2019年7月のバックナンバー (12ページ目)

【ポケモンGO】ついに「個体値」が本体でわかるようになる? ナイアンティックがアップデートを予告

やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! 今日も道具箱の整理をしているかな? お兄さんはハイパーボールを800個くらい抱えてるんだけど、冷静に考えても使い切れないよね! たまに他の人のボックスを見せてもらうと、自分と結構違っておもしろいもんだよ!!

それはさておき、ついにポケモンGO本体でも「個体値」が判別できるようになるのかもしれない。というのも、2019年7月16日、ナイアンティックの公式ツイッターで非常に気になる動画が公開されたからである。

続きを全部読む

【NBA】八村塁選手がチームメイトに日本のローカル菓子を配る → ウマすぎと大絶賛! その『白えびビーバー』を食べてみた / 買える場所も聞いてみた!

2019年6月21日(現地時間20日)、日本人初のNBAドラフト1巡目指名でワシントン・ウィザーズ入りした八村塁選手。デビュー戦でさっそく豪快なダンクシュートを決めて大いに沸いたのも記憶に新しい。

さて、そんな八村選手がまたまた注目されている。というのも、彼がチームメイトに日本のローカル菓子をシェアしたところ「めちゃくちゃウマイ」と大絶賛! そんな海外アスリートをも魅了したお菓子『白えびビーバー』を実際に食べてみた! 

続きを全部読む

【コメダ新作】するどい辛さがウマい「カリーコロッケバーガー」と、メロン感が生々しいシロノワール「北海道メロン」

2019年7月16日から、全国のコメダ珈琲にて季節のシロノワール「北海道メロン」と、新宿中村屋とコラボした「カリーコロッケバーガー」の販売が開始された。

シロノワール「アップルカスタード」が出てからまだ1月程度で新作とは、なんだかスパンが短い気がする。そして脈絡もなく同日にカリーコロッケをぶち込む雑さがコメダらしい。なんにせよウマそうなのでさっそく食べてきたぞ!

続きを全部読む

【悲報】ヴィレッジヴァンガードダイナーが店舗限定で激アツな「食べ飲み放題」をスタートするも、友達がいないと詰むことが判明

ヴィレヴァンの愛称でおなじみの遊べる本屋・ヴィレッジヴァンガードが運営する「ヴィレッジヴァンガードダイナー」と言えば、関東を中心に展開する本格的なハンバーガーダイナーだ。いわゆるグルメバーガー専門店だな。

2003年誕生と意外に歴史が古くて驚くが、そんな「ヴィレッジヴァンガードダイナー」が本日2019年7月16日から、なんと食べ飲み放題がスタートしたらしいぞ! マジかよ絶対行くゥゥゥゥゥウウウ!! ただし、利用には条件があるので注意が必要である。

続きを全部読む

女子高生に人気の位置情報共有アプリ「Zenly」をオッサンが使おうとしたら重大な問題発覚! あるいは世界の中心で叫ぶ

歳を重ねたら、経験と知識が身に着き、賢くなると思っていた。ところが、歳をとると自分なりに培った常識が通用しなくなり、どんどん自分が古くなっていくだけだと、今頃気が付いた。物事を決めつけることなく、努めて学習しないと、マジで古びたおっさんになってしまう。

そう思い、近頃の若者のトレンドについて調べたところ、1つのアプリが女子高生の間で支持を得ているとわかった。そのアプリとは、位置情報を共有する「Zenly(ゼンリー)」である。

位置情報共有って怖くないの? とりあえず、インストールしてみた。

続きを全部読む

【有能】「主婦500人が選んだインスタントラーメンに合う缶詰ランキング」が完全にやってみたいヤツ

何事にも言えることだが、基本的にはプロが言うことには説得力があるものだ。例えばダルビッシュ有の野球論は説得力抜群だし、魔裟斗の試合解説も「なるほど……!」と唸らされることが多い。サッカーの松木安太郎氏に関しては……割愛する。

それはさておき、そういう意味で料理のことは料理人に聞くのが1番だが、忘れてならないのが “主婦” の存在だ。特にインスタント食品に関してはプロの料理人よりも使用頻度が高いハズ。今回はそんな主婦たち500人が選んだ『インスタントラーメンに合う缶詰ランキング』をご紹介しよう。

続きを全部読む

【役所メシ】上野の台東区役所で食べられる「パンダかれー」が可愛い!ある理由で “味のリニューアル” を余儀なくされた悲しい過去も判明

“役所メシ” つっても、たかが食堂のメシだべ? と侮るなかれ、なかなかユニークなメシを提供している役所が多いのだ。目の錯覚を疑う大きさの「メガカレー」や、ちょいと豪華な「ローストビーフ御膳」、老舗の味が楽しめる「オムハヤシ」など実にバラエティ豊かである。

だがしかし! おそらく他の役所ではそう簡単に真似できない唯一無二のメシを提供しているのが東京・上野にある台東区役所。そのメシとは、ずばり「パンダかれー」だ!

