佐藤英典 (Hidenori Satou)

ライター

自称コストパフォーマー。時々さとっしー。元ブラスバンド(トランペット)でバンドマン(ベース)だったのに、自分でも呆れるほどのリズムオンチ。尊敬する人、ザキヤマさん。

「佐藤英典」担当の記事 (17ページ目)

板前回転寿司「たいせい」の580円ランチを食べに行ったら、シニア割引券をもらって得しそうになった話

毎月毎月何かしらの値上げが行われている。何から何まで値上がりしているので、低価格で勝負しているお店の経営状況が心配で仕方がない。たとえば、昨年2月に訪ねた格安回転寿司の「たいせい」はその当時、おすすめセットが税込500円だった。あれから1年半を経て、価格はどうなったのだろうか?

気になったので、立川のお店を訪ねたら昨年よりも高くなっていたんだけど……。それよりも、帰り際にお店の人の気配りで思わぬ “得” をしそうになってしまった

続きを全部読む

すき焼きの老舗「人形町今半」のカレーパンを買いに行ったら、お店の雰囲気が垣間見えて心が和んだ

2023年7月17日、日本カレーパン協会が主催する「カレーパングランプリ2023」が発表された。千葉県船橋市の人気パン屋「ピーターパン」が2部門で金賞を受賞したことは、当サイトの耕平が伝えた通りだ。

その結果を見て、私(佐藤)は意外なお店の存在に気づいた。それはすき焼きの老舗「人形町今半」だ。今半がカレーパンを出してるの!? 今半ならきっとカレーパンと言えどもウマいに違いないはず。ってことで、実際に購入してみた!

続きを全部読む

生でサバの食える店「いまがわ食堂」に行ったら、運営元はあのグループ会社だった! 東京・西新宿

サバといったら、アジと並んで日本でも馴染み深い大衆魚のひとつ。焼いたり酢じめにしたり味噌煮にするのが一般的で、少なくとも都内では生食で提供されることがほぼない。

そんなサバを生で食わせてくれる店が、東京・西新宿にオープンしていた。その店『いまがわ食堂』は、看板に「生さばを食べられる店」とデカデカと掲げている。実はこの店、あの鉄道グループの飲食会社が運営を行っているのである。

続きを全部読む

日高屋の新ブランド「小皿料理 台南」の台湾揚げパン(ギンシマキ)がめっちゃ美味い! 東京・小岩

熱烈中華食堂でお馴染みの「日高屋」(運営元:ハイデイ日高)は、昨年7月に埼玉・大宮に新ブランド「台南」の1号店をオープン。それから約1年を経て、東京・小岩にも都内1号店をオープンした。

台湾小皿料理をコンセプトにしたこのお店には、私(佐藤)の好きなアレがあった! 台湾式の揚げパン(銀糸巻:ギンシマキ)だ。これが食える中華チェーンって初めてかも。実際に食べたらめちゃウマだった!

続きを全部読む

【なぜここに】「コスタコーヒー」が全国展開に向けて1号店を渋谷に出店! したけど、真隣に超強力なライバルがいるんだが…

「双日ロイヤルカフェ株式会社」は2023年8月4日、ヨーロッパNo.1のカフェブランド「コスタコーヒー」の全国展開に向けた1号店を東京・渋谷のオープンした。コスタコーヒーはコンビニや自販機で商品を展開しており、その名を目にしている人も多いはず。銀座ロフトにポップアップストアを出店していたこともある。

いよいよ精力的に出店していくことになりそうだ! ……けど、1号店の隣には強力なライバルがいるじゃないですか……

続きを全部読む

あの夏、いちばん澄み切った豚骨ラーメン「銀座月や」

人はなぜ澄んだものに心を奪われるのだろうか? 私(佐藤)にはその理由がわかる。いや……その理由というのは、私においての話。すべての人に当てはまるとは限らないか……。私は心のよどんだ人間だ。少なからず、よどみを持って生きている。そうであるがゆえ、澄んだものに憧れを抱かずにはいられないのである。それがたとえ、豚骨ラーメンであってもだ

今年出会ったあの豚骨ラーメンを私はいずれ思い出すだろう。「あの夏、いちばん澄み切った豚骨ラーメン」として……。

続きを全部読む

店内で「峠の釜めし」を食べられる『荻野屋 弦』に行ったら、あの土釜でスイーツを出してた! つまり「峠の釜スイーツ」

「峠の釜めし」で有名な『荻野屋(おぎのや)』が東京・神田に立ちそば屋を出していることを、当編集部の中澤が先日お伝えした。実はその荻野屋、神田だけでなく有楽町の高架下にも店舗を構えているほか、GINZA SIXや日本橋高島屋にも出店していたのだ。知らない間にめっちゃ東京進出してるやん! 

