「自販機」にまつわる記事

ダイドードリンコから『ミスティオコーラ』が出てるやん!  “某有名コーラ” と飲み比べてみたところ驚くほどアレだった

みなさん、コーラはお好きですか。個人的な話で恐縮だが、記者がコーラと聞いて思い出すのは漫画『ガラスの仮面』だ。ある時どん底な状況にある主人公・北島マヤちゃんが、コークハイを半ば無理やり飲まされて大切な舞台に穴をあけてしまう回があった。記者はあの漫画で初めて「コーラというものを飲んでみたい」と思ったものだ。

ガラカメ、いつ最終回を迎えるんだろうな……。まあそれはさて置き、あのダイドードリンコが自販機限定でコーラを出してるってご存知? 真っ赤なパッケージが目を引くので、飲んだことがある人も多いだろう。コレって、あの某有名コーラと味の違いはあるのだろうか。ふと疑問に思ったので、飲み比べてみたぞ。

続きを全部読む

【混沌】自販機で売ってたエナジードリンク『ぷるっシュ!! ゼリー×スパークリング エナジー』のクセが強ぇ! カフェイン・アルギニン・ナタデココ配合!!

エンナァジイイイィィィッッ! みんなエナってるか? 久しぶりだな。エナジードリンクをこよなく愛する男、エナジーマンだ!! やっとだ……やっと見つけたぞ。前から探していたエナドリをついに発見したんだぜ!

今年3月にダイドードリンコから発売された『ぷるっシュ!! ゼリー × スパークリング エナジー』という商品で、まあ正確には炭酸飲料なんだけど、『エナジー』って言われたからには黙っているワケにもいくまい。さっそく飲んでみっか!

続きを全部読む

【閲覧注意】上野の「昆虫食自販機」に怖すぎるボタンがついていたので押してみた

もはや日本ではなくなっている『上野アメ横センタービル地下食品街』。スッポンから豚の頭までアジアな食材の宝庫である。そんな地下世界の出入口に昆虫食自販機が設置されているのを発見した。発見……してしまった……。

正直、虫が苦手な私(中澤)。自販機に近寄るのさえ気が引けるが、見たからにはこんなに気になるものを記者として捨ておくわけにはいかない。そこで近づいてよく調べてみたところ、怖すぎるボタンを見つけてしまったでござる……。閲覧注意。

続きを全部読む

「日本アムウェイ」が販売するエナジードリンクを飲んでみた

エンナァジイイイィィィッッ! みんなエナってるか? 久しぶりだな。エナジードリンクをこよなく愛する男、エナジーマンだ!! 今回は読者から寄せられたエナジータレコミ、略してエナコミの検証をしていこうと思うぞ。

なんでも「日本アムウェイ」が販売するエナジードリンクの自販機があるらしいのだ。マジかよお前、とんでもねぇもんブチ込んでくるな。自販機が設置されている大まかな場所も書かれていたので、さっそく俺は現場へと向かうことにした。

続きを全部読む

【珍スポット】京都最古の寺院・広隆寺の近くには〇〇の自販機がある!

自販機といえば普通はジュースやタバコなんかを売っているものだが、探してみれば世の中にはユニークな自販機が数多く存在する。当サイトでは過去に「だしの自販機」やら「食品サンプル自販機」なんかを紹介したこともあるな。

さて、今回は筆者の地元・京都で発見した謎すぎる自販機を紹介しよう。いくら京都だからって……まさかアレを自販機にするなんて!?

続きを全部読む

35.013492135.708252

【チェリオまたお前か】自販機で『ただのお湯』を見つけたので買ってみた → 確かに普通の「お湯」だったが新たな可能性に気付く

そこそこ寒いなあ、などと思いながら歩いていたところ自動販売機にて『ただのお湯』を発見した。何を言っているのかと思うかもしれないが、そのままの意味で「ただのお湯です」と注意書きがついたペットボトル『天然水 ホット』が売られていたのだ。

まあ水も売られているくらいだ。お湯があっても不思議ではない……のかもしれないが、え? マジでただのお湯なの?? 気になり過ぎたので、とりあえず買ってみたのだが、やはりただのお湯。しかしそのお湯により、新たな可能性に気付いたので、ちょっと聞いてくれ。

続きを全部読む

【謎の自販機】何が出てくるかわからない!「謎」と書かれた自動販売機に1000円ブッこんでみた

自動販売機は日本人にとって特に珍しい存在でも何でもない。よくある街の風景のひとつと言えるだろう。だからこそ個性的な自販機は目立つ。有無を言わさず目に飛び込んでくるのだ。

