「ダイソー (DAISO)」の記事まとめ

【非常用】ダイソーの330円の「充電式スケルトンライト」はオモチャみたいだけど、かなり使えそうだ!

100円ショップってスゴいなあと私(佐藤)は常日頃から思っている。もう100円では買えないものも増えてきたけど、それでも数百円で驚くようなアイディア商品を、途方もない数扱っている。もう進化のしようがないだろって思うものにさえ、創意工夫で新たな価値を与えているのだ。

今回紹介する携行ライトもそのひとつだ。まるでウルトラマンの変身アイテムのオモチャみたいではあるが、これは非常時に役立ちそうですぞ!

続きを全部読む

お湯を入れてあとは放置! ダイソーの「シャワードリップ」はなかなか良いぞ

皆さんはご存知だろうか? 100円ショップの「ダイソー」はコーヒー関連商品がやたらと充実していることを。品揃えが豊富であるだけではなく、自社開発したオリジナル商品も販売しているのである。

たとえば1度に2杯ドリップできる「ダブルコーヒードリッパー」や、ドリップ速度を調整できる「おこのみドリッパー」など、独創的な品を続々と登場させている。

そんなダイソーで、シャワーのようにお湯を注ぎ入れることができる「シャワードリップ」(税込110円)を発見! 実際に使ってみたら、これはなかなか良い代物だった。

続きを全部読む

ルンバみたいなダイソーの「ロボット掃除機」を使ってみたら、余計なことして30分で壊した…【100均検証】

先日、近所のダイソーをパトロールしていたところ……見慣れぬ商品発見!

こ、これは……あの、かの有名なロボット掃除機「ルンバ」ではないか!! どっからどう見てもルンバではないか! 私にはわかる。なぜなら長いことルンバを使い続けているルンバ愛好家だから。

ということで、白と黒があったけど、我が家の先輩ルンバに合わせて黒をゲット。さっそく本家ルンバと比較しながら使ってみた〜。

続きを全部読む

【合法?】高値で取引されているはずの「ドバイチョコ」がダイソーで200円で売られていたのですが

SNS上を中心に流行しているというドバイチョコ

チョココーティングの中にピスタチオフィリングと「カダイフ」という細い乾麺が入ったチョコレートだ。そのポリポリ食感からASMR動画の素材として多大な人気を集め、品薄になったりとんでもない高値で取引されたりしているらしい……って、ロケットニュースに書いてあった。

可愛い女の子がチョコを齧る動画に別段興味もない筆者は「入手困難でお高いのね、ほ〜ん」程度の認識でスルーしていた……のだが、先日別件で100円ショップ「ダイソー」を訪れたところ目を疑った。

あるやん。ドバイチョコ。

続きを全部読む

【100均検証】これは壁コンセント革命だ! ダイソーやキャンドゥに売ってる『4個口スクエアタップ』がスゴイ…んだけど失敗した話

それを見た瞬間「これだ!」と唸(うな)った。いったいなぜ今まで無かったのか……とさえ思った。

なんのことかと言うと、ダイソーやキャンドゥに売ってた『4個口スクエアタップ』なる商品のことである。

価格は550円と高価(?)ながら、今までにないコンセントタップとなっているのだ。

続きを全部読む

マドレーヌとフィナンシェって何が違うん? ミックス粉で作ってみた / ある意味当然の結果に

バレンタインシーズンにダイソーの製菓材料コーナーがゴキゲンな感じになっていたことはすでにお伝えしたが、当該のコーナーを眺めていてふと気付いた。

「マドレーヌミックス」と「フィナンシェミックス」がそれぞれ売られている。

……マドレーヌとフィナンシェって……違うの?

いや、そりゃ多分多少は違うのだろうが、その実この二つの違いを明確に説明できる人がどれだけいるのだろうか? 少なくとも筆者は「ちょっとリッチになったマドレーヌの亜種=フィナンシェ」程度の認識だ。

これさぁ……違うのは名前と形だけで、味は同じものが出来上がるんじゃないの?

