どの競技においても、ライバルに差をつけるには効果的な自主練習が必要である。同じ練習をするだけでは同じレベルまでしか到達しないからだ。なかなか個人練習ができない競技こそ、自主練習に励んでパフォーマンスの向上に努めるべきだろう。
今回ご紹介するのは、Amazonで購入した1人用の「サッカートレーナー」。商品説明によると「シュートやパスの練習が1人で効率よくできるので、誰よりも早くテクニックを高めたい方におすすめ」らしい。さっそく近所の公園で試してみたのだが……
どの競技においても、ライバルに差をつけるには効果的な自主練習が必要である。同じ練習をするだけでは同じレベルまでしか到達しないからだ。なかなか個人練習ができない競技こそ、自主練習に励んでパフォーマンスの向上に努めるべきだろう。
今回ご紹介するのは、Amazonで購入した1人用の「サッカートレーナー」。商品説明によると「シュートやパスの練習が1人で効率よくできるので、誰よりも早くテクニックを高めたい方におすすめ」らしい。さっそく近所の公園で試してみたのだが……
毎号購読することで、特定のテーマを深めていくパートワーク(分冊百科)。このたびアシェット・コレクションズ・ジャパンから、アウトドアマガジン『ENJOY!OUTDOOR(エンジョイ!アウトドア)』が刊行された。
今回のシリーズも「毎号少しずつステップアップします」「コレクションができます」というスタイルで、全100号(隔週発売)の予定だ。「アウトドアのテクニックを楽しくマスターするツール付き体験コース」だそう。
思わず「ホントかよ~!」と口をついてしまうが、どんな内容なのだろうか?
夏に向けてたるんだ身体を引き締めるべく、近所のスポーツクラブに入会した。「次回から動きやすい服装でご利用ください」とのことだったので、さっそくAmazonで「ジャージの上下セット」を買うことに。さあ、イケてるウェアでカッコ良くトレーニングするぞ。
購入したのは「スポーツ、レジャーなど様々なシーンで使えるリラックスウェア」で「スポーツテイストなプリントは夏にピッタリ♪」という商品。Amazonから「お客様にはXLがおすすめです」と言われたが……以前それで大失敗したためワンサイズ大きい3XLにした。
2022年4月24日に開催されたプロ野球公式戦、オリックス・バファローズと千葉ロッテマリーンズの一戦が思わぬ形で炎上した。主役は日本中の注目を集める佐々木朗希(ささき ろうき)投手……ではなく、球審を務めた「白井一行(しらい かずゆき)」氏だ。
もうそろそろプロ野球ファン歴30年になる記者であるが、こんなシーンは見たことが無い。果たして今後プロ野球はどうなっていくべきなのか? 記者なりに「白井球審問題」を整理していきたい。
ウォーターナビレラで決まりかと思った2022年「桜花賞(GⅠ)」。ゴール直前でグングン伸びてくる黒い影に悲鳴を上げた人も多いかもしれない。桜花賞を制したのは7番人気のスターズオンアースだった。まさにダークホース。こんなん当たるかいー!
と思いきや、レース前に公開した桜花賞の予想記事で、御花畑マリコ記者がスターズオンアースが来ることを予想しているではないか!! そこでなぜスターズオンアースに目をつけたのか聞いてみた。
2022年4月10日に開催されたオリックス・バファローズ戦で、プロ野球28年ぶりとなる完全試合を達成した千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希(ささき ろうき)投手。完全試合のみならず「13者連続三振」の日本新記録に加え「19奪三振」の日本タイ記録も同時に打ち立てた、まさに快挙であった。
千葉県市川市出身、千葉ロッテマリーンズファン歴28年の私、P.K.サンジュンも我を忘れて大喜び! ……だったのだが、佐々木朗希の偉業に対する「ロッテファン」と「プロ野球ファン」の微妙な温度差が気になったので思うところを書き綴っていきたい。
高松宮記念では278万馬券、大阪杯では53万馬券と荒れている春のGⅠ戦線。今週は「桜花賞(GⅠ)」だ! 高松宮記念で初めて馬券を購入した私(中澤)は、もちろん桜花賞も初めて。
しかし、ダビスタでは何100回も獲っている。そこでそのプレイ経験を活かして展開を予想したら、今回の桜花賞、いましたよ。1頭だけめっちゃ勝ちそうな馬が。
