「自販機」にまつわる記事

【コンビニ超え】有名店のラーメンを24時間販売する冷凍自販機「RAMEN STOCK 24」が画期的すぎてスゴイ! ラーメン凪、吉祥寺武蔵家など

ジュースの自販機ならそこらじゅうに転がっているが、ラーメンの冷凍自販機はさすがに見たことがなかった。しかも置いてあるのは「ラーメン凪」や「吉祥寺武蔵家」といった超有名店のラーメンだという。マジかよ、レジェンド級ではないか。

2021年6月より東京の板橋・中野・高田馬場にて(7月19日時点)24時間365日稼働している自販機、その名も『RAMEN STOCK 24(ラーメンストックニジュウヨン)」。どことなく当サイトに名前が似ていることもあり、私(あひるねこ)は知人に会うような気分で現場に駆け付けたのだった。

続きを全部読む

【信じるか信じないかは…】あまりにもガチ過ぎる「願い事が叶う自販機」が神奈川県藤沢市にあるらしい

信じるか信じないかはあなた次第な話だが、神奈川県藤沢市には「願い事が叶う自販機」がある。もう少し具体的に言うと、どこにでもある普通の自動販売機……のスグ横に「願い事がかなう自販機と呼ばれてます」と書かれた看板が設置してあるらしいのだ。

というわけで、ナビを頼りに実際に現場へ行ってみることにした。なんというか、こんな時代だからこそ、良いことくらいは疑わずに信じたい。人々の願いを叶えるドラゴンボール的な自販機とは……

続きを全部読む

『ご当地レトルトカレー自販機』を発見したので買ってみた結果 → 人生39年間で1番ウマイカレーに出会った

コインを入れたら商品がガコンッ! 人と接触することなく購入できる自動販売機はコロナ禍の今こそ注目されるべき存在である気がする。そんな中、浅草で『ご当地レトルトカレー自販機』が置かれているのを発見した。

格安切符自販機に、昆虫食自販機どすこい自販機など、自販機も多種多様な今日この頃。ご当地レトルトカレーの自販機があっても不思議ではないが、自販機には「日本初!」と書かれていた。そう言えば、見たことない気がする。これが盲点というヤツか。そこで購入してみることにした。

続きを全部読む

新型冷凍自販機「ど冷えもん」にお金を入れて、昔ながらの醤油ラーメンを出してもらった / 東京・新宿『大平軒』

22世紀の未来からやってきたネコ型ロボットは『ドラえもん』だが、21世紀の新型冷凍自動販売機といえば……もちろん「ど冷えもん」である。一般冷凍食品はもちろん、外食店の冷凍食品も販売できる優れモノ。時短営業せざるを得ない店舗の救世主的存在らしい。

そんな「ど冷えもん」をいち早く取り入れたのが新宿・四谷のラーメン店『大平軒』。たしかに営業時間外でも “お店の味” が楽しめるなら良いかも……というワケで、ドヒエモンにお金を投入してラーメンを出してもらったぞ!

続きを全部読む

切符を正規価格より安く買える『格安切符自販機』で電車に乗ってみた → 問題はないのかJRに聞いた結果

突然だが、皆さんは「格安切符自販機」というものをご存じだろうか? 私(中澤)は知らなかった。姫路で見かけるまでは

JR姫路駅前の東口を出てすぐ、ドーミーイン姫路との間くらいで異様な存在感を放っていたこの自販機。余白に所せましと張られた貼り紙は、切符が正規価格より安く購入できることをガンガンアピっているではないか。なんじゃこりゃあッ!

続きを全部読む

【衝撃】「アムウェイ」が販売するエナジードリンク、リニューアルして超スタイリッシュになっていた

エンナァジイイイィィィッッ! みんなエナってるか? 久しぶりだな。エナジードリンクをこよなく愛する男、エナジーマンだ!! あれは去年の3月頃だったか。俺は読者のエナジーフレンド、略してエナフレからのタレコミを聞きつけ、とある自販機を探す旅に出たんだ。

その自販機で売られていたのは、『XS エナジードリンク』という日本アムウェイが販売するエナドリ。お前とんでもねぇもんブチ込んでくるな! 詳細は当時の記事を読んでいただくとして、先日、偶然その自販機の近くを通りかかったところ、『XS』にある異変が起きていることに気付いたんだウェイ。

続きを全部読む

【どすこい】両国の「どすこい自販機」で60円の「どすこいドリンク」を買ってみた → 1日どすこいできるドリンクが出てきましたァァアアア!

