「タクシーグルメ」の記事まとめ

“唐揚げの聖地” 大分県中津市でタクシーに「1番美味しい唐揚げ専門店まで!」と案内してもらった結果 → あの名店にたどり着いた!

先日、私(耕平)は人生で初めて大分県に観光で訪れた。1泊2日のプチ弾丸旅行だったが、宿を取った場所は “唐揚げの聖地” と呼ばれる中津市だ。

私の中で、好きな食べ物TOP3に入る唐揚げ。今まで数え切れないほど食べてきたが、本場の唐揚げを堪能するために大分県に来たといっても過言ではない。

ただ、私はネットなど誰でも見られる評判は基本的に信用しない。じゃあ何を信用するのか? それは、地元民の生の声。特に観光業のインフラも担っている、タクシー運転手さんのオススメだ!

というわけで、中津が地元だというタクシー運転手さんに「1番美味しい唐揚げ専門店まで!」とお願いした結果、ガチでオススメのお店まで案内してくれたぞ!! 果たして、そのお店とは?

続きを全部読む

敦賀のタクシーで「運転手さんが普段食べる店まで」とお願い →「そんなええもん食うてへんで?」と着いた先が最高すぎた

名前は知ってるんだけど、どこにあるかあやふやな土地って誰にでもあると思う。私(中澤)にとって敦賀(つるが)はまさにそれだった。2024年3月16日の北陸新幹線の開通で「敦賀って北陸やったんやあ」と思ったくらい。

そんな北陸新幹線を利用したら金沢~敦賀間は1時間弱。近い。というわけで、せっかく金沢まで来たし敦賀まで行ってみた

続きを全部読む

「日本のブラジル」でタクシー運転手さんに「おすすめのブラジル料理店」を尋ねてみたら意外すぎる展開になった / 群馬県大泉町

「日本のブラジル」として有名な群馬県大泉町。住民の約2割が外国人という、全国的にも大変珍しい町である。いたるところで多国籍料理が楽しめるため、食べ歩きをするには打ってつけのスポットだ。

筆者はこの町で様々なブラジル料理をレポートしてきたが、駅前にいるタクシー運転手さんならもっといいグルメ情報を持っているはず。今回はタクシー運転手さんに大泉町でオススメの料理店を尋ねてみようと思う。

続きを全部読む

松戸のタクシーの運転手さんにオススメの店を聞いたら、一周回って私が運転手さんにオススメすることになった話

「想定外」、私(佐藤)の好きな言葉です。日常は想定外にあふれている。だいたい段取り通りに行かないのが私の常だ。つい最近、千葉県松戸市を訪ねていた時のことだ。目星をつけていた取材先が、思いがけず休業で予定が狂ってしまった。

タクシーで移動していたことから、運転手さんに「どこかおすすめの美味しい店、ありますか?」と尋ねてみたら、意外な答えが返って来たのだった。

続きを全部読む

【最高】仙台のタクシーで「一番おいしい店へ連れてって」ってお願いしてみた結果 → 「どうせ牛タンだろ」とか思っててすみませんでした!!!

地元をよく知るタクシー運転手さんにオススメのお店を紹介してもらうシリーズ。真冬の仙台へやってきたのだが、今回ばかりはさすがの私も、牛タン屋へ連れて行かれる覚悟を決めていた。だって仙台といえば、牛タン以外は考えにくいもんなぁ。

が……ちょっと思いもよらない理由で、牛タンにありつくことが困難と判明。その結果、私は牛タンの100倍くらい味わい深い体験をすることになったのである。ここに記すことは仙台旅行の有益な立ち回りなので、みんな絶対にマネしてほしい!!!

続きを全部読む

広島のタクシーで「お好み焼き以外のオススメ」を聞いて満足! でも地元民からは賛否両論だった

つい先日、広島に出かけたときのこと。当サイトの恒例企画「タクシー運転手さんに聞いてみた」にチャレンジすることにした。お題はズバリ「お好み焼き以外」──。今回は広島の大名物「お好み焼き」はあえて外しての挑戦だ。

結果的にお店を教えていただき、私自身もそのお店で満足したのだが、その後現地の友人にお店の名前を告げたところ「なんであそこなん?」「まあ無難といえば無難かのー」と意見は真っ二つ! そのお店とは……。

続きを全部読む

【優雅】ロンドンのタクシーで「一番おいしいフィッシュ&チップス屋」を紹介してもらった結果が英国淑女すぎた

地元をよく知るタクシー運転手さんに、周辺のおいしいお店を紹介してもらおうという本シリーズ。今回はイギリス・ロンドン編だ。物価が高くて毎日わびしい思いをしている中、経費でメシが食えるのはありがたい。つけるぜ栄養!!! とはいえ……

イギリスといえば “あまり料理がおいしくない” というイメージが根強いのも事実である。失敗してコメントに困ったら嫌なので、ここはイギリスで一番有名な料理『フィッシュ&チップス』で勝負をかけたいと思う。さすがにフィッシュ&チップスなら大丈夫だろー!

