中澤星児 (Seiji Nakazawa)

ライター

立ち食いそば屋300店以上を食べ歩いた立ち食いそばマニア。また、年間100回以上スシローに行くスシローマニアとしてテレビ出演経験あり。しかしてその実態はギタリストにして作詞家。イギリスツアーや、アイドルへの作詞提供など、楽しく活動することが信条

「中澤星児」担当の記事 (22ページ目)

【裏情報】回転寿司マニアが語るスシローの陰謀 /「大切り、得ネタ祭!」の裏で開催されている “奇祭”

光が強ければ影もまた濃い。これはゲーテの戯曲の言葉だが、ネットにおいても「表で何かが大きく動く時、裏でもまた何かが起こっている」という考えは根強い。

そして、このことはスシローにも当てはまるという。現在、『大切り、得ネタ祭!』がスタートしたばかりのスシロー。デカすぎるえびは以前の記事でお伝えした通りだが、これは衆目を集めるための囮。裏ではもう1つの奇祭が始まっているのだとか……!

続きを全部読む

【卵とじない】船橋で昼の4時間だけ営業している『たちばな』のかつ丼がとじてない! 近所にできて欲しい度MAXの理由

有名店は2000円超えも普通のとじないカツ丼。行列も1時間30分待ちとかが普通にある世界だ。そんな店は大体食べてみたら後悔がないくらいハチャメチャにウマかったりするが、1000円くらいでスッと入れる店もそれはそれでありがたい

で、今回ご紹介する『豚勝丼専門店 たちばな』は後者。先に少し言ってしまうと、行列がなくスッと入れてコスパが良い味だ。しかも、それだけではなく……。

続きを全部読む

【検証】スシロー『大切り、得ネタ祭!』はどれくらいデカくなってるのか? 普段のネタと比べてみた

スシローで2023年3月1日から開始された『大切り、得ネタ祭!』。これはまぐろやいかなどのお馴染みの黄皿ネタが、大切りで登場するものだ。価格も変わっていないところが素直に嬉しい。

だけど、価格が変わらないゆえに逆にこうも思ってしまう。「本当にデカくなっているのだろうか?」と。そこで普段のネタと比べてみることにした。

続きを全部読む

【豚の日】2日に1回かつ丼を食べている私が選ぶ「焼きカツ丼・とじないカツ丼3選」

本日3月1日は豚の日らしい。なんじゃいそりゃあ!? あまり馴染みのない人も多いに違いない。なぜなら、この記念日はアメリカ合衆国のものだからだ。その名の通り、豚を祝う行事なのだという。

日頃かつ丼を食べまくっている私(中澤)。豚には激しくお世話になっていると言える。そこでリスペクトを込めてオススメの「とじないカツ丼3選」をご紹介したい

続きを全部読む

提供:クロックワークス

【絶対やるな】新宿歌舞伎町のフィクサーに聞いた「歌舞伎町でやってはいけないこと」

眠らない街・新宿歌舞伎町。日本一の歓楽街であると共に、どことなく危険な香りも漂う街である。眩しいネオンの影では今日もニュースにならない事件が起こっているのかもしれない。

というわけで、新宿歌舞伎町のフィクサーに聞いてみよう。歌舞伎町でフィクサーやっててヤバかった瞬間は何ですか

続きを全部読む

【狂乱】ANA創立70周年記念「7000円セール」、開始と同時にサーバーダウン → 翌朝買おうとしてみた結果

創立70周年を迎えたANA。記念企画として2023年2月28日と3月1日にANA SUPER VALUEセールが開催されている。これは国内線ならどこでも片道平日7000円、土日1万円になるというもので、昨年開催され話題となった企画の第2弾だ。

対象の搭乗日は4月4日から5月31日(4月29日~5月7日を除く)。ちょうどその期間に北海道の旭川に行く予定があった私(中澤)はセール開始の2月28日0時00分を心待ちにしていた。なにせ、普通に行ったら最安の便で片道1万6000円はする。半額以下は激アツだ。

27日の11時50分くらいからPCに特設サイトを表示して待機。あと5分……あと1分……キターーーーーー! 0時になると同時に、特設サイトの検索窓で検索をかけたところ……

続きを全部読む

【なぜ】ウマ娘にドハマりして課金もしていた人がいきなりソシャゲを辞めた理由

アニメのヒットから始まりアプリも大ヒットした『ウマ娘 プリティーダービー』。ソシャゲやアニメ好きの枠を飛び越えて広まっているアプリの1つと言えるだろう。事実、私(中澤)も「ウマ娘だけは知っている」という人を何人も見てきた。

そんなウマ娘が2023年2月24日にリリースから2周年を迎えた。22日にはアニメ3期のティザーPVも公開されファン的には最高潮。かと思いきや、周年を待たずに「アンインストールした」というのは課金ユーザーだった友人のKさんである。なぜなのか?