続きを全部読む

バレンタイン前にはダイソーへ行きなさい。メチャクチャ手軽にクッキーが作れるから

2月14日はバレンタイン。毎年この時期は どこもかしこもラブラブゴキゲンな雰囲気に満ちており、大変けしから……いや大変結構。この機会に、普段やらないお菓子作りに挑戦する方もいるのではなかろうか。

そんな方には、ぜひ一度ダイソーに行ってみるのをお勧めする。だって今、ダイソーの一角が非常にゴキゲンなことになっているから。

続きを全部読む

【格安イヤホン探訪】ダイソーのワイヤレスイヤホン(1000円)4製品を聞き比べてみた

2024年を振り返ると、私(佐藤)は数多くのイヤホンの音を聞く1年だったといえる。格安の有線イヤホンを40本以上聞き比べて、メーカーや製品の特徴を知ることができた。しかしながら、世間的な需要は有線よりも無線の方が高い

そこで2025年は格安無線イヤホンの音に耳を傾けて行きたいと考えている。その手始めに「ダイソー」の税別1000円イヤホン4種の音を聞き比べてみることにした。

続きを全部読む

【100均検証】いま新宿のダイソーが熱い! 大型店舗が続々登場で渋谷や池袋や錦糸町あたりを超えた説

かつて新宿界隈は「ダイソー不毛の地」であった。いくつかの店舗はあるものの、どこもかしこも小型店で品揃えもイマイチ。大型店のある渋谷や池袋に比べると、誰がどう見ても「不毛の地」であったのだ。

ところが!!!

つい昨日、新宿界隈のダイソーに用事があり、「いつものようにユニオン新宿ビル店から新宿サブナード店にハシゴして最後に新宿コクーンタワー店をパトロールするか……」なんて考えていたら、

続きを全部読む

【朗報】iPhone16用の「ガラスフィルム」が100均でステルス販売している件について / また、その理由

iPhone16及びにPro、Pro MAXに機種変更されたみなさん、ちょっといいでしょうか? ちょっと小声で話すので、よく聞いてくださいね。実は100均でiPhone16関連の『ガラスフィルム』が売ってるんです。

なぜ小声かと言うと、パッと見ではわかりにくいステルス販売されているから。この記事ではiPhone16関連の『ガラスフィルム』が、どこの100均でどんな商品名で販売されているのかお伝えしましょう。

続きを全部読む

ダイソーで本格「だし塩」が108円! 全種類制覇して味比べしてみたら…個性豊かな味で夢が広がる

日本人の心、出汁。日本料理のUMAMIには欠かせないものだ……が、いざ出汁を取ろうとなるとこれがまあ面倒くさい。その複雑さたるや、料理自体へのやる気を失わせるに余りあるほど。でも美味しいんだよね、出汁……。

と、そんなある日。天下の100円ショップ「ダイソー」が、やたらと「だし塩」を推しているのを発見した。

続きを全部読む

【カオス】ダイソーの「噴水ドルフィン(770円)」が衝撃的すぎた / 動きが完全に寄生獣

先日、中国の激安通販サイト・Temuで買った「切り株のスプリンクラー(979円)」を紹介したら「ソックリな噴水ドルフィンという商品がダイソーに売っていますよ」と読者の方からメッセージが届いた。

そんなわけで近所のダイソーに行ってみたところ、噂の「噴水ドルフィン(770円)」を発見。ダイソーで770円となるとかなり気合いの入った商品だろう。さっそく使ってみたのだが……マジのマジで激ヤバだったので報告しておきたい。

続きを全部読む

ダイソーでDACチップ搭載の「Type – C・ミニプラグ」変換ケーブルが330円で売ってた! 【格安イヤホン探訪番外編】

もしかして、 “有線イヤホンの波” が来てるんじゃないのか? というのは、先日近所のダイソーを訪ねたところ、有線イヤホン製品がめちゃくちゃ増えていたのである。有線よりも無線の方が扱いが楽だし、線が邪魔だから限られた音楽好きにしか、需要がないと思っていたけど、ダイソーで大量に売られているということは、求める人が増えているのかも?

そんなダイソーのイヤホンコーナーで驚くべき製品を見つけてしまった。それは「Type – C・ミニプラグの変換ケーブル」である。これ、なんとDACチップを搭載しているというのだ! しかも税込330円!! ダイソーがまさかこんなものまで売り始めるとは……。

続きを全部読む

【知らんかった】わらび餅が自宅で作れる!? ダイソーの100円キットで腹いっぱい食べられた話

弾力のある独特の食感と、夏らしい涼感を楽しめる「わらび餅」。本格英国スコーンとパフェのアフタヌーンティーに出かけたら、糖分ダメージで3日ほど普通の食事をとれなくなった筆者の胃にも優しい甘味だ。

なんとなく甘味処かスシローで食べるもの、というイメージがあったのだが、先日ダイソーで「レンジで簡単! 涼味デザート わらび餅セット」なる商品を見つけた。

待って。もしかして、わらび餅って……家で作れるのか……?