さて先日、街中で独特なオーラを放つ自販機に出会ってしまった。売っているものは「謎」。何が出てくるかわからないギャンブル性たっぷりのヤツなのだ。

続きを全部読む

絶滅寸前!? お酒の自販機で使う幻の「酒パスカード」を求めて

かつてどこにでもあった自販機は、コンビニの勢力拡大もあってか年を重ねるごとに数を減らし続けている。清涼飲料水はまだしも、タバコなどの嗜好品は目に見えて減少。お酒の自販機に至ってはほとんど見なくなった。やはり時代が変わればモノも変わる……と思いきや!

つい先日、都内某所の酒店にて現役バリバリで働いているお酒の自販機を発見した。珍しいし、記念にビールでも買っとくかな〜なんて思ったら何コレ! 購入するには酒パスカードなんてものがいるの!?

続きを全部読む

ドンキの「はんこ自販機」でオリジナル印鑑を作ってみた! 銀行印や認め印でも数十分で完成!!

大人になれば誰しも必要となるはんこ──。日本は「はんこ社会」と言われるほど、手続きや申請や契約の際などに、必ずと言っていいほどはんこが必要。それも場面に合わせてシャチハタや印鑑を使い分けねばならず、1人で何個もはんこを持つことは珍しくない。

シャチハタであれば量販店や100円ショップでも気軽に手に入るが、印鑑だとそういう訳にはいかない。銀行印や認め印として作る場合は専門店でオーダーする必要がある。そういった手間が省け、自分で簡単に印鑑が作れる「はんこ自販機」というものがドンキホーテにあるらしいのだ……。

続きを全部読む

【秋葉原】ラジオガァデンに肉の万世の自販機が出たので使ってみた → 真顔でカツサンド食ってるメイドさんを立たせたくなった

「肉の万世」と聞いてピンと来る方はどれほどいるのだろうか。関東在住であれば、秋葉原の本店やら、あるいは駅弁や成田空港の弁当などでだいたいご存知のことかと。

ご存知無い方のために簡単に説明すると、肉料理屋である。その万世が、秋葉原でサンドイッチを売る自販機を出したという情報をキャッチ。どんな感じか気になったので使ってみたところ……エモいやんこれ

続きを全部読む

東京・六本木ヒルズの『ガチャガチャコーヒー』が最高に贅沢! ただし500円のコーヒーのために1800円払わなければ……

「ガチャ」といえば、いわゆるカプセルトイを販売している自販機のことを指す。大抵、複数の種類の小さなオモチャが入っており、何が出てくるのか分からない楽しみがあるのだが、それがもしコーヒー豆の自販機だったら?

2019年10月4日から、東京・六本木ヒルズにそんなコーヒー豆の自販機が登場している。行ってみたところ、ただ豆を買うだけではなく、セルフで豆を挽いてコーヒーを淹れるというオールセルフサービスのコーヒーショップだった!

続きを全部読む

35.660392139.729254

【穴場】なぜかコインランドリー内に「激安ハム・ソーセージ自販機」が設置されていた / 福岡県福岡市

いきなりだが、ロケットニュース24の「リクエストボックス」に寄せられた情報によると……福岡市の南区には、ハムやウインナーの自販機が設置された「コインランドリー」があるらしい。ほほう珍しいな。ローカル感えげつない情報ありがとうございます!

ということで行ってきました。探しましたよコインランドリー。ハムを求めて三千里したうえに、実際に購入して食べてみたので、さっそくご覧いただきたい! 

続きを全部読む

33.571561130.414699

【西武線限定】サントリーの自販機で「ぎょうざの満洲」の無料券が当たるらしいので、ジュースを買いまくった結果……

関東、とくに東京近郊の情報で大変恐縮なのだが、埼玉県川越市に本社を置く「ぎょうざの満州」が、西武鉄道限定のキャンペーンを実施している。西武鉄道の新宿線・池袋線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・秩父線に設置してあるサントリーの自販機で、餃子などの無料券が当たるというのだ!

ジュース買うだけで餃子が食えるってマジ! これは当たるまでジュース買うしかねえだろッ!! ということで、買いまくってみたぞ。

続きを全部読む

【素朴な疑問】自販機横の「空き容器入れ」はなぜ投入口だけ分別されているの? 各飲料メーカーに聞いてみた

自販機の隣に設置してある空き容器入れ。カンとペットボトルで投入口が分かれているのに、中を見ると仕切りもなくゴチャ混ぜになっているモノが多い。回収後に分別しているのだろうが、それなら投入口を分けなくても良いんじゃ?

