冨樫さや (Saya Togashi)

ライター

趣味は旅行、PCゲーム、クラフト。小さい頃の夢はゴーストハンターで、心霊現象を科学で解明したいと思っていた。『りぼん』まんがスクール投稿歴あり。コーヒー好き、甘いもの好き、酒は苦手。いつか世界一周クルーズに行きたい。

「冨樫さや」担当の記事 (21ページ目)

【消しゴムの日】どんな消しゴムもってた? 香りつきや企業パロディ…イマドキの消しゴム事情

小学生にとって、消しゴムはステータスアイテムだ。学校の持ち物規則をかいくぐり、個性を主張できる数少ないチャンス。動物の形や匂いつきなど、珍しい消しゴムをもっている人は一躍ヒーローになれた。

普通の消しゴムしかもっていなくても、消しカスを集めて「ねり消し」を作ったり、机の凸凹に詰めるなどのイタズラをしたことがあるだろう。どうやら現代の子どもたちも同じらしい。

一説によると今日4月15日は消しゴムの日。懐かしくも新しい、イマドキのおもしろ消しゴムをご紹介したい。

続きを全部読む

【思わず2度見】シルバニアファミリーにまさかの長髪が登場! のどかな村の動物たちも美意識高めの時代へ…

────シリーズ初! ヘアアレンジ遊びが楽しめるポニーのお人形と美容室がついに登場!

この一報を知らせるニュースリリース画像をみたとき、筆者は我が目を疑った。シルバニアに、毛が、毛が、毛が生えているー! 

「ハリネズミ」のトゲや、「くるみリス」のしっぽなど、例外的に長毛をもつキャラクターはいたが、基本的にはフロッキー加工だ。ライオンやアルパカといった現実世界ではモコモコの毛をもつ種でも、人形はビロードみたいにすべすべに作られている。それがロングヘアだなんて、いったいなにが起こったんだ!

続きを全部読む

アメリカ南部のソウルフード「ケイジャン料理」をビッグボーイで食べられる! 気分はカリブの海賊だ!!

ケイジャン料理、というジャンルをご存じだろうか。筆者にとっては「聞いたことはあるけど説明できない」料理の代表格。

なんとなくホットでスパイシーで「カリブの海賊」を連想するジャンボとかガンボとかいう料理……というくらいの認識だが、4月8日から「ビッグボーイ」「ヴィクトリアステーション」でケイジャンフェア開催中!

異国情緒あふれるローカルフードを、すぐ近くで食べられるとは聞き捨てならない。さっそく行ってみた!

続きを全部読む

【コメダ】ハンバーガーの “中身だけ” 販売中! おうちで「コメ牛 肉だくだく」し放題!!

昨秋から冬にかけて我々の胃袋を満たしてくれたコメダのハンバーガー「コメ牛」肉の量が選べるという、カフェらしからぬサービスが話題になり、予定を超えて販売延長されていたが、季節限定商品の運命からは逃れられない。また、新型コロナ感染拡大状況によっては外出もままならない地域もあることだろう。

このたび、公式オンラインショップでハンバーガーの “中身だけ” をパックした「コメ牛のお肉」を発売。自宅にいながら、好きなだけ「肉だくだく」ができるようになったぞ!

続きを全部読む

【ガスト】アニメみたいなキツネ色のパンケーキをめちゃくちゃ身近で食べられる事実をお知らせします

「魔女の宅急便」「ムーミン」「バムとケロ」、人種差別的観点から物議をかもしてきた「ちびくろサンボ」など、美味しそうなパンケーキが登場する物語は枚挙にいとまがない。筆者の記憶では「ぐりとぐら」もそうだと思っていたのだが、あれはカステラだそう。

いずれにしても、一定の世代以上にとってパンケーキとは遠い異国の、ちょっと憧れの食べ物ではないだろうか。

満月みたいに真ん丸のフォルムに、しっかりフォークが刺さる厚み、こんがりキツネ色に焼けた、まさに「物語に出てくるようなパンケーキ」を、ものすごく身近で食べられることをご存じだろうか。

続きを全部読む

【初体験】大人向け「ファンタ プレミアオレンジ」を飲んでみたら…うっかり “ある手順” を忘れて台無しにするところだった

昨年あたりからスーパーなどの飲料コーナーでよく見かける、見慣れたロゴなのにちょっとキザなボトルに入った「ファンタに似たなにか」

ファンタといえばコテコテの原色パッケージに、コロンと丸いフォルム、ポップでカジュアルな飲み物の代表格だ。その真逆をいくようなこの商品は「ファンタ プレミア」という “大人向け” 飲料で、昨年から好評なのだという。

この春「オレンジ」が新登場し、さらに「グレープ」がリニューアル。恥ずかしながら、今日までその存在を知らなかった……。いったいどこがどう大人向けなのか、飲んでみようじゃないか。

