「九州」にまつわる記事

【福岡グルメ】地元人に教えてもらった九州のウマいものが一通り食べられる便利なお店 / 特に「ごま鯖」は絶品! 薬院大通『けごや 鰓』

言うまでもなく、九州はグルメの宝庫である。福岡県だけでも、もつ鍋やラーメン、うどん……。さらには天ぷらまでがめちゃめちゃウマい。これを九州全域に広げたら……! 馬刺し・チキン南蛮・長崎ちゃんぽんと、多彩さにおいてはグルメ王国北海道にヒケを取らないかもしれない。

先日、福岡を訪ねたときのこと。博多在住の知人に何が食べたいか聞かれたのだが、「食べたいものが多すぎて困る!」と答えたところ、九州のウマいものを一通り食べられる居酒屋へ連れて行ってもらった……。それが薬院大通の『けごや 鰓(あぎと)』である。

続きを全部読む

【福岡グルメ】博多の皿うどんは揚げ麺じゃなか! いわゆる「汁なしチャンポン」ばい!! 博多『元祖ぴかいち』

皿うどん」と聞いて、どんな料理を思い浮かべるだろう? 私(筆者)は揚げた細いパリパリ麺に、とろみがある中華あんがかかったものを皿うどんだと思ってこれまで生きてきた。それはそれで正しいらしいのだが……。福岡県の博多では全く違う皿うどんが存在したのだ。

博多在住の知人いわく「小さい頃から汁がないチャンポンが皿うどんだと思ってた」と……。汁なしのチャンポンだと……! 超ウマそうじゃん!! というわけで地元の人でにぎわう激ウマ店、『元祖ぴかいち』で博多式皿うどんを食べてきたぞー!

続きを全部読む

【ご当地パン】九州人なら誰もが知る「リョーユーパン」! 特に『マンハッタン』はバリウマたいッ!!

おみやげ屋ではなく、コンビニやスーパーで購入できる地域限定食品。地元の人たちはそれが地域限定商品だとは思っていないが、他県の人にとってはそれが珍しかったり、とんでもなく魅力的に見えたりする。

そんな地域限定食材を探しに、福岡のスーパーに出かけたときのこと。パンコーナーで初めて見るパンメーカーを発見した……それが「リョーユーパン」だ! 聞けば九州で知らない人はいない超有名パンメーカーらしい。九州人のソウルブレッド発見たいッ!!

続きを全部読む

【検証】手作り「ゆずこしょう」教室に参加してみた / フレッシュすぎる味わいにカルチャーショックを受けた

「ゆずこしょう」とは、九州発祥のゆずと唐辛子を原料とする調味料である。かつては、九州・四国地方でのみ食べられていたが、近年は全国レベルの調味料として、鍋の薬味などに使用されている。爽やかでピリリと辛いその味わいがたまらないという人も多いことだろう。

スーパーで購入したり、九州のおみやげでもらったりするが、なんと都内でゆずこしょうを手作りできる教室があるというではないか……。行くっきゃないッ! そこで今回は、「手作りゆずこしょう教室」に参加し、実際にゆずこしょうを作ってきたのでご紹介したい!

続きを全部読む

【検証】日本好き外国人の日本愛を確かめるために日本地図を描かせてみた! 香港人・アメリカ人・タイ人・イギリス人・デンマーク人・ベトナム人編

いきなりだが、外国で「日本から来ました」と自己紹介して「それどこ?」となることはまずない。それどころか、「きゃりーぱみゅぱみゅ可愛いよね!」や「京都には、死ぬ前に一度は行ってみたい」なんて言ってもらえることもある。

そうやって日本好きをアピールされるのは素直に嬉しい。だが、実際のところ彼らは日本をどれだけ知っているのだろう? 今回はそれを確かめるべく、さまざまな国籍の友人に日本地図を描いてもらったぞ!

続きを全部読む

九州・沖縄で常識の袋入りかき氷が関東でも売っていた! 牛乳をぶっかけて食べるとやっぱりOCですッ!!

気が付けば夏本番! 毎日うだるような暑さが続いている。これからさらに暑くなると思うと気が滅入るのだが、そんなときこそスーパーやコンビニに売っているアイスや氷菓の出番である。

以前の記事で、九州・沖縄地方では袋入りのかき氷が常識とお伝えした。これは全国区ではなく、長崎県壱岐市発祥でオランダフーズ株式会社が製造販売を行っている。実は関東でも袋入りかき氷が販売していることが判明! セブンイレブンで購入することが可能であることがわかったぞ! 早速食べてみた!!