続きを全部読む

提供:農林水産省

【奇跡】カレーにならない食材を探してたら逆にケミストリーが起こった! 普通なら絶対入れないアレが最強の隠し味に

映画みたいな奇跡ってなかなか起こらない。でも、思うに、なぜ起こりにくいかって言うと、一番欲しいタイミングで欲しいところにドストライクだから。ボールの奇跡なら我々の日常でも結構起こっていると思う。今、そんなんいらんねん的なヤツ。

で、本記事ではボール気味の奇跡が起こっちゃった。ひょんなことからカレーの最強隠し味を発見してしまったのである。マジかよ。今そんなん探してなかったねん

続きを全部読む

【平成卒業式あるある】ロケットニュース記者に聞いた卒業式の思い出9選 /「家電話で告白」「身ぐるみはがされる先輩」「サリン事件」など

力を合わせて取り組んだ……運動会! 運・動・会!! 卒業式の呼びかけってまだやってる? そんなことすら分からない私(中澤)は高校卒業が平成13年だった40歳だ。卒業式って部外者にとってはマジで知られざる世界だよね。

ちなみに私は男子校だったので卒業式に甘い思い出とかは一切ない。式の後にレストランで打ち上げしてたら、隣の席も卒業式終わりの他校の女子でドキドキしたくらいだ。中学に至っては友達がほとんどいなかったので記憶にない。

これでは記事が書けないので、ロケットニュース24編集部のメンバーに卒業式の思い出を聞いてみた。

続きを全部読む

【スゲエ】「もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対」ってどういう意味? ChatGPTに聞いてみたら衝撃の結果に

歌の歌詞って意味が分からないことがよくある。これが例えば、Xとか初期ラルクとかルナシーくらい詞的表現モリモリの内容なら気にならないのだが、物語的表現の歌詞で意味が分からない場合、私(中澤)はもの凄く気になってしまう。歌の進行と共に進んでいた感情が迷子になるのだ。

で、私がかれこれ30年気になっているのが槇原敬之さんの代表曲の1つ『もう恋なんてしない』である。サビの最後にこういう一節が出てくるのだ。「もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対」と。結局、恋はするのかい? しないのかい? いまだに迷子なので軽い気持ちでChatGPTに聞いてみたら凄いことになった。

続きを全部読む

【検証】スシローの期間限定「黄皿大とろ」と普段の「特ネタ大とろ」を食べ比べてみたら衝撃 → 全然違った

スシローでは最安の黄皿。2023年2月22日から26日までの期間限定で、そのラインナップに大とろが登場している。でも、これって普段最高額の黒皿で提供されている特ネタ大とろなのか? それとも別のものなのか

これまで大とろが黄皿で提供されるキャンペーン時は、特ネタ大とろがさりげなくラインナップから消えることが多かった。そのため、軽く謎に感じていたこの疑問。しかし、先日スシローに行ったところ、今回はなぜか特ネタ大とろが消えていなかった。そこで食べ比べてみることにしたぞ。

続きを全部読む

パッと見ひっそりした弁当屋なのに実は1時間待ち!「かつ丼 大樹」が名古屋グルメ最強説 / 卵とじないカツ丼を探せ:第13回

ひつまぶし、きしめん、手羽先、味噌カツ、あんかけスパと名古屋のグルメは枚挙にいとまがない。「地名+グルメ」で検索して、これだけメニューが出てくる都市ってなかなかないのではないだろうか。

逆に、私(中澤)は名古屋に行くといつも何を食べようか迷ってしまう。どれも決め手に欠ける気がするのだ。しかし、見つけた。見つけてしまった。『かつ丼 大樹』を。「名古屋 グルメ」とかのまとめにはまだ載っていないが最強説あるでこれ

続きを全部読む

【プロに聞く】るろうに剣心の「無限刃ロジック」がよく考えたら意味不明 → 刀鍛冶に聞いてみた結果

二重の極みを練習していた中学時代。結局、机を粉にすることはできなかったが、今でもたまに練習しちゃう。まぐれでできないかなーって。『るろうに剣心』には謎の説得力があると思う。真顔レベルが他のジャンプマンガの比ではないのだ。

しかしながら、冷静になって考えたら、結構意味不明なことを言っている気がする。例えば「無限刃ロジック」とか

続きを全部読む

インドネシア在住の20歳に「Repezen Foxx知ってる?」って聞いてみた結果

もう言ってしまおう。私(中澤)は「Repezen Foxx(レぺゼンフォックス)」が好きだ。TikTokをスクロールしてると、DJ社長とDJふぉいが交互に出てくる。ライブには行ったことがないため、ファンと言っていいのか分からないが、少なくともアルゴリズムはそう認識しているようだ。