続きを全部読む

35.712605139.780011

GUで「1万円で大人っぽくコーディネートしてください」と言ったらこうなった!

GUって、めちゃくちゃ安いよね。全身コーデをしても、そんなにお金はかからない。だから今回はGU店頭に足をはこび、「1万円以下で大人っぽくコーディネートしてください」とお願いしてみたぞ!

GUというと、30歳をこえた私(hirazi)からしたらカジュアルで若すぎる感じがする。裏を返すと、大人っぽいかと言われるとそうでもない気がするのだが……どうだろう? コーディネート次第では、大人っぽくなるのだろうか?

続きを全部読む

『変なホテル』の併設レストランが超本気! 浅草橋店では朝から「本格インドカレー」が食べ放題だぞ~!!

ロボットが接客をすることで一躍有名になった『変なホテル』。オープン前から海外で話題になっていたホテルチェーンなのだが、今回はその併設レストランについてお伝えしたい。実はこれがなかなか使えるのだ。しかも嬉しいことに、店舗によって内容は様ざま。先日記者が利用した浅草橋店なんて、朝から本格インドカレーが食べ放題だったのだから驚きだ。

レストランばかりはロボットでなく、生身の人間が働いている。しかも全員、カレーの本場であるインドやネパール出身という。はじめは「朝からカレービュッフェは重そうだなあ」と思っていた記者も、気が付けば3回おかわりしていたことを報告しよう。マジでウマかった……。

続きを全部読む

【対決】「迷惑メール行為」に「迷惑メール行為」で対抗していたら、自分が迷惑メール送信者になっていた……

『獣を狩る者は、自らも獣にならなければならない』。どこかで聞いたことがあるような、ないような言葉だ。“獣” のような手強い敵と対峙する時、相手をも凌駕するような “獣” でなければ、まともに渡り合うことができない。そう私(佐藤)は考えている。

私は最近、その言葉を体感する出来事に遭遇した。熾烈な迷惑メールとのやり取りのなかで、私は自分の獣が目覚めるのを感じた……。

続きを全部読む

【4コマ】第27回「俺のモノ」ウササとクママ

続きを全部読む

結果あり【ミニロト予想】ミオちゃんのズバリ! 電子ルーレット式ミニロト予想 / 第1034回は「05」「06」「21」「24」「25」との1発予想

1等当選確率1029万5472分の1のロト7よりも、1等当選確率609万6454分の1のロト6よりも、まだ当たる可能性が高いのが1等当選確率16万9911分の1のミニロトである。当選金額は約1000万円と少ないが、100万円でも良いから欲しいのだ!

ということで当連載が予想するのはミニロトで、予想屋は以前にもミニロトを当選させたこともある電子ルーレットマシン「ミオちゃん」である。今回予想するのは2019年7月16日(火曜日)に抽選される第1034回ミニロトだ。それではどうぞ!

続きを全部読む

【京都】朝4時からオープンの「早起き亭うどん」に行ったら、早起きしてでも食べたい味がそこにはあった…!

京都といえば様々な観光スポットがあり、美味しいグルメも盛りだくさんの魅力あふれる街である。「朝観光」という朝早くから観光する楽しみ方もあり、朝と昼間ではまた違った魅力があるところも素敵だ。

そんな京都には食事処というのに、早朝4時からオープンするうどん屋さんがある。京都での朝ごはんにうどんとは、なんて通な過ごし方だろうか。京都が大好きな私は通な朝の過ごし方に憧れ、早起きして京都の朝うどんを食べに行ってみることにした!