先日、両国で取材をした帰りに「ついでに名物でも買っておくか~」と思いググってみたところ「あんこあられ」なる和スイーツがヒットした。元横綱・千代の富士さんもよく購入していた手土産らしい。なるほどなるほど、間違いなく美味しそうだな……

というわけで、両国駅から歩いてスグの『國技堂(こくぎどう)』を目指すことに。大正12年創業の老舗店とのことで期待値はグングン上昇。さあ果たして、どれほど美味しいのだろうか。おっ、のぼり旗を発見。お店に到着したよう……だが! まだ営業前。やべっ、営業時間を調べてなかった!

続きを全部読む

自動販売機で「カキフライ」を買ってみた

誰でも不意に「カキフライ」を食べたくなる瞬間があるのではないか。「カキフライの気分だな」くらいの衝動ならまだ1日2日はガマンできるが、時として半日、いや1時間さえも待てないほど窮地に追い込まれることもある。今すぐ食わないと、おかしくなりそう的な。

まさに今日、私は崖っぷちだった。1粒でいいから食いてえ! そう思っていたのだが、なんと幸いなことに、たまたま訪れていた虎ノ門ヒルズに「カキフライを買える自動販売機」があると知った。それはちょうどイイ! 自販機でカキフライを買って食ってみるか!

続きを全部読む

自動販売機で「真珠の指輪」を買ってみた

昨年11月、東京・吉祥寺にちょっと変わったガチャが登場して話題になった。それは “真珠のガチャ” だ。1回1000円でハズレなし。愛媛県宇和海の「あこや真珠」が手に入るというものだった。

その進化系とも呼べる「真珠の自動販売機」が、渋谷のレイヤードミヤシタパークに登場した。真珠のアクセサリーを購入できるそうなので、指輪を購入してみたぞ!

続きを全部読む

これは店舗型の自販機だ! GEOが出店した「GEO-YA(ゲオヤ)」が何かとちょうどイイ!! 近所に1軒欲しいレベル

皆さんは知っていただろうか? レンタルビデオチェーンの「GEO」がこっそり食料品販売のお店をオープンしていたことを。都内にまだ2店舗しかないうえに、大々的に告知もしていない。本当にコソっと営業を開始ていたのである。

行ってみると、ここはコンビニか? スーパーマーケットか? どちらにも似ているけど、そのどちらでもない種類のお店であることがわかった。何かと手軽で、近所に1軒欲しいタイプのお店だ。

続きを全部読む

提供:日本コカ・コーラ

実物大ガンダムの足元に「謎の自販機」を発見したので担当者に話を聞いてみた結果 → ガンダムとジョージアの共通点が判明する

ロマンスポットの宝庫である横浜。赤レンガ、みなとみらい、中華街とキラキラスポットは有名だが、現在、別の意味でロマンを追求しているのがガンダムファクトリーヨコハマにある実物大“動くガンダム”だ

天を衝く18メートルの巨体はアニメそのまま。しかも、立っているだけではなく動くのだから、なおさら現実のこととは思えない。いまだかつて誰も見たことがない光景がそこにある。まさにロマン。そんなガンダムの足元に謎の自販機が置かれているのを発見した。

続きを全部読む

【世界遺産】石見銀山で純和風な自販機を発見 / チョンマゲ姿の大名がコーラを買っていたとしても違和感はゼロ!

歴史的な建築物がある集落や町並みを観光資源としている地域では、コンビニやスーパーなどの建物が、街の雰囲気にふさわしい姿にデザインされている。つまりカメレオンのように、周囲の景色に違和感なく溶け込むよう工夫されているわけだ。

そんで先日、島根県の世界遺産である「石見銀山」の大森エリア、いわゆる江戸時代の代官所や武家屋敷が並んでいる地域で、すんごい自動販売機を発見したので報告したい。景色に溶け込もうと努力して、逆に死ぬほど目立ってしまうとは……もちろん良い意味でね。

続きを全部読む

【動画あり】羽田空港で『お~いお茶からくりマシーン』を発見! 160円で「お茶づくりの旅」へ出発できるぞ!

先日、羽田空港の第1ターミナルで、見慣れぬグリーンの自販機を発見した。近づいてよく見ると、どうやら伊藤園の「お~いお茶からくりマシーン」らしい。からくりマシーンといえば、コインを入れたら動き出すアレのことか。ほほう、面白そうだな。

実はすでに飛行機の搭乗手続きを済ませていて、出発までの時間を持て余していたところ。チョイ恥ずかしいけど1本買ってみるか、ってことで160円を投入。ボタンを押したらズドンッ! と「お~いお茶(500ml)」が落ちてきたぞ。さあいよいよ、からくりが始まる……。

続きを全部読む

【良いアイディア】移動車両を使った喫煙スペース「paspa」がイイ感じ! 少しずつ快適な公衆喫煙所が増えつつあるぞ

2020年4月に施行された改正健康増進法により、多くの飲食店から喫煙席がなくなった。新型コロナウイルス感染防止のために、撤去された屋外の喫煙所も少なくない。吸える場所がなくなりつつあるなかで、少しずつではあるが「公衆喫煙所」が増えてきている。たばこを吸う者の1人として、大変喜ばしいことだ。助かる!