Amazonで卓球台不要の「卓球練習器具」を買った。ルールが理解しやすい卓球は、競技スポーツとしてだけではなく、生涯の趣味として楽しんでいる方も多いと聞く。まずは卓球台も練習相手もいらないマシーンで「ラリーの楽しさ」を味わいたいぞ。
ってことで、思い切って購入した商品の到着を今か今かと待っていたのだが全然来ない。結果的には到着予定日を大幅に過ぎて過ぎて過ぎまくって……約1カ月後にやっと届いた。さっそく開封して、誰もいない職場の片隅でこっそり卓球トレーニングに励みたい。
競馬界にも春の嵐か。2022年3月27日開催された「高松宮記念」の3連単の配当はなんと278万4560円。ここからほぼ週一で開催されていく春のGⅠ戦線は大波乱の幕開けと言えるだろう。で、なぜ私(中澤)がそんなことを知っているかと言うと高松宮記念で馬券を買っていたからだ。
初めて馬券を買ったレースで万馬券。引きが強いのか弱いのか。そんな私の高松宮記念の顛末については以前の記事をご覧いただければと思うが、馬券を買ってある意味レースの結果以上に印象深かったことがある。それが競馬番組の内容だ。
土曜日や日曜日の昼にやっている競馬番組。正直、まともに見たことがないのだが、個人的には休みの象徴みたいなイメージがある。私(中澤)も39歳。そろそろ、あの番組を楽しむ大人の休日を過ごしてもいい年齢ではないだろうか。
そこで生まれて初めて馬券を購入してみることにした。実利がかかればガチで参加することができるに違いない。開け大人の扉。
ワークマンの「春夏新製品発表会」で主役となったのは、WEB限定販売のキャンプ用品たちであった。ワークマンならではの低価格と高機能素材が特徴で「BASICドームテント1人用」や、1500円のシュラフ……つまり寝袋が、販売開始直後から飛ぶように売れているらしい。
そこで今回は、カインズの「連結できるシュラフ(1280円)」とワークマンの「BASICスリーピングバッグ(1500円)」を比較してみることに。どちらも “封筒型” と呼ばれる長方形の寝袋。両者ともに大人気の商品だが、果たしてどのような違いがあるのだろうか。
社会人に人気のスポーツのひとつに「バドミントン」がある。屋内でも屋外でも楽しめるうえに、羽根(シャトル)が軽いので余程のことがない限りケガをすることもない。でもって、ラリーを続けるうちに “パートナーとの絆” も生まれる素晴らしいスポーツだからだ。
そんなバドミントンをこっそり始めるべく、アマゾンで「1人練習用のバドミントントレーナー」を買った。こちらパートナー不要 & 省スペースで特訓が可能らしい。新しいことを始める春にピッタリの商品……かと思いきや、ほとんどゴミであった。
先日行われたワークマンの「春夏新製品発表会」で注目を集めたのは『BASICドームテント1人用』などのキャンプ用品ばかりだったが、現場スタッフの方が密かにプッシュしているスニーカーもけっこう面白かった。こちら実はもうすでに店頭に並んでいる商品で……
名前は『アスレシューズ ストームランナー(1900円)』という。ぱっと見は、よくあるワークマンのスニーカーなので “1足に詰まったこだわり” はあまり知られていない。では、どんなシューズなのかというと……
つい先日、都内にてワークマンの「キャンプギア & 春夏新製品発表会」が開催された。いよいよキャンプ市場に本格参入である。ワークマンならではの「ハードな使用環境で力を発揮するプロ品質」と「圧倒的な安さ」を武器に “キャンプ初心者” の取り込みを狙うのだとか。
会場に足を運んだ私は、テントや寝袋などの基本アイテムをひと通りチェック。その後、オンラインショップで注目アイテムを何点か購入した。今回ご紹介するのは、目玉中の目玉アイテムと言っていいだろう……「BASICドームテント1人用(4900円)」であるっ!
2022年2月20日に今年一発目のG1「フェブラリーS」が開催される。言うまでもなく府中のダート1600mで行われるレースで、過去10年の結果を見てもそこそこ荒れるため予想が難しい。レース前から当たる気がしないよぉ……でもやるよ!
な〜んて人もいるだろうが、今年は一味違う買い方ができるのを忘れちゃいけない。ズバリ、ウマ娘の人気にあやかるのだ! はちみー! はちみー! はっちぃみぃ!!