発売日からたったの3日で1000万本を売り上げ、大きな話題となっている『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』。
発売からそんなに日が経っていないにも関わらず、先日ゲーム内において初めてのイベントが開催された。内容は、大人気ポケモンである「イーブイ」を大量にゲットできるというもの。
実は筆者、全てのポケモンの中でイーブイを最も推している。推しを乱獲できるイベント……そんなの参加しない理由が見当たらない。イベント開始と同時に、筆者は意気揚々とパルデア地方へ乗り込んだのだった。
発売日からたったの3日で1000万本を売り上げ、大きな話題となっている『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』。
発売からそんなに日が経っていないにも関わらず、先日ゲーム内において初めてのイベントが開催された。内容は、大人気ポケモンである「イーブイ」を大量にゲットできるというもの。
実は筆者、全てのポケモンの中でイーブイを最も推している。推しを乱獲できるイベント……そんなの参加しない理由が見当たらない。イベント開始と同時に、筆者は意気揚々とパルデア地方へ乗り込んだのだった。
「今さら!?」と言われてしまいそうだが、『FALL GUYS(フォールガイズ)』という無料オンラインゲームにどっぷりとハマってしまった。
実際にプレイしたことが無くても名前は聞いた事あるよって人は多いと思う。なぜならこのゲーム、全世界で5000万もの人がプレイしているのだ。これだけユーザーがいるというのはそれだけ面白いゲームだという証だよね。
私も2ヵ月ほど前までは「どこかで聞いた事ある」くらいの認識だった、そう過去形。ちょっと遊ぶだけのつもりがあまりの面白さにズブズブと沼にハマり、プレイしないと1日が終われないほどのレベルになってしまったのだ。
まだ一度もプレイしたことない人が読者のみなさまの中にもいるとしたら、それは大変由々しき事態。今から全力で布教するので、是非同じ沼に落っこちていただきたい。這い上がれなくなっても責任はとれませんけどね!
大人気ゲーム「あつまれどうぶつの森」。舞台となる自然豊かな島では、魚や虫をはじめとした様々な生き物と出会える。
生き物を捕まえると「いきもの図鑑」に出現場所や見た目などの情報が登録されて、いつでも見返せるようになる。いきもの図鑑を埋めていくのも、このゲームの楽しみ方の1つだ。
島の中には現実世界ではなかなかお目にかかれない生き物が登場することも多く、「こんなのが本当にいるの!?」と興味を引かれた方も多いのではないだろうか。
そんな時は、講談社から出版されている「あつまれどうぶつの森 島の生き物図鑑」で情報を調べてみるのはいかがだろうか。
ゲーム内に登場するムシ・サカナ・海の幸・かせき全235種を詳しく解説した、リアルいきもの図鑑だ!
この世には数多くのアイドルを育成するゲームが存在している。
アイドル達と一緒に夢を掴むサクセスストーリーが描かれている作品は多数あるけれど、今回見つけた「IDOL MANAGER(アイドルマネージャー)」はどうもひと味違うらしい。
なんと、SNSの炎上やアイドル同士の喧嘩など、ファンの立場からはまず目にすることのない生々しい部分もバッチリ描写されているというのだ。
お、おぉ……文字を見るだけで胃が痛くなりそうだ。キラキラした世界の闇の部分を覗くのはちょっと怖いけど、何があってもしっかり受け止めるぞ……!
世の中には数えきれないほどのダイエット法やボディメイク法がある。当サイトの例でも、糖質を制限する、ジムへ通う、毎日体重を量る、趣味のスポーツに打ち込むうちに自然と理想に近づくなど、やり方はさまざま。
筆者の見たところ、どの方法も一定の効果を上げている。そこに手段の優劣はない。確実に言えるのは「続けた人が勝つ」ということだ。
そこが最大にして最強の難関。糖質制限も置き換えダイエットも加圧トレーニングも「続かないのが問題」なんだよ! ということで、ゲームはどうでしょう?