東京・代々木の「paspa代々木駅前 mobile」もそんな場所の1つだ。ここは自動販売機の裏に移動車両が設置されていて、そのなかが喫煙所になっている。利用してみたところ、コレがなかなか良かったので紹介しよう。

続きを全部読む

【動画あり】プリングルズ専用の自販機が底なしのハッピー野郎すぎて元気をもらえるレベル / 今の世の中にはコイツが必要だ

一枚食べたら止まらないプリングルズ。シンプルな味で世界的に人気のグローバル・ポテトチップスである。ここ日本ではスーパーやコンビニの常連でもあるが……

なんとプリングルズ専用の自動販売機を発見した! 思いっきりパッケージの澄んだ目のオッサンがプリントされてるゥゥゥウウウ!!

続きを全部読む

【予想外】「りんごジュースだけの自販機」が上野に設置されたと聞いてダッシュで行ってみた結果 → 大切なことを教わった

突然だが、あなたは自動販売機でジュースを買う時、どれを買うか迷ったことはないだろうか? 私(中澤)は、結構いつも迷ってしまう。事前に決めていても、いざ色んなジュースを目の当たりにすると「こっちも良いな」となっちゃうのだ。

しかし、私を含む優柔不断さんたちも、こんな自販機なら迷わなくて済むかもしれない。JR上野駅構内にりんごジュースしか売っていない自販機が登場したのである。

続きを全部読む

ガチャで売ってるマスクを買ってみた! この売り方はアリなんじゃないの?

新型コロナウイルスの感染拡大はいくぶん落ち着いてきたように感じられる。とはいえ、まだ予断を許さない状況だ。引き続き “3密” を避け、外出時にはマスクを着用した方が良いだろう。

一時の品薄状況を脱して、マスクはどこでも手に入るようになった。場所によっては自販機が導入されたようだが、私(佐藤)は最近画期的な売り方をしているマスクを発見したぞ。その方法とは、カプセルトイ(ガチャ)の自販機だ。一瞬「え!? そんなのアリ?」と思ったけど、よく考えたらコレでいいんじゃないの?

続きを全部読む

【突撃】100円自販機の謎エナジードリンク『スポラバMAX』を飲んでみた! マジで100円だけど成分はレッドブルとほぼ同じ!!

エンナァジイイイィィィッッ! みんなエナってるか? 久しぶりだな。エナジードリンクをこよなく愛する男、エナジーマンだ!! 今日は俺に寄せられたエナジータレコミ、略してエナコミをご紹介するぞ! エナタレ? どっちでもいいわ!!

詳しいエナコミは後述するとして、なんでも とある自販機に『スポラバMAX』とかいう謎のエナジードリンクが売られているんだとか。エ、エナッ? そんな名前は初めて聞いたな。こいつはチェックしてみる必要がありそうだ。よし、エナジーマン出動ォォォォオオオオ!

続きを全部読む

ノンアルカクテルの時代到来! 17種の「モクテル」と7種の「コーク・ミックス」を楽しめるお店が宮下パークに登場!!

近頃はノンアルコールカクテルのことを「モクテル(mocktail)」というそうだ。お酒が苦手な人でも飲めることから、ひそかに人気を呼んでいる。そんなモクテルを楽しめるお店が東京・渋谷の宮下パークに誕生した。

2020年8月4日にオープンした「VALUME(バルム)」は、コカ・コーラの魅力を伝えるフード & ドリンクスタンドだ。実際に利用してみたところ、コカ・コーラの強みが存分に生かされたお店であることがわかった。

続きを全部読む

【伝説の付録】幼稚園9月号に「セブンティーンアイスの自販機」が再登場したので作ってみたら…すごかった / 設計した人、ただ者ではない!

雑誌『幼稚園』の勢いが止まらない。過去記事でもリアルすぎるセブン銀行ATM公衆電話、そしてなりきり牛丼屋ができる「吉野家 ぎゅうどんづくりゲーム」などを紹介してきたが、ここに伝説の付録が復活した。

そのあまりの完成度で売り切れ続出、長い『幼稚園』の歴史でも初めて重版となったという昨年7月号の付録「セブンティーンアイスじはんき」が再登場。去年買えなかったお友達も必見だ。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7