で、レぺゼンと言えば世界進出。一時はインドネシアに拠点を移していたし、『XOXO』もヒットしたし、2023年4月15日にはタイの世界最大級フェス『Rolling Loud』への出演も決定している。そこでインドネシア人に「Repezen Foxx知ってる?」って聞いてみた

続きを全部読む

【知らんかった】道の駅マニアに聞いた「道の駅の探し方」がマジ便利! ATMやコインパーキングにも使えて知らない場所も超余裕

昨年の夏に屋久島に行った私(中澤)。どれだけ行きにくくとも白谷雲水峡にはぜひ行ってみたいと思っていたわけだが、いざ、行ってみて困ったのは、そういった大きな目的地よりもATMの場所であった。知らない場所に行った時、困るのって普段の生活で何気なく使っているとこだったりする。

しかし、先日道の駅マニアに聞いた「道の駅の探し方」はそういう時にこそマジで便利だと思った。Googleで検索してる場合じゃねえ

続きを全部読む

【現場レポ】志々雄真実『無限刃』を刀匠がガチ再現!「~剣心VS志々雄~るろうに剣心と日本刀の世界展」が火産霊神くらい熱かった

特徴的な刀がいっぱい登場する『るろうに剣心』。その中でも、最強のライバル・志々雄真実の愛刀である無限刃は重要な刀と言えるだろう。なにせ、新シリーズの北海道編も無限刃が中心に回ってるようなものだしな。

で、この度、無限刃が刀匠の手によりガチで再現されたという。ジャンプの連載開始時からのるろ剣ファンである私(中澤)。特に、志々雄真実は好きなキャラだ。岐阜だろうが何だろうが行くしかねェェェエエエ

続きを全部読む

【そこ!?】8年ぶりに来日したイスラム教徒が楽しみにしていた日本食が予想の斜め上だった

インドネシアって8割くらいイスラム教徒なんだって。イスラム教って聞くだけで厳格なイメージがあるが、実はイスラム教徒も厳しい人からゆるい人まで様々らしい。

と、そんなことを教えてくれたのはインドネシア在住の20歳にしてロケットニュース24の記者であるアキル君だ。12歳まで日本で暮らしていたという彼。この度は8年ぶりの来日ということで事務所に遊びに来てくれたわけだが、そんな彼には楽しみにしていた日本食があるという

続きを全部読む

【悲報】『ぼっち・ざ・ろっく』効果でギターが爆売れした結果 → 楽器屋「逆に今は売れてません」

2022年秋アニメで放送され、アニメ好きの心を掴んだ『ぼっち・ざ・ろっく』。個人的には、ただ可愛いで終わらなかった成功の要因はバンドマンも共感できるくらいリアルだったことだと思う。事実、バンドマンである私(中澤)も「あるあるだなー」と思うシーンがいっぱいあった。

そんな本作の影響で「ギターが爆売れしている」というニュースを見かけた。記事によってはこれを機にバンドブームが訪れるとするものまである。マジで? そこでこれについて楽器屋に話を聞いてみたところ、「逆に今は売れてません」との回答が返ってきた。えええ!? どういうこと!?

続きを全部読む

【激怒】バレンタインは必要とされているのか? ロッテファンに聞いてみたらヤバイことになった

世間の義理チョコ離れが話題になっている。毎日新聞の記事によると、「女性の8割が職場での義理チョコをあげたくないと思っている」のだとか。ちなみに、調査によると、男性の6割が「もらっても嬉しくない」と答えているという。じゃあ、そこ試合決定で

BRAEKING DOWNなら、秒速で殴り合いが始まりそうなほど意見が一致している。っていうか、バレンタイン自体は必要とされているのか? そう思った私(中澤)はロッテファンに意見を聞いてみた。

続きを全部読む

【衝撃】ピザトースト発祥の喫茶店『紅鹿舎』の店主に話を聞いたら、実はアレも発祥だったことが判明! おかずトースト界のエジソンやん!! 有楽町

今や、コンビニやスーパーに当たり前の顔して並んでるピザトースト。しかし、私(中澤)が子供の頃はここまで一般的ではなかったと思うんだよな。少なくとも、私の家の近所のスーパーにはなかった。コンビニは、そもそもコンビニ自体がなかったので知らないけど。

つまり、知らんうちに幅を利かせているピザトーストは、ひょっとしたら平成のカレーうどんなのではないか? 掛け合わせる発想で新しい料理を生み出す日本人。私は、後世に残るガラパゴスグルメが定着する過程を生きているのではないか? 胸が熱くなってきたのでピザトースト発祥の店に行ってみた。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. ...
  11. 177