続きを全部読む

【疑問】懸賞の当選品って本当に送られているのか? あるキャンペーンに当選し、詐欺かと震えながら待ち続けた1年間の記録

先日、パズル懸賞雑誌で数年間にわたり賞品を発送せず景品表示法に違反、というニュースが流れた。

このニュースを聞いたときの第一印象は、驚きというよりも「やっぱりな」ではないだろうか。世にあふれる懸賞雑誌や読者プレゼント、メーカーのキャンペーンなど……いってみれば露店の福引きに1等を期待しないように、ハナから半信半疑なのが「懸賞」ではないか。

個人的な例で恐縮だが、およそ1年前のキャンペーンの当選品をハラハラしながら待ち続け、ついに受け取った話をしたい。

続きを全部読む

【高級アイス対決】ゴディバ vs ハーゲンダッツ! 春の新商品から即座にリピートを決めた1品はこちら

3月下旬、プレミアムアイスの代名詞「ゴディバ」と「ハーゲンダッツ」から、揃って春の新商品が登場。いずれも税込300円オーバーの高級品だが、その分、期待も高まる有名ブランドだ。

どの商品もゴージャスで美味しそうだが、ナンバーワンはどれだろうか? 価格もサイズもほぼ同じ、ご褒美アイスとしてのポジションも同じといっていいだろう。いわばライバル、因縁の対決といっても過言ではあるまい!

勝者を決めるべく、高級アイス対決「春の陣」として勝手に食べ比べてみたのでご覧いただきたい。

続きを全部読む

【正直レビュー】猛暑の救世主となるか!? 60秒でドリンクを氷点下まで冷やすと話題の「氷点下ボトル」を過酷な条件で使ってみた

全国で過去最速の桜開花宣言など、暖かい日が続く日本列島。このまま夏も厳しい暑さになるのだろうか。

熱中症対策には水分補給が大切だが、従来の「飲み物を冷やす」から、「容れ物を冷やす」という逆転の発想で注目の水筒があるという。

クラウドファンディングで、目標金額に対して2012%の資金調達を果たす人気。十分な手応えを得て、このたび一般発売されたというので、その実力を容赦なく検証してみた。

続きを全部読む

モヤモヤ解消『ハウルの動く城』が “難しい” と感じるワケ / 2週連続「金曜ロードショー」でジブリ作品放送!!

「金曜ロードSHOW!」改め「金曜ロードショー」にジブリ再び! 4月2日『ハウルの動く城』放送だ。

スタジオジブリの代表作といえば『風の谷のナウシカ』や『千と千尋の神隠し』といった少年少女の痛快な冒険活劇がまず浮かぶ。

一方『ハウルの動く城』は、ストーリー展開がやや複雑だったり、声優のキャスティングがちょっとした議論の的になったりと、いわば異色の存在。そんなハウルを読み解く「制作上の裏話」をご紹介!

ストーリー上のネタバレはないが、作品の評価にも言及するので、未視聴の方はブラウザバック推奨だ。

続きを全部読む

ついに宇宙観光ガイドブック『るるぶ宇宙』刊行! 勝手に選ぶ「インパクトありすぎな記事」3選

第1号『るるぶ京都』から40年近く、日本はもちろん世界各地の情報を届けてくれる旅行ガイドシリーズに待望の1冊が登場した。『るるぶ宇宙』である。

ついに、ついに、観光ガイドを読み込んで宇宙旅行に備える時代が来たか。すべての宇宙旅行者は必携である。身近な月から、太陽系惑星の見どころまで「観光の際には必ず立ち寄りたい数々の “名所” を先取りしてご案内」という。

パラパラとめくるだけでも楽しいが、夢中で通読した筆者が気になった記事を勝手にピックアップ!

続きを全部読む

ガリガリ君、失業危機! ガリガリをフワフワにジョブチェンジしてしまう「おかしなカキ氷」で新境地がひらけた!!

今年も晴天のもとガリガリ君をかじりたくなる季節が近づいてきた。

ガリガリ君といえば「子どもが遊びながら片手で食べられる “赤城しぐれ” ができないか?」というコンセプトから、簡単には棒が抜け落ちないガッチガチなアイスキャンディー・コーティングが特徴。

そんなガリガリ君の存在意義をなくしてしまう、「元のかき氷に戻りやがれ!」とでもいわんばかりのクッキングトイが復刻。さっそく削ってみたら、新境地に達してしまった。

続きを全部読む

選び放題のソースバーで食べる「ステーキガスト」のハンバーグがもはやエンターテインメント! 『牛っとこぶしハンバーグ』復活

知らなかった……。ステーキガストの真骨頂は、実はハンバーグじゃないだろうか。

ことの発端はステーキガストから発表された『牛っとこぶしハンバーグ』再販のニュース。昨年終売していた人気メニューが、リニューアルして復活したのだという。

筆者は食べたことがなかった。そもそもハンバーグが人気メニューだったことも知らなかった。今回、記事のために初めて食べてみたら「なにこれ……楽しいじゃないっ」と目からウロコ! これはぜひとも共有したい!!