続きを全部読む

字をキレイに書くためにダイソー「ソフト下敷き」をためしたら、下敷きと無関係のあることに気づいた! もしかして私は…

「私(佐藤)は字が汚い」、もはやこの自己紹介すら、うとましく思えるくらいに字が汚いのである。少しくらい上手くなりたい、最低限自分の名前くらいまともに書きたい。そう思ってペンを買い、さらに下敷きを買って最短距離で字の改善に励む私に、親切な読者がこんなアドバイスをくれた。

「ダイソーでソフト下敷きという名前で販売されているようです」、その方いわく、小学校で全校生徒が透明な柔らかい下敷きを使っていたという。同じものがダイソーにあるというのだ。

これは試さないわけにはいかないだろう。ってことで、書き心地をたしかめてみたら、あることに気づいた。もしかして私は……

続きを全部読む

2杯同時にドリップできるダイソーの「ダブルコーヒードリッパー」は一瞬スゲエ! ってなる商品

家でコーヒーを淹れるようになってから、外でコーヒーを飲む機会が少なくなった。自分で焙煎してみたのをきっかけに、朝晩自分で淹れたものを飲んでいる。そのうちハンドミルを買い、コーヒーケトルを買い、いずれ良いドリッパーでも買おうと思っていたところで、編集長のGO羽鳥にダイソーの商品をすすめられた。

1度に2杯ドリップできる「ダブルコーヒードリッパー」というものがあるらしい。ちょっと面白そうなので買って使ってみたところ、一瞬スゲエ! ってなったけど、よく考えたら……

続きを全部読む

【格安イヤホン探訪】JVCケンウッド(821円)とダイソー(550円)のイヤホンを聞き比べてみた!

気が付けば、私(佐藤)は格安イヤホンを買い漁り始めていた。それというのも、ダイソーのハイレゾ対応イヤホンのせいである。税込550円という価格を疑いたくなるほど高音質で、同業他社(スリーコインズ・キャンドゥ・セリア)を寄せ付けないほどのクオリティなのである。

もしや今、格安イヤホンの市場は激アツなのでは? 実態を把握するために、買い漁っているのである。今回はオーディオメーカー「JVCケンウッド」の税込821円のイヤホンの音を聞いてみたいと思う。はたして、老舗オーディオブランドはダイソーに勝るのか?

続きを全部読む

【話題】スイカバーが作れるシロップ「スイカバーの素」を試してみた! こ、これは……!!

2024年4月24日、何とも珍妙な商品が発売開始となった。その名も『スイカバーの素』──。そう、あのスイカバーを自作できるスイカバーのシロップである。

しかも『スイカバーの素』はパチモノではなく、ロッテが開発した正真正銘の公式アイテム。むむむ、これはスイカバー好きとして避けて通れない商品……なのかな?

続きを全部読む

【格安イヤホン探訪】Amazonで売ってた「899円のイヤホン」の音質よりも、付属の紙の1文にイラっときた

ダイソーの格安ハイレゾ対応イヤホンに出会って以来、私(佐藤)の音楽ライフはすっかり変わってしまった。以前は絶対ワイヤレスでなきゃダメ! と思っていたが、有線イヤホンの音の迫力に再び触れてからというもの、ワイヤレスでは物足りなくなってしまっている

しかも、ダイソーの税込550円のイヤホンの秀逸さと言ったら、なんだ! あれは何なんだ! あの音質を1000円以下で売るって、どうかしてるぜ!

もしかして、「アレ以外にも安くてイイものあるんじゃないか?」説が私の中で浮上してきたので、安物を買ってたしかめることにした! 今回はアマゾンで購入した899円のイヤホンである。

続きを全部読む

ダイソー・スリーコインズ・キャンドゥ・セリア 100均の低価格有線イヤホンを聞き比べて、どれが1番音がいいか確かめてみた!

ダイソーのハイレゾ対応の有線イヤホン(税込550円)は良いらしい。そんな噂を聞きつけた私(佐藤)は、かなり舐めた気持ちで使ってみたら、その音質の良さに度肝を抜かれて、なんじゃコリャ―! と叫びそうになった。

もしかしてダイソーだけではなく、100均ブランドの格安有線イヤホンは全部良い感じになっているんじゃないのか?

そう考えた私はダイソーのほか、スリーコインズ・キャンドゥ・セリアでそれぞれイヤホンを買ってきて、聞き比べることにした。はたして、どれが1番良いのだろうか?

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 15