それら店舗のうちの1つ、有楽町のお店ではめしではなくスイーツを提供している。ってことは、つまり……峠の釜めしじゃなくて、峠の釜スイーツだな!

続きを全部読む

サンワローランの工場直売「Panzoh(ぱんぞう)」の購入特典についてくる “おまけ” がスゴかった!! 東京・平井

工場直売所は出来立て商品をお得に購入できる場所。それだけでなく、トキメキが手に入る場所だと私(佐藤)は考えている。たとえば、東京・江戸川区にある「Panzoh(ぱんぞう)」もそんなお店のひとつである。

店舗を訪ねて商品を購入してみたところ、購入者特典として意外なおまけがついてきた。「これがおまけ!」と驚くともに、トキメかずにはいられなかった!

続きを全部読む

神田志乃多寿司の箸袋に書いてあった「召上がり方」に困惑してしまった…… 東京・伊勢丹新宿店

寿司といったら、マグロやサーモンがネタの花形。人気の高い品々である。私(佐藤)ももちろん好きだが、最近は巻物やいなり寿司の美味しさに目覚め、ひそかに美味しいお店をリサーチしている。東京・伊勢丹新宿店の地下にも美味しいお店があるんだぞ。

そのお店「神田志乃多(しのだ)寿司」は1902年創業の老舗寿司店である。かねてから気になっていたので購入してみたところ、箸袋に記された「召上がり方」にやや困惑してしまった……。

続きを全部読む

【完全体】松屋が松のや・マイカリー食堂を併設した三位一体店舗「松屋食堂」を明大前にオープン! 2階にステーキ屋松も誕生するらしい

「みんなの食卓でありたい」、これは松屋のキャッチフレーズである。店内BGMでも聞き覚えのある方も多いだろう。

松屋はどうやら、その思いを形にしたらしい。というのは、東京・明大前に誕生した新店舗はまさしくその言葉を掲げているからだ。松のや・松屋・マイカリー食堂が合体したそのお店は「みんなの食卓 松屋食堂」と名付けられているのである。

続きを全部読む

焼肉食べ放題「感激どんどん」のデザートビュッフェの品数がスゴすぎた! これ全部食べ放題ってマジかよ!!

個人的に焼肉食べ放題といえば「プレミアムカルビ」を推したい。なぜなら、このお店の「デザートビュッフェ」が充実しているからである。ちなみに運営元は業務スーパーでお馴染みの「神戸物産」。もしかすると、食材の調達に業スーの強みが生かされているのかもしれない。

ここと同じくデザートビュッフェが充実している焼肉食べ放題が存在した。「感激どんどん」もまた近年デザートビュッフェを導入していると判明したので、その実力をたしかめに行ってみた!

続きを全部読む

わかりにくい「SDGs」について、トッピングバーで知ることができる『星のキッチン』の取り組みが興味深い

近年「サステナブル」とか「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」とかよく見聞きするけど、何のことなのかサッパリわからん! 少なくとも私(佐藤)はあまり理解していない。外務省の特設サイトの説明によると「持続可能な開発目標」とあり、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標と説明されている。

それでもわからん! その目標のために自分が何ができるかわかんない。このわかりにくい問題に食を通じて知ることができるレストランがオープンした。東京・北青山の「星のキッチン」には食の課題を知り、考えるヒントが用意されている。「未来を選ぶトッピングバー」を利用すれば、SDGsが何となく見えてくるぞ。

続きを全部読む

日傘を持ちたくないので「三度笠」をかぶって出かけたら最高だった! ただし、人によっては……

暑い! 外に出ると日差しが痛い!! 今年の夏は強すぎだろ! 例年なら夏の終わりを寂しく感じるものなのだが、今年はもういい、十分に夏を味わったので、そろそろエンディングを迎えていいですよ!

