「東京駅」にまつわる記事

【存在が謎】無料トイレの近くにある「有料トイレ」って何なの? 気になるから利用してみた / 東京駅・キッチンストリートで発見(最高のお手洗いを求めて:第2回)

トイレの存在理由はシンプルだ。言うまでもなく、「人間が用を足すため」である。したがって、これから紹介する有料トイレは、「用を足そうとする人が困らないため」に存在していることは間違いない。

しかしながら、私はその有料トイレの存在に気がついたとき、「なぜ?」という気持ちで一杯になった。というのも……

すぐ近くに無料トイレがあるから。「それだったら、よほどの緊急時じゃない限り誰でも無料の方を使うんじゃない?」という気もするが……「有料の方がめちゃくちゃ清潔」というパターンも考えられる。実際はどうなのだろう? 気になったので、両方利用してみた。

続きを全部読む

俺は何を血迷ったのか、1万円の弁当を買って食っちまった…… / ミート矢澤の「極味(きわみ)弁当」

「ヤザワ」といえば、どう考えても「ミート矢澤」である。肉好きの心をとらえて離さない、ハンバーグ・ステーキの名店だ。

さて、そんなヤザワに驚きのメニューが存在する。東京駅に隣接する大丸東京店のヤザワには、高級弁当がいくつも販売されている。その金額、わかるだろうか。3000円? ノー。5000円? ノー。7000円? ノーノー。答えは1万円だ! まさにロッケンロー!! 永ちゃんもヨロシクっていうレベルッ!!

続きを全部読む

どこからどう見ても東京駅! 小っさい東京駅こと埼玉県の「深谷駅」の内部で見かけた心温まる光景とは?

ロケットニュース編集部のある新宿2丁目から電車に揺られること90分。新宿駅から群馬県まで突き抜ける湘南新宿ラインに乗り、埼玉県の深谷市へやってきた。

埼玉県民の間では、「ネギを貪り食いたいとき(深谷市の名産品はネギだよ)以外は訪れることがない!」と揶揄されるこの街であるが、そんなへんぴな場所とは思えない立派な駅舎がここにはある!

それが小っさい東京駅こと深谷駅だ!

続きを全部読む

【台湾好き集まれ】東京駅で台湾の駅弁「台鉄弁当」が買えるぞーっ / 容器は正真正銘マジ台鉄! 気になる人は駅弁屋『祭』へGO!!

台湾グルメと言えば、タピオカミルクティーにルーロー飯、そしてそして『台鉄弁当』こと台湾鉄道弁当であろう! 台湾の駅弁の種類は実に豊富。池上弁当、奮起湖の駅弁などなどエリアごとの特色もあり、一度ハマるとヤミツキなのだ。

そんな台湾の駅弁が……東京駅でも売ってたぞーッ。手に取ってみると正真正銘、台湾鉄道のロゴが入っているではないか。期待して買ってみた!!

続きを全部読む

35.681788139.766761

【ヤミツキ必至】テレビで大反響の『ごはんにのせるとん汁』が激ウマ! 味噌汁専門店の本気の味はとにかくヤバイ!!

豚汁と言えば、心も体もあたたまる日本の定番汁物メニューだ。汁物ながら具だくさんでビジュアルは完璧、ご飯との相性も抜群である。とくに寒い季節には最強で、豚汁を見ただけでありがた~い気持ちになる人も多いだろう。

そんな豚汁が、なんと「ご飯にのせる商品」になったらしい……つまりアレだ。簡単に言うと「ご飯にかけるラー油」の豚汁バージョンが出たのである。とにかく気になったので、さっそく買って食べてみることにした!

続きを全部読む

【ガチ検証】青春18きっぷ1回分で東京駅から小倉駅まで行ってみた → 2370円で19時間のヤバすぎる旅路に悶絶したでござる

JR全線の普通列車、快速列車の自由席などが乗り放題になる格安切符といえば、もちろん『青春18きっぷ』だ。販売価格は5回分で1万1850円、つまり1回分は2370円なのだが、なんでも2017年春のダイヤ改正によって、1日で東京駅から福岡県の小倉駅まで行けるようになったらしい。

というわけで今回は、実際に筆者が東京駅始発の列車に乗って、本当に1日で小倉駅まで行けるのか確かめてみることにした。ずっと憧れていた青春18きっぷの旅をかなりハードに味わってきたので、さっそくご覧いただきたい。

続きを全部読む

【新発売】話題の『東京ばな奈カステラ』を食べてみた → バナナ風味のカステラ……ただそれだけの話

芋ようかん、雷おこし、ひよこまんじゅう。東京みやげの定番は多いが、ここ数年ぶっちぎりの安定感を誇るのが「東京ばな奈」である。これまでの経験上、東京ばな奈を渡して喜ばれなかったことは一度もないから、まさに “キング・オブ・東京みやげ” と言っても過言ではないだろう。

そんな東京ばな奈の姉妹商品『東京ばな奈カステラ』が、2016年12月15日に発売となった。発売前から話題のこの商品は、愛らしいバナナのフォルムはそのままに、カステラでバナナ風味を再現しているという……これは食べたい! というわけで、発売初日に『東京ばな奈カステラ』を購入し、実際に食べてみたのでご報告しよう。

続きを全部読む

提供:株式会社鉄道会館

【オッサン必見】クリスマスプレゼントに迷ったら東京駅「グランスタ」に行け! ちょうどいいアイテムが見つかるぞ~ッ!!