続きを全部読む

九州・沖縄では「かきごおり」は袋詰めが常識 / 牛乳をぶっかけて食べると激ウマである

全国各地に、その地域でしか取扱いのない商品が存在する。夏場であれば、その土地のスーパー・コンビニでしか売っていないアイスや氷菓があるだろう。九州・沖縄地方の「かきごおり」もそのひとつだ。

・袋詰めのかき氷
他の地方の人は、スーパー・コンビニで売られているかき氷というとカップ入りを思い浮かべるはず。ところが、こちらでは袋詰めで販売しているのである。初めて見た人は、これどうやって食べるの!? と思わずにはいられない。

続きを全部読む

【激ウマ福岡グルメ】明太子の本場で「明太子ごはん」をガッツリお店で食べたいなら『元祖博多めんたい重』がオススメだっ!!

日本の七不思議のひとつ。それは、九州グルメが美味すぎるということである。何を食べても美味い。なぜこうもハズレがないのか。これは本当に謎である。誰か解明してほしい。

それはさておき福岡・博多。博多といえば明太子である。おみやげに明太子を買うのは当然だとしても、できることなら博多の地でガッツリと明太子を食べてみたい。ごはんと一緒に食べてみたいのだ!

リサーチしてみたところ、『元祖博多めんたい重』なるお店で食べられるという。お腹をすかせて行ってみた!

続きを全部読む

【福岡】博多長浜ラーメンの元祖中の元祖『元祖長浜屋』に行ってみた / タクシー運転手から『長浜屋』にまつわるイイ話も飛び出した!

何でもメシが美味い九州地方。その玄関口となるのが福岡であり、博多といえばラーメンだ! お店も屋台もたくさんあるが、どこが美味いのか東京人には分からない。

ということで、複数の九州出身者にオススメのラーメン店を聞いてみたところ、かなりの確率で「長浜屋が有名やね」との返事が。みんながオススメする長浜屋とは何ぞや? そんなに美味いのか? タクシー飛ばして行ってみた!

続きを全部読む

【完全にナメてた】福岡・天神の超激安な七輪居酒屋に入ったら予想を遥かに超える美味さでグウの音も出なかった / 生ビール一杯90円

何を食っても美味いのが九州である。いつ不味いものが出てくるのか。いつ失敗するのか九州!……と、熊本県や大分県を食べ歩いてみた私(記者)だったが、何を食っても美味かった。完封されている感じである。

「ならば!」とばかりに行ってみたのが、福岡の天神駅近くにある七輪居酒屋「iso de chicken 舞鶴店 (磯deチキン!)」だ。なんでも 生ビールがグラスなら一杯90円! ジョッキでも一杯150円! メシ系も安い! という情報である。 

際立って安いお店はメシが不味いこともある。「もしも不味かったら記事にはしない」のが本誌の基本姿勢であるが、いまこうして記事になっているということは、答えはもうお分かりだろう。美味かったのである。それも、想像以上にッ!

続きを全部読む

九州人の心の味「ブラックモンブラン」&「ミルクック」って知ってる!? ご当地アイドル「LinQ」からアイス女王を決める「アイスクイーン決定戦」が始まるぞ~!

突然だが、「ブラックモンブラン」や「ミルクック」という名前のアイスクリームをご存知だろうか? もし知っているならば、おそらくあなたは九州出身者だ。竹下製菓より40年以上も前から販売されている「ブラックモンブラン」は、九州人ならば常識中の常識。幼少時代には必ず食べていたといっても過言ではないくらいのソウルアイス。

そんな九州発アイスの女王を、これまた九州密着アイドルグループ「LinQ」の選抜メンバー16人から選ぶという「アイスクイーン決定戦」が8月6日から開催されるのでご報告だ! ちなみに「LinQ」の最新シングルはオリコン週間6位を獲得するなど、地域発のグループとしては快挙とも言える記録を達成。ノリにノッてるご当地アイドルグループである。

続きを全部読む

画像加工ソフトで描かれた瓦礫の『放射能拡散予想図』が物議! 作者「数値的根拠ない」

北九州市で宮城県石巻市のがれきの試験焼却がはじまった。試験開始から2時間半を経て、施設周辺4カ所の放射線量は焼却前と変化がないことが報じられているのだが、とあるイラストレーターが公開した「放射能拡散予想図」と呼ばれる地図が物議をかもしている。

その地図には、同市を中心に九州・四国・中国地方が掲載されているのだが、この拡散予想には数値的な根拠がないというのだ。この地図に対して、「想像力と直観が大事」との意見もあるのだが、その一方で「ひどい妄想」や「説得力がない」などのコメントが相次いでいる。

続きを全部読む

九州では「コガコーラ」と「トモビタンC」と「三菱サイダー」が大人気、ウワサの自販機に行ってみた!

ここは九州、福岡県みやま市。福岡市から60kmほど南に行ったところに天然炭酸水が湧き出すことで有名な「長田鉱泉」がある。この長田鉱泉場近くの物産館「鉱泉の駅」にある赤い自動販売機が、どういうわけだか大変な盛況っぷりなのである。

それもそのはず、この自販機には天然炭酸水を原料とした幻のコーラ、その名も『コガコーラ』が販売されているからである。さらに日本でコガコーラが買えるのは、この自販機のみ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3