住民が密集していないと成立しないビジネスモデルだけあって、これまでは大都市圏が中心だったが、全国47都道府県への拡大が表明されている。

というわけで、ついに地方都市に待望のウーバーイーツが進出してきて思ったこと35連発! ガチ勢からすれば、ウーバーがある時点で「田舎じゃねぇ!」というご意見もあろうが、緩~くご覧いただきたい。

続きを全部読む

【公式レシピ】ケンタッキーが自らアレンジレシピを大公開! 超簡単カオマンガイとアヒージョを作ってみた

たっぷりのスパイスとハーブが味わい深く、おまけにいろいろな料理に使いやすい鶏肉とあって、自己流アレンジがたびたび話題になるケンタッキーフライドチキン。

昨年発売されたオフィシャルブックにレシピが載っている、と聞いて「へぇぇ」と思っていたが、2021年8月からはKFC公式サイトでもアレンジレシピを公開。だれでも無料で確認できるようになった。

「1番美味しい状態で提供する」のが飲食店のはずなのに、アレンジを推奨するとはこれいかに! と物申そうかと思ったが、作ってみたら目玉が飛び出るほど旨い! 「そのまま食べるか」「アレンジするか」の論争が起こりそうな勢いである。

続きを全部読む

これなにで出来ている絵かわかる? 極限の忍耐力を試される「ダイヤモンドアート」と過ごした涙の40時間の記録

ここにある1枚の有名絵画を見ていただきたい。貧しい農婦が畑に落ちた麦の穂を拾い集める様子を描いた、ミレーの代表作「落ち穂拾い」である。

とはいえ、油彩の再現にしてはくっきりした色合いと、チラチラと光を反射するような光沢。なにで出来ているかおわかりだろうか。

続きを全部読む

「バイクの日」によみがえる苦い記憶…クラフト愛好家の私が過去にたった1度だけ挫折した激むずペーパークラフト

だれも聞いてはいないが、クラフト好きを主張するからには「作品を完成させること」は最低条件だと考える。

環境の変化で作れなくなったものや、デアゴスティーニのように溜め込みすぎて詰んだものはあるが、最近では「難しい」を理由に途中で投げ出すことはなくなった。

しかし、実はひとつだけあるのだ。指先に刺さったトゲのように、筆者をチクチクと責め苛んで(さいなんで)いる未完成品が……。

続きを全部読む

【検証】元店員の裏技「フライドポテトをシナッとさせずに持ち帰る方法」とは / あるいは「望んだ結果が欲しい」という実験者バイアスについて

いうまでもないことだが、フライドポテトは鮮度が命! どんなに急いで帰っても、テイクアウトしたものはシナシナのヨレヨレ。いかに美味しく持ち帰るかは人類共通の課題だ。

そんなポテトのテイクアウトに、オーストラリアの元マクドナルド店員が語ったライフハックがあるという。だれよりも商品をよく知る店員の知恵なら信憑性がありそうだ! 実際に効果があるのか検証してみたい。

続きを全部読む

【公式ご乱心】似てるけどなんか違う…ネタみたいな「アポロ」や「きのこの山」を生み出せるキットがおかしい

ある日のスーパーのお菓子売り場。明治のチョコ菓子「アポロ」や「きのこの山」を作れるキットを見つけてピコーンとひらめいた。これ、組み合わせたら、きのこみたいなアポロを作れるんじゃない?

「我ながらグッドアイディア」「公式に怒られちゃうかな?」と、ほくそ笑みながら作業を進めていたのだが、徐々に違和感がわいてきた。商品のそもそもの設定が、ちょいちょいおかしいのである。

続きを全部読む

【何に使うんだコレ】マッチョしかいないフリー素材集「マッスルプラス」! 茶畑にきらめく筋肉たちの新作追加

ああっ、記事に「筋肉」の写真素材が足りないっ。ムッキムキのバッキバキのマッチョが必要なのに、だれか撮らせてくれないかなぁ? てか、そんな知り合い、いなかったー!

そんなときも大丈夫。「マッスルプラス」があれば、24時間いつでも好きなときにマッチョの素材が手に入る。しかも今回「茶畑でたわむれるマッチョたち」の新規素材も追加された。そうそう、これが欲しかったんだよ……!

続きを全部読む

【Alexa】「恋人が欲しい」「幽霊はいるの?」AIに無茶な質問をするとこうなる! ちょっと怖い発言から名セリフまで35連発!!

Amazonの人工知能アレクサ(Alexa)。話しかけるだけで調理タイマーをセットしてくれたり、家電をオンオフしてくれたり、音声認識も相当に優秀である。

しかし双方向の「会話」という機能においては、到底人間のレベルには及ばない。文脈が読めないAIのこと、ごく簡単な質問なのに何十回、いや何百回「ちょっとわかりません」と返されたことか。

もっと会話を楽しみたい! アレクサに答えて欲しい! という寂しん坊のあなた……いや筆者自身のために「アレクサがユニークな回答をしてくれる質問」35連発!

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. ...
  11. 35