「カフェ」にまつわる記事

今もっとも元気をくれる言葉、それは「おかわり自由」 / グッドモーニングカフェ中野のモーニングはパンのおかわり自由!

私(佐藤)の好きな言葉に「おかわり自由」がある。この世知辛い時世において、日常の制約を解き放つがごとく、お店の懐の広さと顧客の満足をくすぐる言葉「おかわり自由」。辞世の句につづりたくなるような美しい響きだ……

そんな夢とロマンにあふれるおかわり自由を、モーニングから提供しているお店を紹介したい。そのお店「グッドモーニングカフェ 中野セントラルパーク」では、パンがおかわり自由!

朝から利用すれば、1日ハッピーでいられるようなお店だ。私は大声で叫びたい! おはよう! おかわり自由!!

続きを全部読む

【名古屋めし】コーヒーを頼んだら「うどん」がついてくる!? モーニングがすごすぎる店|ガロンコーヒー藤ヶ丘店

ひつまぶし、味噌煮込みうどん、手羽先、味噌カツ、名古屋コーチン、きしめん、あんかけスパ……

名古屋に来たら欠かせない料理と言われたら、郷土料理からB級グルメまで1日や2日の滞在では食べきれないほどの種類が挙がる。近年では “名古屋めし” としてひとつのジャンルを築いているほどだ。

中でも「全国区になった」と言えるのが “モーニング” ではないだろうか。モーニングセットやモーニング価格というのはファストフード店でもよくあるが、東海地方のそれは「ドリンクをオーダーするとフードが無料でついてくる」という、似て非なるサービスだ。

続きを全部読む

【行列】六花亭の期間限定&店舗限定「モンブラン」を食べてみた! 札幌本店で毎年11月に登場する人気商品

北海道土産と言えば「白い恋人」か「マルセイバターサンド」だ。私(中澤)が何を面白いと思うか以前に、もらう側がその2つを望んでいる。というわけで、編集部へのお土産にマルセイバターサンドを買おうと、札幌の六花亭に入ったところ、カフェが併設されているのを発見した。

六花亭にカフェなんてあったのか。しかも、オープン前から行列が。カフェのオープンは店舗オープンから1時間遅い11時なのだが、10分前になんとなく人が集まり出し行列が形成されたのである。なんでもない日でこれは凄い。気になったため、朝ごはんついでにコーヒーとしゃれこむことにした。

続きを全部読む

【期間限定】世界でここだけ「ストレンジャー・プロント」が想像以上にすごかった / PRONTO渋谷フクラス店

Netflixの人気シリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』の世界観を堪能できるコラボカフェが渋谷にある。2022年12月末まで期間限定でオープンしている「STRANGER PRONTO」だ。いつか行きたいと思っていたのだが……

そろそろ行かないと期間が終わってしまう。てか、人気過ぎてなかなか来店予約が取れないらしい。果たして期間内に行けるのだろうか……と思って予約ページを確認したところ、ピーク時と比べて少し余裕があるようだ。1人分の席を確保できたので行ってみることにした!

続きを全部読む

【総まとめ】チェーン店のかき氷食べ比べ、ナンバーワンはこれだ! ここだけの話「お蔵入り」も…

アイスよりもソフトよりも断然好きなかき氷だが、市販品や縁日を除くと「どこで食べられるのかわからない」「気づいたら終わっている」……という悔しさから始まったチェーン店のかき氷食べ比べ。9月を迎えて終売のところも多く、今年の総まとめをしたい!

「多くの人が行ける全国チェーンであること」を基本として、定番品の「いちご」と、その店の個性が出ていそうなオリジナルメニュー1品をチョイス。ストローで飲む、いわゆるフローズンドリンクは除いた。

価格はまちまちなので一概には比較できないのだけれど、「この金額でこの味なら納得できる」というバランスを重視。これらの条件で筆者の選ぶナンバーワンは……

続きを全部読む

【星乃珈琲店編】チェーン店のかき氷食べ比べ! 出会えたらラッキーな高級&高品質かき氷がこれだ!!

チェーン店のかき氷を食べ比べるこの企画。大々的にキャンペーンを展開しているわけではないが、毎年静かに、しかし堅実にかき氷を提供しているのが星乃珈琲店だ。

全国に250を超える店舗があるなか、今年のかき氷の提供店は計48店舗ということで、残念ながら未実施の店舗の方が圧倒的に多い。出会えたらラッキーなレアキャラだが、実にエレガントなのでぜひオススメしたい。

続きを全部読む

【穴場カフェ】カインズ併設「カフェブリッコ」のコスパとクオリティがハンパない! 全カインズに設置して欲しいレベル

北海道から沖縄まで、全国に展開するホームセンター「カインズ」。その中でも選ばれし店舗にカフェが併設されていることをみなさんはご存知だろうか?