……とも思ったが、もしかしたら深い意味が隠されているのかもしれない。そんな素朴な疑問を持ってしまった私は、自販機を設置している清涼飲料水メーカーに問い合わせてみることにした。

続きを全部読む

【暑さ対策】300円でクーラーを設置してみた!

もう夏目前! 幸いといって良いのか、梅雨の長雨で涼しい日が続いているものの、もう来る! もうすぐに来る!! 夏の暑さがッ!

夏が本番を迎える前に、暑さ対策を万全にしなければ。ふと見ると、カプセルトイ自販機に打ってつけのものがあるじゃないか! これを買おう、300円のクーラーを設置だッ!

続きを全部読む

【王様の宝箱】豪華景品を狙って「1000円自販機」に一発勝負してみた結果 → アメリカ生まれの未知なる商品をゲットォォオオオ!

存在自体は知っていたが、実物と対面したのは初めてである……何の話かというと “1回1000円で夢が買える” ドリーム自販機が、自宅近所の駐車場に設置されていたのだ。やけに主張が激しい自販機だな~と思って近づいてみたら「これは!」となった次第である。

過去にテレビ番組やYouTubeなどの動画投稿サイトで話題となったため、ご存知の方も多いだろう。大当たりが出るまで数万円を使う利用者も少なくないらしいが、男はやはり……当たって砕けろの一発勝負じゃァァァアアア! ということで、記者の1000円自販機初体験レポートをお届けしたい。

続きを全部読む

【挑戦】大阪・アメリカ村の何を売っているのかわからない自販機で水を買うことは可能なのか?

これから暑くなると、自動販売機のお世話になる機会が増えると思う。手軽に水分補給をできることが、自販機の最大のメリットだ。欲しい時に欲しいものを買えるのが魅力のはずなのに、欲しいものが何なのかよくわからない自販機が、大阪心斎橋のアメリカ村に存在した!

その自販機を見ると……。ステッカーが貼られまくっていて、取り扱い商品が見えないじゃないかーーッ!! これで水を買うことができるのか?

続きを全部読む

「カプセルトイ自販機」のカプセルトイがさらに進化! 硬貨を投入して回すことができるようになってるぞ~ッ!!

以前の記事で、「カプセルトイ自販機」のカプセルトイについてお伝えした。あきれるほど精巧につくられており、これぞ究極形のカプセルトイ! と思ったら、さらに進化した商品が登場していることが判明した。

その商品「ガチャガチャマシーン」は、カプセルトイ自販機のミニチュアであることに違いはないのだが、なんと硬貨を投入して回すことができるのだ! まさかここまで再現するとは。カプセルトイの世界の深さに改めて驚かされる。

続きを全部読む

「カプセルトイの自販機」のカプセルトイがスゴイ! 精巧すぎてマジで感動するレベル!!

街中でよく見かけるカプセルトイの自販機。最近は外国人観光客が空港などで余った硬貨を使うのに、一役買っているそうだ。ありとあらゆるものが販売しているなかで、もはやこれ以上新しいモノは生まれないだろう……と思ったら、見事な発想の転換で今までにない商品の販売を行っている自販機を見つけた! 

それはバンダイの商品「1/12カプセルステーションⅥ」だ。これは「カプセルトイの自販機」のカプセルトイである。ややこしいが、自販機をカプセルトイにしてしまったのである。しかも超精巧に! 造りが細かすぎてビビる。マジで感動した!!

続きを全部読む

【閲覧注意】「昆虫食自販機」でカブトムシを購入して食べたでござる / 生涯忘れることはないでしょう

昆虫が苦手だ。小学生の頃は素手で捕まえるくらい余裕だったが……いつの間にかダメになってしまった。昔大好きだったカブトムシも絶対に無理で、もし家の中で現れたら自分でも引くレベルの悲鳴を上げてしまうだろう。今ではもう、ただただ恐ろしい存在なのだ。

それはさておき最近、将来の食糧危機を解決する栄養源として「昆虫食」が注目されているらしい。なんでも熊本市内には、昆虫食専門の自動販売機まで設置されたのだとか。昆虫を……食べるだと!? マジのマジで絶対に無理だが、一応現地に足を運んでみることにした。

続きを全部読む

32.809989130.716612
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7