もうすぐクリスマスだ。例年であれば、オッサンの私(佐藤)は「そんなの関係ねえ!」と、小島よしおさんのようにオッパッピーに過ごせば良いのだが、今年はそうもいかなくなった。というのも、11月の私の誕生日の時に、ロケットの姉妹サイト「Pouch」の新人編集者御花畑マリコさんに、美味しいせんべいを頂いたのである。

これはお返しをしなければ、いけない。クリスマスも近いことだし、それにふさわしいプレゼントを用意しなければ。だが、オッサンの私は何をプレゼントしたら良いのか、全ッ然! わからない。どうしたら良いのか? そう思いながら、東京駅へと向かったのだった……。

続きを全部読む

【期間限定】東京駅にブルボン初のアンテナショップ『パティスリーブルボン』出現!「ルマンドキャラメル味」が超ウメェェェエエエ!!

ルマンド・ルーベラ・アルフォート。いつだって「高コスパ & 激ウマ」なお菓子を届けてくれる大正義メーカー、それがブルボンだ。「安くたって美味しいものは作れる!」を証明してくれる、まさに “俺たちのブルボン” と言っても過言ではないだろう。

そんなブルボンが期間限定で、初のアンテナショップを東京駅にオープンさせた。それが『パティスリーブルボン』である。いつもとは違うちょっぴり高級なルマンドを中心とした、ブルボンファン必見のお店となっているぞ。

続きを全部読む

「東京丼グランプリ」の激ウマ丼3品を食べてみた結果 → 記者イチオシは伊達の牛たん『広瀬』のカツ丼

あっという間に過ぎ去った2016年の夏。すっかり秋らしい陽気だが、秋といえば「食欲の秋」である。美味しい旬のものをたくさん食べて、冬に備えたいものだ。

そんな食欲の秋にピッタリなグルメフェス「~秋を愛でる~東京駅丼グランプリ」が現在、東京駅周辺で開催中なのをご存知だろうか? 全68種類もの限定丼は、どれもよだれが出るほどウマそうだ。さっそく同イベントに足を運んでみたので、激ウマな3つのオススメ商品をご紹介したい。

続きを全部読む

68店舗の丼が大集合! 「東京駅丼グランプリ」の高コスパ丼3選 / 和料理屋けやきの天丼が森すぎてリスが顔を出しそうなレベル!!

ご飯に具を乗せるだけというシンプルさにもかかわらず、人を虜にする奥深さも兼ね備えているのが丼(どんぶり)メシだ。ある者は最強を求めて丼を食べ歩き、ある者は日夜様々な具を試して最先端の丼を追求する。そう……世はまさに大・どんぶり・時代!

2016年10月12日、東京駅でそんな時代にふさわしいバトルの火ぶたが切って落とされた。68種類の丼メシがテッペンを争う狂乱の祭典……その名も「東京駅丼グランプリ」である! 魚から肉まで、和・洋・中と多種多様なバリエーションに富んだ丼が集まった本祭典。今回は、実際に食べて高コスパだったものを3つ厳選してご紹介しよう。

続きを全部読む

【東京駅限定】とんかつ「まい泉」の『東京駅丸の内駅舎 三階建て弁当』にテンションMAX! かつサンド&かつ丼&そぼろ丼の神トリオやで!!

電車の旅の醍醐味といえば、やはり「駅弁」だろう。新幹線や特急に乗るなら必要不可欠。お酒も一緒に買って、景色を見ながら食べる駅弁は格別だ。特に新幹線の利用客が多い東京駅では、数えきれないくらいの駅弁が販売されている。

その駅弁の山の中で私(あひるねこ)がオススメしたいのが、とんかつ屋「まい泉」の『東京駅丸の内駅舎 三階建て弁当(税込972円)』。名前からもわかるように、東京駅限定の弁当である。これがまた、テンションを上げるなというのが無理なくらいのドリームチーム弁当なのだ! けっこうレアなので、見かけたら即ゲットすべし。

続きを全部読む

【グルメ】デカすぎ! やりすぎィッ!! 東京駅限定『ウルトラメニュー』が尋常じゃない件「全トッピング40cmバーガー」「ウルトラカロリー鶏天丼」など

ビックリするほどのデカ盛りや、とんでもなく豪華な食材を使った料理は、まさにロマンであろう。いま、そんなロマンが東京駅に大集結しているのをご存知だろうか?

その名も「ウルトラメニュー」!! 期間限定で駅構内・17の飲食店が “ウルトラ” という名にふさわしい特別メニューを提供しているというのだが……これが常軌を逸しているとしか言いようがない! とにかくスゴイことになっていたぞ!!