水族館が好きだ。幻想的な海中の世界を陸上にいながら体験できる、海洋生物好きにとってはまさに天国のようなスポットである。
好きが爆発した結果、年間パスポートを購入して毎週のように京都水族館に通ったり朝一番に海遊館に入場して閉館時間ギリギリに出てきたりしたこともあった。
もし筆者と一緒に出かけたとき「こいつ邪魔だな」と思ったら水族館に放り込んでください。喜んで丸々1日入り浸ります。
そんな筆者が水族館を作るゲーム、「MEGAQUARIUM(メガクアリウム)」を見つけたのはつい先日のこと。こんなどストライクなゲームを見逃すわけにはいかない!! さっそく購入してプレイしてみることにした。
2022年2月17日。ついに……ついにこの日がやってきたっ……!
何かというと、『刀剣乱舞無双』の発売日である。
こちらは、オンラインゲーム『刀剣乱舞-ONLINE』と『無双シリーズ』がコラボした新作ゲームだ。『刀剣乱舞-ONLINE-』のファンである筆者は、もちろんこのゲームをプレイできることを心待ちにしていた。
満を持してソフトが届き、プレイを始めてみたのだが……もしかしたらとんでもないものが世に放たれてしまったのかもしれない。
長年にわたり大人気のゲーム、「MINECRAFT(マインクラフト)」。ブロックでできた世界を探検するもよし、自分だけの家や街を作るもよし……自分のアイデア次第で何でもできてしまう、自由度の高いゲームだ。
実は筆者、そんなマインクラフトを遊んだことがない。ゲーム実況などで大体どんなゲームなのかは把握しているものの、自分で操作をしてみたことがないのだ。
でも……要はモンスターに攻撃されないように生き残ればいいんだよね? 案外簡単なんじゃないの?
実況もいっぱい見てきたし大丈夫でしょ! 超初心者だけど、難易度「ハード」でプレイしてみよ~っと!
2021年11月、『あつまれ どうぶつの森』に最後の大型無料アップデートがやってきた。予定日よりも早い、まさかのフライング配信にうれしい悲鳴。
さらに11月5日には有料追加コンテンツ『あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス』が登場! 買おうかどうか迷っている、という方のためにファーストインプレッションをお届けしたい。「どんなゲームか」については公式サイトをご覧いただくとして、筆者の感じた魅力を中心にお伝えするぞ。
1995年発売のプレステ版・初代ときメモ(ときめきメモリアル〜forever with you〜)と出会って以降、私は本シリーズのナンバリングタイトルを全てプレイしてきている。もちろん女性向けの『ときめきメモリアル Girl’s Side』(ときメモGS)シリーズも死ぬほどやり込んだ。
ときメモはシステムそのものがベラボーに面白いため、個人的には男性向け・女性向けどちらも同様に好きである。とはいえ、私は女性。どちらが「より “ときめく” か」と問われたら、僅差でGSなのだろう。
ってことで本日発売の『ときめきメモリアル Girl’s Side 4th Heart』(Nintendo Switch)も、さっそくエンディングまでプレイし終えた。購入を迷っている方のために、ときメモファンとしての総評をお伝えしておく。少しばかりネタバレを含むため、内容を知りたくない人は閲覧に気をつけてほしい。
1回とか言いながら結局2回・3回と回しちゃったのでしょう? ──と思われた方がいるかと思う。それに対して私は「お察しの通りです」としか言いようがないのだが、今回お伝えしたいのは予想外のアクシデントである。
アレさえなければ、私は1回ポッキリで手を引いていたに違いない。しかしアレがあったからこそアレやアレが手に入ったわけで、めちゃくちゃラッキーであった。とにかく、起こったことをありのままに話そう。
ポケモンカメラマンのみんな、「New ポケモンスナップ」発売から1週間経ったが進捗はいかがだろうか? 22年ぶりの復活となった今作は、オンラインで世界中の人々と写真をシェアできるのがおもしろいよね。ロクヨン(昔のゲーム機)の時には考えられなかったことだろう。
今回の記事は、このSNS時代においてポケモンスナップでいかに「映え」な写真を撮れるかがテーマだ。ゲーム内容自体を知りたいという方は、是非体験記の方を参考にしてほしい。
私もまだ総プレイは15時間ぐらいだが、映像に携わっている身として、良さげな写真を撮る方法をお伝えできたらと思っている。実際の写真撮影に役立つ事柄もあると思うので、未プレイの方も雰囲気を楽しみながら読んでみてほしい。
結論からいこう。ポケモンスナップで映え写真を撮るためのコツは、「博士の言葉はとりあえず無視すること」だ!!
