ジャンボ〜! チャオスです。ケニアでタクシー運転手やってるチャオスです。今回のテーマは皆が大嫌いなゴキブリ。オレもゴキブリは嫌いだよ。でもゴー(羽鳥)からゴキブリについて質問されたので答えるね。
ウチはね、めちゃめちゃゴキブリが出ていたよ。デカいのも、小さいのも。よく出たのはキッチンだね。ただ、コロナ後、ウチからゴキブリがいなくなった。すっかりゴキブリを見なくなったんだ。それはなぜか?
ジャンボ〜! チャオスです。ケニアでタクシー運転手やってるチャオスです。今回のテーマは皆が大嫌いなゴキブリ。オレもゴキブリは嫌いだよ。でもゴー(羽鳥)からゴキブリについて質問されたので答えるね。
ウチはね、めちゃめちゃゴキブリが出ていたよ。デカいのも、小さいのも。よく出たのはキッチンだね。ただ、コロナ後、ウチからゴキブリがいなくなった。すっかりゴキブリを見なくなったんだ。それはなぜか?
8月も終わり、夏も終わりつつあるから、もうゴキブリは出てこない……と油断していた皆さん、残念でした! ゴキブリ出現のピークは7月、8月は無論のこと、実は9月もシーズンまっただ中であるという。ゴキブリ駆除のプロに聞いたので間違いない。
ということで今回お伝えしたいテーマは、ずばりゴキブリ。ひょんなことから百戦錬磨のゴキブリ駆除のプロ『ゴキプロ』の保田(やすだ)店長が編集部のオフィスに来てくれたので、ゴキブリがいるかどうか確認してもらいつつ、いろんなことを聞いてみたぞ〜٩( ᐛ )و
ヴィレッジヴァンガードへ行くと、よくカラフルな靴下がずらっと並んでいるコーナーがある。オクタニコーポレーションの「おえかきさん」アンクルソックスだが、このシリーズに地域別商品があることをご存知だろうか。などという筆者自身も最近まで知らなかった。
とある店舗で見つけた「東北ヴィレッジヴァンガード別注」の靴下……ゴキブリ柄である。
もとから「うんちさん」だの「ぶりーふさん」だの珍妙な……もといユニークなイラストが並ぶ同シリーズなので驚くことではないが、これが東北地方の商品だというのには、深〜い意味があるような気がする。というのも……
ずばり、ゴキブリに抱くイメージには地域差があるのではないか、と日頃から思っていたからだ。
その4文字を見ただけで悲鳴を上げる人も多いだろう。なるべく私も書きたくない。よってこの記事の前半部分は、奴らのことを「G」と称させていただく。
何のことかは、おわかりだろう。暑くてジメジメした今の季節にカサカサと出てくるアイツらのこと。そして、今回とりあげる商品は、ダイソーで売っていた「Gホイホイ」的な商品なのだが……(※伏せ字、ここで終了)
全国的に梅雨を迎え、日本全土が蒸し暑くなってきた。そろそろ本格的な夏が到来する。……ということは家の中でGが暴れまわる時期がやってきたということだ。おぞましい。
以前からネット上では、カビキラーやマジックリンなど、お掃除泡スプレーがG対策に有効だと話題だ。ご存知の方も多いだろう。もちろん筆者もこの方法で何回もGを倒してきた。泡スプレーが効果的過ぎて、最近では殺虫スプレーをほとんど活用しなくなったくらいだ。
ところがこの件に関して、お掃除泡スプレー各企業からの公式見解をあまり見かけない。なぜだろうか? 気になった筆者は企業の広報担当者に話を聞いてみた。
その文章を読んだ0.01秒後には、私は商品をカゴの中に入れていた。即買いも即買い、借金してでも即買いしなければならないという気持ちにさえなっていた。きっとみんなも恐怖のあまり、即買いすることだろう。
何のことかって、セリアで買った「エアコン排水ホース用防虫キャップ」のパッケージ文章である。エアコンホースから室内へ侵入する虫を防ぐ商品なのだが、あまりにもパケに書かれていた文章が強烈すぎたのである。
先日、ゴキブリを初めて見た時の北海道民の反応がネットで話題になっていた。なんでも道民はゴキブリを見たことがないから、それがゴキブリかどうか認識できないというのだ。
そういえば元道民の私(あひるねこ)も、初めてゴキブリを見たのはある程度大人になってからだった。ゴキブリ……。東京に住んでいる今となってはこの世でもっとも遭遇したくない相手だが、初めて見たのはいつだったっけ?