続きを全部読む

社長との心の距離は「1万キロ以上」! テレワーク中の会社員アンケートに悲哀…距離を縮めるポイントは

人と人とのあいだには、物理的な距離だけではなく、親密感や一体感といった心理的距離が存在する。話題のエヴァンゲリオンシリーズだって、他者との「心の距離」が一貫したテーマだったと思う。

JTBコミュニケーションデザインが行ったアンケートによると、テレワーク環境下で感じられる社長との距離は、4人に1人が「1万キロ以上」だという。日本ーパリ間か!

これは全国の経営者のみなさん、聞き捨てならないのでは。ほかにはどんな回答があるか、ちょっと結果を見てみよう。

続きを全部読む

欲張りすぎる謎の新商品『モスバーガーポテト』に脳がバグった! テリヤキバーガーでありポテトでありスナックでもあり…

「柿の種」「ばかうけ」「キャラメルコーン」など、メーカー問わずいろいろなものに化けるモスだが、今度はポテトになった。は?

「ミスドがドーナツの取り扱いを開始!」というくらい意味がわからないと思うが、つまりポテトスナックが誕生したのだ。「サバチ」や「ツナチ」でおなじみ有限会社 味源とのコラボ。

『モスバーガーポテト テリヤキバーガー風味』という商品名も、「結局なにバーガーだよ」と少々混乱するトリッキーな謎ネーミング。テリヤキバーガーでありポテトでありスナックでもある欲張りすぎなこの新商品、一から十まで気になり過ぎるので、ぜひレポートしたい。

続きを全部読む

【KYはイヤ】社会人が全力で「空気を読むゲーム」を初プレイした結果…常識がバカバカしくなる『みんなで空気読み。3』

現代社会を生き抜く必須スキルともいえる、空気を読む力。 “察し” で成り立っている日本を象徴する考え方だが、ときに我々を追いつめることもまた事実。

そんな “空気を読みあう風潮” を、ユーモアたっぷりにゲーム化してしまった「空気読み」シリーズから、最新作がリリースされた。

パンチングマシーンでは女子は男子よりも低い成績を出さないといけないのか!? 歯医者での「痛かったら手を挙げてくださいね」は詭弁(きべん)なのか!? 正解のない問いが次々と繰り出される!

続きを全部読む

【食べられます】これ寿司じゃないの!? 本物と見分けがつかないフェイク寿司「たのしいおすしやさん」を見てほしい

データはないので完全なる体感なのだが、このところ回転寿司チェーンが熱い! 今週はまぐろだ、来週はエヴァだと、各店のキャンペーンを追ううちに、まるで祭りに参加しているような気分になってくる。

いうまでもなく寿司は鮮度が命。外で食べるのもいいが、自宅でこんなお寿司はいかが?

上の写真、寿司に見えるが寿司じゃない。どういうことか、以下をご覧いただきたい。 

続きを全部読む

【朗報】世界一難しい漢字の麺料理「ビャンビャン麺」をついにバーミヤンで食べられる! セブンで買えなかった人も必見

「世界一、画数の多い料理名」「中国人でも読めない漢字」などと、ときおりSNSを賑わせる「ビャンビャン麺」。中国、陝西省のローカル料理で、名前のおもしろさに注目されがちだが、実は麺料理としてもかなりレベルが高いのだという。

断続的にセブンイレブンで販売していたが、期間限定・地域限定で、食べられなかった人も多いのでは? そんなあなたに朗報! 全国のバーミヤンでビャンビャン麺がメニューに加わった。

続きを全部読む

【HUNTER×HUNTER】1トンにも耐える新素材で決して切れない鎖を作れるか!? 折れたパイプもメガネも直せる「タフブローン」

先日「タフブローン」というDIY補修材を知った。紙テープのような見た目なのに、温めることで軟らかくなり、好きな形にできる新素材だそう。

1枚で450kg、重ねることでなんと1トンもの力に耐えるという。公式サイトでは深夜の通販番組ばりに、切れた鎖の代用として車を牽引したり、重機でコンクリートを持ち上げたりしている!

これはまさか……決して切れない鎖「束縛する中指の鎖(チェーンジェイル)」じゃないか! 実在したのか……!!

続きを全部読む

常識をくつがえす「スーパーの肉を絶品ステーキにするコツ」に目からウロコ! 自分の焼き方と比較してみた

ちらし寿司、ローストチキン、鯛のおかしら……ハレの日のメニューは数あれど、やはりごちそうの代表格といえばステーキだろう。

レシピ動画サイト「クラシル」で、「人気ステーキ店のシェフが教えるスーパーのステーキ肉をお店の味に仕立てる方法」が好評だという。

見てみたら、筆者の常識を180度くつがえすようなアドバイスばかりである。普通に焼くのとどう違うか検証してみた。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. ...
  11. 35