宅配のお兄さんからダンボールを受け取ったとき、私は食器洗い乾燥機でも来たのかと思った。あるいは小型の冷蔵庫。しかしながら、どれだけ記憶を辿っても それらを購入した記憶はない。
もしかして、宅配のお兄さんは隣と間違えているのでは? そう思い、サインする前に伝票を確認したら……あ〜はいはい!
現代社会を生き抜く必須スキルともいえる、空気を読む力。 “察し” で成り立っている日本を象徴する考え方だが、ときに我々を追いつめることもまた事実。
そんな “空気を読みあう風潮” を、ユーモアたっぷりにゲーム化してしまった「空気読み」シリーズから、最新作がリリースされた。
パンチングマシーンでは女子は男子よりも低い成績を出さないといけないのか!? 歯医者での「痛かったら手を挙げてくださいね」は詭弁(きべん)なのか!? 正解のない問いが次々と繰り出される!
2021年2月25日、満を持してNintendo Switch『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』(税抜5980円)が発売された。シリーズ25周年というロングセラーながら、久~しぶりの完全新作。
長年のファンはもちろん、『あつまれ どうぶつの森』をきっかけにスローライフゲームに興味をもったプレイヤーもいるのでは? 序盤をプレイしたので、ファーストインプレッションをお届けしたい!
1年にわたって続くコロナ禍、大勢の人が口を開けて声を張る、合唱やカラオケのリスクが指摘されて久しい。とはいえ、ストレス発散に声を出したい! 思いきり歌いたい! と悶々としている人も多いだろう。筆者は思いついてしまった。
たぶん知っている人は知っている、Nintendo Switch(以下スイッチ)にはJOYSOUNDのカラオケサービスがある。これを使えば、1人カラオケできるんじゃないか?
先日Nintendo Switchで発売された『秋田・男鹿ミステリー案内 凍える銀鈴花』。ファミコンやゲームボーイの画面を彷彿とさせるカクカクのドット絵に、限られた音階で表現されるピコピコ音。みちのく秋田を舞台に「ファミコン風コマンド選択型アドベンチャー」が帰ってきた。
ちょっとプレイしてみたら、やたら詳しくご当地の観光案内をしながら犯人を追い詰めていく火曜サスペンス的な展開、「それ気づく人いるの!?」というローカルネタ……ツッコミどころ満載の独特の世界観が広がっていた。
家で過ごすことが多くなった2020年。日常をより豊かにするため、この1年でさまざまなものを買ってきたと思うが、そのなかでも特にお気に入りの商品は何だろうか?
ロケットニュース24記者10人が2020年に買ってよかったグッズNo.1を選んでみた。あなたの生活の役に立てそうなグッズはないか、ぜひチェックしてみてほしい!
現実世界でも冬の足音が聞こえてくるようになった。吹く風は冷たく、ショッピングモールでは早々にクリスマスツリーがお目見え。街頭に「ジングルベル」があふれる日も近いだろう。
予告どおりNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』にも冬のアップデートが到来! 楽しみなのはクリスマスの飾り付けだけれど、どんな要素が追加されたのかみてみよう。