続きを全部読む

東京駅で働く人たちに聞いた「自分ならコレ買っていく!」という『オススメお土産スイーツ』5選

2015年のクリスマスも終わり、仕事納めを済ませた人もいることだろう。お正月は故郷で過ごすという人も多いと思うが、新幹線で都心から故郷へ帰省する際、高確率で立ち寄るのが東京駅だ。以前の記事で、旅のお供・オススメ駅弁5選をご紹介したが、今回はお土産スイーツ編である。

「ひよこまんじゅう」や「東京ばなな」も間違いないが、たまにはあまり知られていない……けど激ウマなスイーツをお土産にしたいもの。そこで知られざる裏スイーツを、東京駅で働く人たちに聞いてみたのでご紹介するぞ。

続きを全部読む

東京駅「駅弁屋 祭」で聞いたオススメの激ウマ駅弁5選

クリスマスが終わると世の中は一気に年末モード! 慌ただしい雰囲気の中、お正月は故郷でのんびり過ごすという人も多いことだろう。飛行機や自動車で移動する人はともかく、新幹線で帰省する人の多くは東京駅に立ち寄るハズだ。

新幹線での楽しみといえば、何といっても駅弁である。そこで今回は、東京駅構内で約170種類の駅弁を取りそろえる『駅弁屋 祭』で、店員さんに激ウマ駅弁を5つ教えてもらったのでご紹介したい。

続きを全部読む

天丼の「てんや」がちょい呑みを始めたぞ~! 串天片手にビールやハイボールを飲もうぞッ!

だいたい夕方になると、取材と称してお酒を飲んでいる佐藤です。最近ちょい呑み需要を狙って、大手飲食店チェーンがちょい呑みメニューを提供しているよね。牛丼の吉野家を筆頭に、富士そばも2015年8月より店舗限定でスタート

この流れに、なんと天丼専門店の「てんや」も合流したぞ! 東京駅丸の内北口店が10月15日の16時からちょい呑みを開始した!! 早速行ってみたところ、ビール片手に串天を1本から注文できることが判明。揚げたての天ぷらをツマミに酒を飲めるのは最高やんけ~!

続きを全部読む

【裏ワザ検証】JR公認!『東京駅・京葉線のホーム』までのルートは「駅構内」と「有楽町駅下車」どちらが早いのか試してみた

時は金なり、英語でも「Time is Money」という格言があるほど、時間って大切ですよね。1日1日、1時間1時間、大げさに言えば1秒1秒をどう使うかで、私たちの人生は豊かになるのかもしれません。「無駄な時間は1秒でもカットしたい」という人も多いのではないでしょうか?

今回はそんな人たちに、とっておきの裏技をお教えしちゃいます。舞台は、日本が世界に誇る鉄道の玄関口・JR東京駅。これを読めば、きっと今までより少し上手に時間が使えるようになるハズですよ!

続きを全部読む

【約170種類の頂点】東京駅「駅弁屋 祭」で聞いた人気駅弁TOP3を食べてみた

2015年3月14日、最速で東京~富山間を2時間8分、東京~金沢間を2時間28分で結ぶ北陸新幹線が開業される。今から旅行の計画を立てている人も多いとは思うが、北陸新幹線に限らず、電車旅に欠かせないものと言えば「駅弁」である。

そんな駅弁を約170種類以上取り揃えるのが、東京駅構内にある『駅弁屋 祭』だ。全国各地の名物駅弁や、オリジナル駅弁まで目移りしそうなラインナップだが、今回は店員さんにズバッと人気TOP3を教えてもらい、実際に食べてみたのでご報告したい。

続きを全部読む

【本日より】東京駅100周年記念Suicaの購入申込スタート! 申込完了すると2月下旬に払込用紙が届く

2014年12月に窓口で発売開始された「東京駅100周年記念Suica」。購入希望者が殺到し、約8000枚を販売した段階で販売を終了していたのだが、2015年1月20日ネットと郵送のみで販売再開することが発表された。

そして1月30日10時から、その申し込みがスタートしたのである。きちんと申し込みできるのか、実際に確かめてみた。申し込みの流れは以下の通りだ。

続きを全部読む

【ぶらり100円バスの旅】中央区北循環バス「江戸バス」で東京駅~人形町を巡る / 甘酒横丁でホッと一息

たまの休日。家でゴロゴロもいいけれど、やっぱりお出かけもしたいもの。「でも遠出はメンドクサイ!」というあなた、近場でウロウロしてみよう。し・か・も、リーズナブルに。例えば東京都。都内には100円で乗車できるバスが数多く存在する。そんな100円バスに乗って半日観光をご紹介するのが、この「ぶらり100円バスの旅」である。

第2回目の100円バスは、中央区の「江戸バス」だ。大まかに路線を説明すると、「東京駅 → 日本橋 → 人形町」を循環するバス。近代的な街並みとモダンな風景が交わる時間と空間に、さあ、会いに行ってみよう。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4