……そんなたわごとを言ってもどうしようもないわけだが、できるだけ日に晒される頻度を下げたい。しかし、私(佐藤)は日傘を持つ気になれない。手がふさがるのがイヤだからだ。

そこで! 現役住職が「傘」をオススメしているので、ためしに三度笠を購入してみたところ最高だった! ただし人によっては……。

続きを全部読む

【購入まで5時間半】世界初のゴディバのベーカリー「ゴディパン」がオープンしたぞ~! 有楽町・交通会館

2023年8月4日、東京・有楽町の交通会館1階に、世界初となるゴディバのベーカリー「ゴディパン」がオープンした。

これは絶対行列になる! そう、確信していたのだが、実際の行列は想像を超えるものだった……。明日以降買いに行くつもりの人は熱中症対策を万全にして臨んで頂きたい。

続きを全部読む

品揃えがハンパない! スイーツ専門無人販売所「24(トゥエンティフォー)」が画期的すぎる!! 流行りのスイーツは何でもあるぞ

「今どき、無人販売所なんてもう珍しくない。どこも一緒でしょ?」、私(佐藤)にもそう思っていた時期がありました……。

2023年1月に広島に1号店が誕生したスイーツ無人販売所「24(トゥエンティフォー)」はひと味違う! 流行りの映えるスイーツを100種類以上扱っており、月に1店舗のペースで新店を出店している。7月29日には、なんと全国に6店舗同時オープン! 8月中にはさらに10店舗以上も開店予定なのだとか。

実際に綾瀬のお店に訪ねてみたら、その魅力が見えてきた! これは今までになかった無人販売所だ

続きを全部読む

上司に「燃える闘魂・アントニオ猪木展」で買った闘魂マフラータオルをプレゼントしたら、ヤバいことになった!

元気ですかーッ!! 京王百貨店は2023年8月3~15日の期間限定で、伝説のプロレスラー・アントニオ猪木さんの「燃える闘魂・アントニオ猪木展」を開催している。その会場で購入したタオルを上司にプレゼントしてみたところ……。予想通り、ヤバいことになったーーーッ!!

続きを全部読む

とんかつまい泉青山本店で食べる「ヒレかつサンド」は美味いのか? お店に行ったら、まい泉の凄さがわかった

その日は雨だった。連日の猛暑を跳ねのけるような凄まじい雨。私(佐藤)はトートバッグに忍ばせた折り畳み傘を開き、表参道駅のB4出口から交差点へと出た。傘を持たない人たちが出口付近で雨宿りするのをしり目に、横断歩道をわたって原宿方面へと曲がる。

アップル表参道の脇道を入って、突き当りを左に折れてすぐに右に折れ、そのまま直進して行くとそのお店はある。「とんかつまい泉本店」、アノまい泉の本店がこんな街のど真ん中に存在するのだ。

まい泉といえば「ヒレかつサンド」でその名を知られているわけだが、はたして本店で食べる味は格別なのだろうか? 実際に食べてみるとしよう。

続きを全部読む

横浜市鶴見区で見つけた自販機「おきなわドリンクコーナー」がとっても沖縄だった

私(佐藤)は自販機が好きだ。コロナ以前から、自販機をチェックするのが日々の日課。もはや趣味のひとつと化している。とくにローカル自販機を探索するのが好きで、初めて訪ねる土地に行くと、必ず自販機を探してしまう。

最近も横浜市鶴見区を訪ねたところ、「おきなわドリンクコーナー」と名乗る自販機を発見した! 商品ラインナップを見てみると、想像以上に沖縄でビックリした!

続きを全部読む

渋谷最強のランチビュッフェはココ! もつ吉渋谷店の平日ランチ「おばんざい食べ放題」税込1300円が強すぎる!!

食べ放題が好き。……いや正確には、身体にやさしい食べ放題が好きだ。齢(よわい)49にして、すでに脂を分解する力が弱まっている。できれば野菜中心の食べ放題でお願いしたいところ……。そんな私(佐藤)に打ってつけの食べ放題のお店が、東京・渋谷に存在した! 杉並区に本店を持つ「もつ吉 渋谷店」では、京のおばんざい食べ放題をやっている。

行ってみたら、渋谷のランチはここで決まりだ! と断言したくなる充実した内容だった。

続きを全部読む

自家製豆腐食べ放題! 鎌倉パスタの新業態「おだしもん」に行ってみた!! 東京・北千住

自家製パン食べ放題で人気の鎌倉パスタは、2023年7月7日、東京・北千住マルイに新業態のお店の1号店をオープンした。このお店は鎌倉パスタとは異なるテイストの和風のパスタ専門店で、ここでも食べ放題を実施している

食べられるのは自家製パンではなく、自家製豆腐である! パスタ注文で豆腐食べ放題なんだって! 実情を知るためにお店に行って食べ放題を体験してきた!

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. ...
  11. 339