続きを全部読む

35.015318135.77688

【実録】Twitter民が「ポケモンGOの記事」にイチャモンをつけてきた / 徹底的に戦ってわかった「クレーマー5つの特徴」

インターネットの世界でライター業をしていれば、それはイヤなこともある。励みになるありがたい言葉もあれば、グサッとくる失礼な言葉も少なくない。ただ、この世界で生きていく以上、どんなアクションもサラリと受け流す “スルースキル” が必要だと個人的には思う。

そういう意味で、ライター業を開始してから丸5年が経過する私、P.K.サンジュンはかなり高度なスルースキルの持ち主だと自負しているが、つい先日、久々にイラっと来てしまった。そしていつもならば余裕でスルーするところ、この時ばかりは……全力で戦ってしまったのだ。

続きを全部読む

ウニが木箱ごとドーン! 豪華すぎる『うに丼』を出す「幸寿司」は海鮮好きなら1度は行くべき高コスパな名店 / 北海道・恵庭

北海道で6〜8月に最盛期を迎える高級食材「うに」。そのまろやかな味わいは唯一無二。言うまでもなく絶品である。

今回はそんな「うに」が存分に楽しめる寿司屋をご紹介したい。北海道恵庭市にあるその店の名は「幸寿司(こうずし)」。同店の『うに丼』は見た目も味もダイナミックでゴージャス! 満足すること間違い無しの一品だ。

続きを全部読む

42.920117141.575141

【知ってた?】あの『日高屋』が「焼き鳥屋」もやってるらしいよ → 利用してみたところ「ひとりちょい飲み」に最適だった

みなさ~ん! きょうも元気に飲んでますか~? 日々、仕事終わりの一杯のために働いている記者のような人間にとって、安ウマな店ほどありがたいものはない。先日、時間はないが軽く飲みたいなあ……とウロついていた時のことだ。『日高屋』の看板を発見。

あの中華屋のソレと、なにやら雰囲気が違う。思いっきり “焼鳥” と書いているではないか。これは全く別の日高屋なのだろうか。確かめるべく入ったその店は、まさに天国。中華の日高屋の新業態店らしく、ひとりでちょいっと飲むのにピッタリな空間だったぞ。

続きを全部読む

【福岡】昭和がよみがえる『日本の名車歴史館』が激シブ! 初代クラウンやコスモスポーツなど60台以上展示

福岡県といえば「もつ鍋」「水炊き」から「ラーメン」「明太子」まで、グルメの話題には事欠かない街なのだが、誰もが知っている観光名所が意外と少なかったりする。最近では「令和」ゆかりの地として、太宰府市の坂本八幡宮が注目を集めたくらいではないだろうか。

そこで今回は、この令和時代だからこそ訪れるべき『日本の名車歴史館』を紹介したい。こちら平成を飛び越えて、昭和20~40年代に活躍した国産車(四輪・三輪・二輪)が60台以上ズラリと展示されているのだ。実際に行ってタイムスリップ気分を味わってきたぞ!

続きを全部読む

33.660366130.357516

【怒】Wikipedia(ウィキペディア)に大奮発して1000円を寄付した翌日…失礼すぎるメールが来た / タイトルは「もう たくさんです 正直に申し上げます」

今、この記事をスマホかPCなどで読んでいる人ならば、きっと誰もが1度は利用したことがあるだろうWikipedia(ウィキペディア)。その運営が寄付で成り立っていることをご存知の方は多いだろうが、実際に寄付したことがある人はいるだろうか?

おそらく、日本では割合的に「やったことない」人が多数派かと思われる。そのため、私のようにWikipediaから酷い仕打ちを受けた人だって少ないのではないだろうか。それはあまりにも非情すぎ…‥とグチる前に、何があったのかを説明しよう。

続きを全部読む

【さすがセブン】冷食でこんな作り方するなんて! 千葉の有名店「とみ田」とコラボしたつけ麺が驚き、桃の木、山椒の木!!

群雄割拠のコンビニの中でも頭一つ抜けた存在のセブンイレブン。先日こそ7pay(セブンペイ)の不正アクセス問題で下手こいたが、オリジナルブランドの優秀さは誰もが認めるところだろう。そしてその中でも最上級のブランドが「セブンプレミアムゴールド(以下セプゴ)」だ。

上質な原料をこだわりの技術で仕上げる──つまり最強な訳だが、2019年7月9日からセプゴは新たな食品を冷食界にぶっこんできた。知る人ぞ知る千葉県松戸市の有名店「とみ田つけめん」とコラボしたものがそう。当編集部にサンプルが送られてきたので食べてみたら、まさか冷食でこんな作り方するなんて!!

続きを全部読む

【4コマ】第26回「使用中?」ウササとクママ

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. ...
  11. 22