そのメールタイトルが目に入ったとき、私は「お布施を募る新興宗教かな?」と思った。つまり、妙な高ぶりを感じるものの、なに言ってんのかさっぱり分からなかったのだ。やや混乱したというのが正直なところ。
何とも言えないテンションの高さに新興宗教っぽさを感じてしまったのだが、お察しの通りWikipedia(ウィキペディア)からの寄付感謝メールだった。どんなメールのタイトルかというと……
そのメールタイトルが目に入ったとき、私は「お布施を募る新興宗教かな?」と思った。つまり、妙な高ぶりを感じるものの、なに言ってんのかさっぱり分からなかったのだ。やや混乱したというのが正直なところ。
何とも言えないテンションの高さに新興宗教っぽさを感じてしまったのだが、お察しの通りWikipedia(ウィキペディア)からの寄付感謝メールだった。どんなメールのタイトルかというと……
漫画大国・日本において、おそらく漫画化されていないジャンルなど1つも無いのではないだろうか? 冒険、恋愛、サスペンス。ギャグ、格闘、ヤンキー系……と、漫画のジャンルは漫画家の数だけあると言っても過言ではあるまい。中でも個人的に好きなのが「料理漫画」だ。
小学生の頃「ミスター味っ子」にハマり料理漫画の面白さに目覚めた記者には、もう1つ絶大な影響を受けた作品がある。それが「クッキングパパ」だ。そのクッキングパパのWikipedia……いや、『クッキングパパの登場人物』のWikipediaの充実度がヤバいことをあなたはご存じだろうか? 正直、狂気を感じずにはいられない──。
今、この記事をスマホかPCなどで読んでいる人ならば、きっと誰もが1度は利用したことがあるだろうWikipedia(ウィキペディア)。その運営が寄付で成り立っていることをご存知の方は多いだろうが、実際に寄付したことがある人はいるだろうか?
おそらく、日本では割合的に「やったことない」人が多数派かと思われる。そのため、私のようにWikipediaから酷い仕打ちを受けた人だって少ないのではないだろうか。それはあまりにも非情すぎ…‥とグチる前に、何があったのかを説明しよう。
Wikipedia(ウィキペディア)といえば、ハンパない情報量が掲載されていることで有名だが、一方でハンパない “寄付してアピール” をしてくることでも知られている。では、その “寄付してアピール” に応えてみたら……どうなるのだろうか?
──ってことを、記事に書いたのが2017年9月のこと。実際に寄付した結果はその記事を確認してもらうとして、今年もまた私はWikipedia に寄付してみた。しかも、今年は大奮発の1000円。すると……今までにないほど「意識高い系の感謝メール」が送られてきたので、報告したい。
突然だが、あなたには “心の中の前田日明” が雄叫びを上げる瞬間ってないだろうか? 「どんな瞬間なのかさっぱりわかりません!」という読者のために説明すると、「ゴチャゴチャ言わんとやったらええんや!」的な気分というか、つまるところ「とにかく行動じゃボケ」的なモードの時である。
つい先日、私はそんな気分に襲われた。Wikipedia(ウィキペディア)の寄付依頼メールに対して、「激しく寄付を求めすぎ」とか、「錯乱したような催促メール」などとゴチャゴチャ言っているだけの自分が恥ずかしくなり、実際に行動(寄付)しようという気持ちになったのだ。行動を起こした後、あれほど速攻でゴチャゴチャ言うことになろうとは知らずに……。
掲載されている情報が100パーセント正確でないとはいえ、ちょっと何かを調べる時などにWikipedia(ウィキペディア)を開く人は少なくないだろう。
広告を掲載せず利用者の寄付で運営されている同サイトは、ページを開くと寄付を催促するバナーが飛び出して来ることがある。そして、寄付をせずにウィキペディアを利用するネット民の中で、そんな自分に負い目を感じる人が続出しているというのだ。
Wikipedia(ウィキペディア)といえば、ハンパない情報量が掲載されていることで有名だが、一方でハンパない “寄付してアピール” をしてくることでも知られている。今、インターネットを使ってこの記事を読んでくれている読者の中には、「あ〜あのバカでかいバナーのアレね」となる人も多いことだろう。
では、その “寄付してアピール” に応えて、実際に寄付したらどうなるかご存知だろうか? 私がやってみたので、レポートしたい。感想をひとことで言えば……こっちが戸惑うほどにアツい!
本日2017年1月20日発売の『フライデー』で、人気芸人・狩野英孝さんの「17歳現役女子高生との淫行疑惑」が報じられた。
まさかの衝撃スキャンダルに狩野さんのTwitterが荒れる中、インターネット百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」の情報も荒されたことが判明。彼のウィキペディアのページが、芸名「狩野援交」、本名「狩野淫行」と書きかえられていた。
気になるアーティストの情報を「ウィキペディア」で調べる人も多いと思う。私(佐藤)も自分の知らない過去の情報を知るために、「アーティスト名 + ウィキぺディア」みたいな感じで検索をすることがあるのだが、あるアーティストがとても気の利いた公式サイトを立ち上げた。
そのアーティストとは、エアバンドの『ゴールデンボンバー』である。彼らは公式ページをウィキペディアみたいにしてしまったのだ! 何じゃコリャ!? ウィキペディアを見ていると勘違いしてしまうほどの出来栄え! ふざけてるのか!? と思ったけど、彼らを知るのにとっても便利じゃないか!
何かわからないことがあったとき、とても参考になるのがインターネット百科事典「ウィキペディア」(Wikipedia)だ。項目を作ったり、編集するのは一般ユーザー。そう、誰にでも編集できるのである。
だが、ウィキペディアの情報が全て正しいとは限らない。誰にでも編集できるということは、間違った情報に編集される恐れもあるのだ。たとえば……
2012年、目覚ましい活躍を遂げた著名人の一人に、女優の剛力彩芽さんがあげられると思います。メガネベストドレッサーやベストレザーニストなど、数々の賞を受賞したのですが、その彼女のWikipediaページを見ると、受賞歴に驚くべき内容がッ! ノーベル賞? モンドセレクション金賞? カーオブザイヤー? ウッソーッ!! そんなのまで獲ってたっけ? これは何かの間違いでは!?
フリーの百科事典プロジェクト「Wikipedia」、一時頻繁に創始者のジミー・ウェールズが登場し話題となった。彼が登場していたのは、寄付を呼びかけるためのものだ。最近見かけなくなり、寂しい思いをしている人にとっておきのChrome拡張機能(エクステンション)をご紹介しよう。
その名も「Jimmy Wales」だ。これをChromeにインストールすれば、さまざまなサイトで彼の顔を見ることができるぞ! 思わず「うざい」と感じるかもしれないが、そのうざさがなぜかクセになるから不思議だ。
ちょっと調べ物をする際、インターネット百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」を利用される方も多いのではないだろうか。
以前、Wikipediaで検索する際、何を検索しても同じ人物が表示される件をお伝えした。この人物は創設者のジミー・ウェールズさん。「Wikipediaへの寄付のお願い」のために顔出ししていたのだが、その「お願い」についに待望の女性キャラが登場したぞ!