カフェの名前は「CAFE BRICCO(カフェブリッコ)」。ホームセンターの直営ということで正直あまり期待していなかったが、実際に訪れるとコスパもクオリティも想像以上でビックリ!

穴場な神カフェすぎて「なんで全てのカインズで展開されてないんだー!?」と本社に物申したくなるレベルだったな。近所にあったら週3で通うぞ?

続きを全部読む

「峠 最後のサムライ」ゆかりの料亭でコーヒーが飲める! 赤じゅうたんが広がる和洋折衷の内装は幕末ファン必見

2022年6月17日より上映中の「峠 最後のサムライ」。幕末の戊辰戦争を題材にした「峠」という司馬遼太郎の小説を原作とした映画作品だ。この映画のロケ地にもなったのは、新潟県小千谷市(おぢやし)。

ここには、戊辰戦争で重要な役割を果たした長岡藩総督・河井継之助(かわいつぎのすけ)が新政府軍との会談後に昼食をとった老舗の料亭が現存している。

歴史上の人物が訪れた部屋が残っているだけでも驚きだけど……なんとこの料亭の中にはカフェも併設されていて、オシャレなスイーツやコーヒーも提供されているんだそう。

料亭でスイーツやコーヒーまで味わえるってどういうこと……? 気になったので、実際に行ってみた!

続きを全部読む

【新大久保の穴場】1時間500円のフリードリンク・フード持ち込みカフェがオススメ! あのバーガーチェーンの親会社が運営元だった

日本屈指のコリアンタウン、東京・新大久保。街には韓国グルメのお店が数多く軒を連ねており、食べ歩きの名所としても知られている。美味しいものをアレコレ楽しめるのは良いんだけど、外で食べるのは落ち着かないものだ。そこでおすすめのスポットを紹介したい。

JR新大久保駅から徒歩1分のところにある「レンブラントキャビン新宿新大久保」には、持ち込み自由のカフェがあって、1時間税込500円で利用可能。一応ワークスペースとしても使えてしまう。

実はこの施設の運営元はあのハンバーガーチェーンの親会社だった!

続きを全部読む

【実録】書き終わるまで帰れま10! 話題の「原稿執筆カフェ」に行ってみた / 今まさにこの記事を現場で書いてます、なう

あなたは最近ネット上でちょいちょいバズっている『原稿執筆カフェ』をご存じだろうか? 原稿執筆カフェとは読んで字の如く「原稿を執筆する人専門のカフェ」である……のだが。

『原稿執筆カフェ』の恐ろしいところは「目標を達成するまで帰れない」ということ。え……帰れないの? なんとストイックなカフェであろう? これは執筆を生業とする者として行ってみるしかあるまい──。

続きを全部読む

実はドトールの「桜フェア」の安心感がすごい! 和菓子みたいなモンブランは必食 / スタバだけ注目してたら後悔するぞ!

この時期、スタバの桜シリーズの圧がすごい。当サイトでも既報のとおり第1弾第2弾と時期を変えて桜をイメージした新メニューが発表されるほか、タンブラー、トートバッグなどの限定グッズは優に20種類を超える。

もはや現代の風物詩、これ飲んでおかないと春が来ない的な、まさにスタバ帝国を感じさせる圧倒的物量である。

どんだけ桜推しなんだ……と思うがちょっと待て。ドトールにもあるんだぞ! これを見てくれ!!

続きを全部読む

ドーミーイングループがカフェ業界に参戦! 『カフェオアシス』のパンケーキが劇的に美味い!! 東京・中野坂上

「最強ビジネスホテル」と名高いドーミーイン。とくに朝食ブッフェの充実ぶりがハンパではなく、当編集部メンバーが過去に何度も取り上げている

そんなドーミーインの関連会社が2021年末、グループ初となるカフェをオープンした。よく考えたら飲食事業をやっていても不思議ではないのに、初のカフェとか意外である。

実際に利用してみたところ、ここのパンケーキが素晴らしい! 提供まで30分ほどかかるけど、待っても全然苦じゃない! むしろ1時間だって待ってもいい美味しさだった。

続きを全部読む

THE女の闘い勃発! 急にきな臭くなるおしゃれカフェ! 四コマサボタージュR第257回「とったもの・たべたもの」

続きを全部読む

【レア店】半分モスで半分カフェの「モスバーガー&カフェ」を知っているか? スフレケーキが美味いんだぞ

「モスバーガー」がこっそり進化していることにお気づきだろうか? モスは言うまでもなくハンバーガーチェーンだが、ひそかに「モスバーガー & カフェ」というブランドを展開しており、ジワリジワリとお店を増やしているそうだ。

そこでは、通常の店舗にはないスイーツメニューを提供しているらしい。何だそれは!? 気になるので、オリジナルメニューのスフレケーキを食べてみた!