スパ! ルカだ。百獣の王ライオンに1勝したこともあるマサイ族の戦士、ルカだ。ということでオレはガチの「職業:せんし」なのだが、たまーに、イヤ〜な敵とも戦う羽目になる。……そう。タイトルの通り、ゴキブリだ。
日本人のゴー(羽鳥)もゴキブリ嫌いだと言うが、彼はゴキブリを食ったことがあるくせに何を言ってるんだ的な気持ちもあったりするが、実はオレタチ、マサイ族もゴキブリのことは大嫌い。つーことで今回のテーマはゴキブリだ。
『ゴキブリ』は嫌われ虫の代表格と言っても過言ではないだろう。確かに、あの色と動きの不気味さといったら筆舌に尽くしがたい。見つければ新聞紙、もしくは殺虫剤を手に「悪・即・斬!」だ。しかし、ゴキブリであると言う理由だけで殺生はいけない。
むしろゴキブリ側から見れば、姿を見ただけで殺そうとする人間のほうが恐ろしい存在だろう。大小、種別にかかわらず命は大切にしなければならない。今回はひとつ、そのことが良くわかる実話をお届けしたい。ゴキブリが耳の中に入ってしまった哀れな少年の話である。
ジメジメした天気が続いており、まさに梅雨まっただ中。夏が待ち遠しいところだが、一方で「そろそろ行くか!」とコンディションを整えているのがゴキブリたちである。100%のフルパワーで夏を迎えるため、きっと今頃せっせとウォーミングアップしている最中に違いない。
さて、ゴキブリがもっとも活発になる季節を前にした今、みなさんは対策済みだろうか。殺虫系の商品が充実している今の時代、盤石という人も多いと思われるが、いくら対策グッズを置いていようとも出るものは出るから気をつけた方がいい。万全の対策をとっていたのにゴキブリと戦う羽目になった筆者(私)が言うのだから間違いない。
黒い悪魔・ゴキブリ。カサカサとスピーディーに動きまわるその姿を想像しただけで鳥肌が立つ人も少なくないだろう。できれば2度と会いたくはないものだ。
ところで、ゴキブリと言えば汚部屋には付き物のイメージがあるが、「インドの安宿より汚い」と言われた部屋に住んでいる私(中澤)は、ここ4年ほどゴキブリに遭遇していない。超お手軽なとある対策をしてからぱったり姿を見なくなったのだ。本記事では私が行った対策をお伝えしたい。
じじょうじじじ、じょおぉじょぎ、じーじぎぎぎぎ、じょうじ! 別に画面がバグッてるわけじゃないぞ。というか、まさかキミは忘れてしまったのか? テラフォーマーたちの恐怖を、絶望感を! あのゴキブリどもめ、『地球』をなめんなよ。
週刊ヤングジャンプで連載されていた人気マンガ『テラフォーマーズ』が休載となってから半年以上たつ。このまま新年を迎えるのだろうか……と思っていた矢先、ついに2018年4月のヤングジャンプから『テラフォーマーズ』連載再開予定であることが発表されたのだ! キ、キターーーーー!!
昔から中華料理店の「お持ち帰りチャーハン」が好きだ。もちろんお店で食べるチャーハンも美味しいし、スープも付いているのでオトクなのだが、そんなスープの恩恵を捨ててでも、あえて「お持ち帰りチャーハン」を選ぶ時がある。
なぜお持ち帰りチャーハンが好きなのかというと、「お店の味を家で食べられるのが幸せ」だからに他ならないが、遠い昔、一度だけ、幸せどころか恐怖のどん底に叩き落されたこともある。チャーハンの中に、ゴキブリが入っていたのだ。
自宅で料理するなら衛生管理は全て自己責任となるが、外で食事をする時は、店舗に全面的な信頼を置くようになる。それだけに、異物混入があったり店が汚かったりすると、なんだか期待を裏切られたような気になってしまうものだ。
まさに、そんな体験をしてしまったタイ人男性のエピソードが、SNSで話題になっている。なんでも、彼がタイのマクドナルドでコーヒーを注文したところ、ゴキブリの脚らしきものが何本も浮いていたというのである!
ネット上で今、ある商品が話題となっている。その商品とは食器用洗剤『花王 キュキュット CLEAR泡スプレー 』だ。話題の理由は、洗剤としてのみならず “殺虫剤” として有能だからだという。
Amazonでは、同商品ページに投稿された「対昆虫決戦兵器」というタイトルのレビューに対して “役に立った” と評価したユーザーが4000人以上もおり、ツイッターなどでも、その効き目を絶賛する声が続々と挙がっているもようだ。
地震雷火事親父。これは世の中で特に怖いとされているものを調子よくいった言葉だ。しかし、今の時代の親父は怖いものでなくなった。もし新たに加えるなら「ゴキブリ」で異論はないだろう。何しろ、あの黒い姿は見るだけで恐ろしい。
もし飛んできたゴキブリが自分の体にくっついたら……なんて想像するだけで恐ろしいものがあるが、まさにそんな悲劇に見舞われた女子アナウンサーがいるという。もはや卒倒するほどの生き地獄で、彼女は大丈夫だったのだろうか。
晴れ渡る空、降り注ぐ日差し! 夏が目前に迫り、ワクワクも膨らむ今日この頃。今年の夏はどこに行こうか? 海に山に海外に……うっひょー! 俺たちってどこにでも行けるじゃん!! 無敵じゃん!!!!
だがしかし、夏に向けてテンションが上がっているのは人間だけではない。夏と言えば、黒光りするヤツらの季節……そう、ゴキブリである。特に2017年のゴキブリはヤヴァイのだ!
さあ梅雨入りもしたことだし、ムシムシ&ジメジメとした快適な気候になってきた。やっとオレたちの季節がやってきた!! ……と大喜びしているのは日本全国のゴキブリたちである。やつらは今ごろ準備体操している。ここぞという時に大暴れするために!
そんなゴキブリを好きな人はいないだろう。もちろん筆者もヤツらのことは大嫌い。だが、今はちがう。ゴキブリを前にして逃亡することはなくなった。決して「好き」ではないのだが、いつの間にか「恐怖」を克服していたのである。ということで今回は、私の経験に基づいた「ゴキブリの恐怖を克服する9の方法」をご紹介したい。
飛行機で移動する時の楽しみのひとつに「機内食」がある。もし行き先が海外であれば、現地の味つけを楽しむもよし。帰路なら日本食を食べるもよし。たとえマズくてもテンションを上げてくれる……それが機内食というものだ。
しかし、そんな機内食において絶対に起きてはいけない事件が起きたと話題になっている。耳を疑うような話だが、海外の航空会社でゴキブリが機内食に混入というトンデモない悪夢が乗客を襲っていたのだ!