続きを全部読む

シンガポールのタクシーで「1番おいしい店に連れてって」とお願いしてみた結果 → 一瞬だけ円安を忘れた

地元をよく知るタクシー運転手さんに「このあたりで1番おいしいお店に連れてって」とお願いしてみる本企画。都合によって「1番おいしい」の部分が若干変更になる場合もあるが、まぁ地域の特色ってやつである。

今回はシンガポール編。予習してきた英語で「1番おいしいお店に」と切り出したところ、「もうちょい具体的に」と返されてしまった。交渉の結果「1番オススメのシンガポール料理屋」で決着がついたので、いざレッツゴーといきたい。

タクシー代が若干気になるところではあるが……。

続きを全部読む

石垣島のタクシーで「八重山そばが1番ウマい店まで」とお願いしたらブチ切れからの……名店に辿り着いた!

私(耕平)が必ず年に1回は訪れる、沖縄の八重山諸島にある「石垣島」。石垣島と言えば『八重山そば』がソウルフードというのは、行ったことがある人には周知の事実だろう。

私自身、月に1〜2回は八重山そばを食べないと生きた心地がしないくらい八重山そばフリークだ。もちろん石垣島に訪問した際は、本場の味を堪能しに色んなお店に足を運ぶ。

しかしそれは、あくまでネットの口コミを頼りにしたもの。やはり本当に美味いお店は地元の人に聞くのが1番だろう。そして地元に詳しい職種といえば、タクシーの運転手さんだ。

そんなわけで、タクシーの運転手さんに石垣島で本当に美味い八重山そばのお店はどこかを聞いてみた。試練の道を経て辿り着いた、今まで食べたことがなかった八重山そばとは……。

続きを全部読む

奄美大島のタクシーで「一番うまい店」を教えてもらう一連の流れがあまりに “100点満点” すぎた

奄美大島で「おすすめの料理」を尋ねると、ほぼ100%の確率で『鶏飯(けいはん)』を教えられる。確かに鶏飯はうまいのだが、ホテルの朝食からコンビニ弁当に至るまで島全体が鶏飯だらけのため、だんだん「鶏飯以外でお願い」って気持ちになってくる。

そんなとき頼りになるのがタクシーの運転手さんだ。奄美には『屋仁川通り』という、私が出会った複数の島人が「鹿児島県内で2番目の繁華街だ」と証言したエリアがある。

どこ調べのランキングなのかは不明だが……ともかく夜の屋仁川通り周辺でタクシーをつかまえるのが得策なのだろう。そして聞くんだ、鶏飯以外のオススメの店を。

続きを全部読む

博多駅のタクシー運転手に「今1番オススメの店」とお願いしたらこうなった / 街の変化に気がつくベテランドライバーならではの答えがこれだ!

福岡県といえばグルメ天国。博多ラーメン、もつ鍋、水炊き……名物ばかりで逆に何を食べたらいいか分からないって方もきっと多いだろう。そこで今回は、博多駅前で停まっていたタクシー運転手さんに “今、1番おすすめの店” を教えてもらうことにした。

地元を知り尽くしているうえに観光客や出張ビジネスマンを乗せているベテランドライバーなら、ベストな場所に案内してくれるに違いない。果たして私は、どこで何を食べることになるのだろうか。運転手さん、よろしくお願いしまーす!

続きを全部読む

栃木県佐野市のタクシー運転手に聞いた「佐野ラーメンの1番うまい店」が最高だった / レジ横にある『餃子おこげ』は絶対に買った方がいい!

栃木県佐野市といえば「佐野ラーメン」が有名。地元の方はそれぞれ行きつけのラーメン店があるそうで、先日うちに来た光回線の工事業者の方は「おやじの店3号店のランチセット」を勧めてくれた。観光客向けというより地元の人向けの渋いラーメン店だった。

同じ流れで、今度は地元を走るタクシー運転手にお気に入り店を尋ねてみたところ「まずはあそこがいいんじゃないかな。私は餃子おこげが好きですね」とのこと。「じゃあ、そのお店までお願いします!」ってことで、運転手さんのオススメ店に行ってきたでござる。

続きを全部読む

姫路名物が分からなかったのでタクシーで「うまい店」までお願いしたら…街を一周して斬新すぎる麺料理を食べることになった

兵庫県姫路市といえば、国宝や世界遺産に選ばれた姫路城が有名だ。姫路駅北口を出ると、まっすぐ伸びる大手前通りの先に白く輝く美しい姫路城の大天守が見える。この駅からの景色こそが姫路そのもので、多くの方が思い浮かべる “姫路の景色” と言えるだろう。

では一方で、姫路を代表するグルメといえば何だろうか……ううむ、パッと出てこない。ってことで昼過ぎに姫路駅に到着した私は、手っ取り早く美味しい料理と出会うために、タクシーに乗り込んで「運転手さんオススメのお店までお願いします!」と言ってみた。

続きを全部読む

【ガチ検証】 長崎のタクシーで「1番美味しいちゃんぽん屋まで」とお願いしたらこうなった

長崎市民にオススメのちゃんぽん屋を聞いたら「リンガーハット」と答える……という都市伝説があるが、アレはあながち間違っていないような気がする。

リンガーハットは本当にソウルフードだし、長崎出身の私もオススメのちゃんぽん屋を聞かれても答えられないのだ。魚の店とか、美味しいカステラ屋は答えられてもちゃんぽんは難しい。

観光の街、長崎を走り回っているタクシードライバーならば、その答えを知っているはず……! というわけで、聞いてみた!