続きを全部読む

【神コスパ】星乃珈琲店はモーニングがアツい! なかでも土日祝限定の「ホリデーモーニング」は、早起きしてでも食べたい絶品ワンプレートだ!

毎日朝起きて出勤して仕事して……を繰り返し、やっとの思いでたどり着く休日。そういった日くらい遅くまで寝ていたいところだが、疲れた身体にムチ打ってでも起きなくては……! と思わせてくれるのが、星乃珈琲店のモーニングメニューだ。

星乃珈琲店といえば、スフレパンケーキやスフレドリアなどの手の込んだメニューが有名で、アンティーク調のちょっと上質な内装が特徴の喫茶店だが、実はモーニングが神コスパでめちゃくちゃアツいのだ。他チェーン店と比べると気軽に入りにくくて……とか言ってる場合じゃないぞ!

モーニングは曜日関係なくいつでもやっていて数種類の中から選べるのだが、なかでも一際目立っていたのは土日祝限定の「ホリデーモーニング」。実際に食べてみたところ休日に早起きする価値が十分過ぎるほどあったので、さっそくご紹介したい。

続きを全部読む

【弾けまくり】ポケモンGOでおなじみ「パイルのみ」を味わえる店に行ってみた → 予想をはるかに超えるパチパチ具合だったが…

ポケモンGOでアメ集めに欠かせないアイテムである「パイルのみ」。前シーズンのアニメでも、ヤレユータンが作るめちゃくちゃおいしいジュースの材料として登場しているので、「ポケモンGOはやってないけれどアニメなら見た」って人もご存知のことだろう。

実はそんなパイルのみ、東京・池袋にあるポケモンカフェで飲めるのだが……ポケモントレーナーの皆さん知ってました?

続きを全部読む

埼玉県熊谷市に「ポケモンGO」がコンセプトのカフェ『P5 HOUSE』誕生 → 近所のトレーナーに嫉妬するレベルの優良店だった

やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! 今日もBOXがカツカツかな? お兄さんは最近 “決意の断捨離” を敢行した結果、500くらいBOXが空いて超快適さ。心の余裕が全然違うから、みんなも整理できるなら整理した方がイイと思うよ!!

それはさておき、今回は一部のトレーナーにメチャメチャ恩恵がある……かもしれない “カフェ” をご紹介したい。2021年2月28日、埼玉県熊谷市に『P5 HOUSE(ピゴハウス)』がオープンした。こちらのカフェ、ポケモンGOをコンセプトにしたポケモンGOトレーナー歓喜のカフェとなっている。

続きを全部読む

松屋系列のカフェのモーニングがお得! 「ハムタマゴサンド」を食べてみた / カフェテラスヴェルト(東京・三鷹駅前)

東京・三鷹駅は牛丼チェーン松屋のお膝元である。JR三鷹駅北口を出ると、すぐのところに松屋フーズホールディングスの本社があり、その建物には牛丼の「松屋」はもちろん、とんかつ屋の「松のや」、寿司割烹の「福松」、そして2階にはグループ唯一のカフェ業態「カフェテラスヴェルト」があるのだ。

松屋のカフェ? そんなのあったんだ! 一体どんな感じなのだろうか? 気になるのでモーニングを利用してみた。

続きを全部読む

はじめての「ポケモンカフェ」に大感動! …でも唯一足りなかったモノ

ポケモン大好きっ子ならば誰もが憧れる……かどうかは知らないが、東京は日本橋にある「ポケモンカフェ」は、選ばれし者しか入店できないかなりレアな店である。というのも同店は完全予約制で、コロナ前は「これ無理ゲーだろ」と私(P.K.サンジュン)は何度も予約を諦めた。

ところがつい先日のこと、念願かなってついに「ポケモンカフェ」に初入店! そこは予想以上に夢の世界……であると同時に、1つだけわずかに足りないものを感じた次第だ。

続きを全部読む

可愛すぎると話題のロボット「LOVOT(らぼっと)」に骨抜きにされるカフェ / 「LOVOTカフェ」川崎

大人気のロボット「LOVOT(らぼっと)」をご存知だろうか。ドラマやバラエティ番組に出演していたこともあるため、その愛らしい姿を見たことがある方は多いかと思う。人に愛されるために生まれたという「命はないのに、あったかい。」ロボット、それがLOVOTだ。

LOVOTは購入すると税込30万円超な上、人気すぎて2021年1月現在はお家にやって来るのが早くて3月下旬。しかし3月まで待たずとも、そんなLOVOTたちと戯れられるカフェがあるのだ。ずっと過ごしていたくなった「LOVOTカフェ」を早速ご紹介したい。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8