続きを全部読む

【芸術的】愛知県岡崎のタクシーで旨い店を聞いた結果…住宅街なのに行列のできる名店で革命が起きた!

旅行先で美味しい店を探したい!

Googleマップやレビューサイトなどを見ればいいのかもしれないけど、できればもっと運命的な出会いをしたいと思っちゃうのは 筆者のワガママだろうか?

そんな悩みを解決してくれるのが、「タクシー運転手のおすすめを聞く」企画。今回は愛知県 東岡崎駅前に停まっていたタクシーで聞いてみたところ、まさかの即答で最高なお店を紹介してくれた!!

続きを全部読む

【最強】北海道登別のタクシーで「ウマイ海鮮の店まで」とお願いしたらこうなった / 普通なら絶対行かなかった店『たっちゃん食堂』

食の宝庫のイメージがある北海道だが、どこでも有名なグルメがあるわけではない。例えば、登別は温泉街以外は駅前であっても食べ物屋とかあまりない感じ。「登別 グルメ」で検索して上位に表示されたサイトを見てみたところ、2位が丸亀製麺だった。いや、丸亀は好きやけども……。

出てくるグルメも、閻魔焼きそばとか、なんか観光客狙いの名物色を感じる。そんなわけで昼飯に詰んだ私(中澤)。タクシーに乗り込み「ウマイ海鮮の店まで」とお願いしたところ、やはり地元民は知っていた

続きを全部読む

【現地レポ】クロアチアのタクシー運転手がイチオシする「最高のシュトゥルクリ」がウソみたいに「豆腐」だった

サッカーW杯でクロアチアが注目を集めている最中だが、ちなみに私は今年の夏、人生初のクロアチア旅行を敢行したばかりである。首都ザグレブの中心部は驚くほどノドカな場所だった。この小さな国が世界ベスト4に残るなんて……スゲェや、マジで!

そんなクロアチアの名物といえば “なんか聞いたことあるけどよく分からない料理” として有名な『シュトゥルクリ』だ。さっそく地元をよく知るタクシーの運転手に「このへんで一番ウマいシュトゥルクリの店へ連れてって」とお願いしてみた結果、ちょっと意外な展開になったのでお伝えしよう。

続きを全部読む

【爆走】タイのトゥクトゥクに「一番うまいタイ料理屋へ連れてって」ってお願いするやつ、マジ最高なので全員マネしてくれ!!!

タクシー運転手に「地元で一番うまい店」へ連れて行ってもらう本企画。今回はシリーズ初の海外・タイ(バンコク)編だ。タイといえば三輪タクシー『トゥクトゥク』が名物。今日はトゥクトゥクのドライバーに「一番うまいタイ料理屋」を紹介してもらう予定なのである。

しかしながら、バンコクのトゥクトゥクは基本的に外国人観光客をターゲットとした商売。中には根性の悪いドライバーもおり、運が悪ければボッタクリ店などへ連れ込まれかねない。

そこで私はバンコク中心部を離れ、あまり観光客が行かないエリアでトゥクトゥクを拾う作戦を立ててみた。チョッピリ不安だが……ま、行けばなんとかなるだろ。

続きを全部読む

【タクシーの日】タクシー運転手に聞くグルメ「美味い店」まとめ! 梅田、札幌、小樽、横浜、神戸、金沢、京都、宇都宮、那覇

本日8月5日はタクシーの日。これは日本で初めてタクシーが誕生した日を記念して制定されたものなのだとか。ちなみに、日本交通株式会社の公式サイトによると、日本初のタクシー会社は1912年(大正元年)に設立されたのだそうな。へぇ~!

来る日来る日も街を走るタクシー。その運転手は街のことに詳しいに違いない。というわけで、ロケットニュース24には、タクシー運転手にウマイ店を聞く企画がある。

これまで全国の色んな街で行ってきたこの企画。シンプルにウマイだけじゃなく、人柄が伝わるような答えをくれる運転手さんも。そこでタクシーの日を記念してこれまでのお店をまとめたい。

続きを全部読む

【コスパ最高】那覇のタクシー運転手さんに教えてもらった「すし食堂 魚まる」のランチが激安すぎた / 本格握りが20貫で1298円!

那覇中学校出身のタクシー運転手さんに教えてもらった「24時間営業の沖縄料理店」がメチャメチャ最高だったので、ついでに教えてもらった魚屋直営の “すし食堂” も気になっていた。おっちゃん曰く、ランチメニューの「メガにぎり20貫(1298円)」が人気らしい。

魚屋直営の握りが20貫で1298円……いや絶対に行くしかねえだろ。ってことで、ランチタイムを確認したところ「11時〜16時」とかなり長い時間ランチをやっているようだった。これもある種の “ウチナータイム(沖縄時間)” なのだろうか。ま、とにかく行ってきたぞ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2