GO羽鳥 (Go Hatori)

編集長

東京都出身。編集やりつつ漫画もイラスト記事も書けるオールマイティー型。趣味は料理で調理師免許も所持する元バックパッカー。その一方、迷惑メール評論家でありつつ、100均評論家でもありつつ、蕎麦に詳しい干し蕎麦評論家でもある。かと思えば女装アイドル・スーパーレイや、漫画家マミヤ狂四郎の顔も持つ。アフリカ・ケニアに縁があり、マサイ族カンバ族と仲が良い。

「GO羽鳥」担当の記事 (15ページ目)

いたるところに「店内撮影禁止(料理含む)」と書かれたトンカツ屋さんで味わった異次元体験

都内某所のトンカツ屋さん。事前調べでは11:30オープンとのことだったが、開店時刻前に行ってみると「12:30開店」と書かれた紙が表のドアに貼ってあった。少しばかり時間を潰し再訪すると、何人かの行列が。

しかし長蛇の列というほどではなく、ほどよい行列。私は1ターン目で入店できそうな順番に位置。そしてピッタリ12:30に店の入り口が開いた。のれんを出しながら店主が1人1人を店内に招き、座席はフル。そして……

続きを全部読む

【今さら速報】知らぬ間に「現金書留用の封筒」が革命的な進化を遂げていた!

きのう、郵便局に行って、現金書留用の封筒を買った。「21円です」。ウン。たしかそんなもんだったな……と手渡された封筒を見て、私は思わず「これ、現金書留用の封筒ですよね?」と聞き返してしまった。

なぜならば、手渡された現金書留用封筒は、私の知っている現金書留用封筒とは違うものだったからだ。しかし郵便局の人は言った。「はい、そちらが現金書留用の封筒になります」と。そ、そんなバカな。だって……

続きを全部読む

美味すぎて箸止まらず【家そば放浪記】第116束:カスミ フードスクエアで買った、おびなた『eatime そば粉八割、香り引き立つ 戸隠そば』税込429円(1人前215円)

私が当連載【家そば放浪記】のための蕎麦を実食する時は、ぜんぶ食べない。だいたい多くて半分くらいまで食べてから、その時に感じた印象を忘れないように即ジャッジ(即メモ)をするようにしている。

そして残り半分は、事前に用意した「大根おろし(&かつおぶし&ゆず)」などと共に「おろしそば」にして食べるのが常であり、一仕事終えたあとの楽しみでもある。

しかし、時に例外もある。半分残すどころか、“美味すぎて止まらなくなり全部食べちゃった” というパターンだ。今回の蕎麦が、それにあたる。

続きを全部読む

【100均検証】料理しながらスマホが見られるダイソーの『棚用スマホホルダー(110円)』を使ってみた結果…

なんか見慣れない商品がダイソーに売られていた。商品名は『棚用スマホホルダー』で、価格は税込110円。どうもキッチンの棚にクリップ付けで使用するらしく、料理の時に便利なことになりそうな予感。

ちなみにプロダクトデザインは京都芸術大学! なにやら、いろいろ考えられていそうな商品なので、我が家のキッチンで使ってみたぞ〜!

続きを全部読む

気持ち良いほどの “食感系”!【家そば放浪記】第115束:ザ・ガーデン自由が丘で買った、信州戸隠そば株式会社『信州戸隠そば』税込454円(1人前152円)

これはもう完全に「ジャケ買い」ならぬ「パケ買い」である。緑に白に赤。なんとなくハンガリーかイランの国旗を連想してしまったが、商品名は極めてシンプルに『信州戸隠そば』だ。

表パッケージには「そば本来の風味を大切にした ふる里の味」と書いてあり、お店のポップは「香り高くシャッキリとした食感で、歯切れがよく上品な白めのおそばです」と援護射撃。気になるので買ってみた!

続きを全部読む

【国際的な闇バイト?】インスタDMで「1日10分で5万円稼げる」との誘いに乗ってみた結果が不気味すぎる

正直なところ、よくわからない。よくわからなさすぎて、気持ち悪い。とにかく私は、どこかの国の、何かのために使われて、結果としてお金を得た。だが、「なんのため」なのか不明。そんな誘いが、いま多発中だ。

あまりにも複雑怪奇なので、まずは “ざっくり” と簡単に解説したい。もしかしたら皆さんのインスタのDMにも「1日10分で2万円〜5万円稼げる」的な誘いが来ているのでは? それに乗ってみた結果である。

続きを全部読む

【100均検証】ダイソー「洗濯機で上履きがそのまま洗える! 学童用上履き洗いネット」で大人の靴を洗ってみた

おっちゃん(43歳)が小学校のころは、毎週のように上履きを持ち帰り、風呂場でゴシゴシと自らブラシで洗ったもんじゃが、最近は便利なモノがあるんじゃなァ……。

ダイソーに、『洗濯機で上履きがそのまま洗える! 学童用上履き洗いネット』なるものが売っててのぉ。価格は税込330円。サイズは25cmまで1足とのことなんじゃが……ジジイ(43歳)のスニーカーを洗ってみたよ!

続きを全部読む

【国際ワン切り詐欺?】サンピエール島・ミクロン島とセーシェル共和国からの電話に折り返したらこうなった

……用件を聞こうか」。ゴルゴ13のように、そう言いたい。誰に対してか? このところ、私のスマホに海外からワン切り電話をかけてくるヤツらに対してである。

土曜日から私のスマホは世界中で大人気だった。毎日ジャンジャン届く各種SNSへのDMをはじめ、まずはお昼頃に「サンピエール島・ミクロン島(+508)」から着信。

かつてのテレクラなみのスピードで応答しようとするも、2コールほどで切れた。俗に言う「ワン切り」である。その翌日には「セーシェル共和国(+248)」からも電話が。こちらもワンギリ。……おい……用件は何だ……? 答えろ……。

続きを全部読む

【100均検証】ダイソーの「なわとび」は2年半ももつ

お! 切れた! 愛用している100円のなわとびが、久々に切れた。まあ寿命であろう。

キックボクシングの練習時に私が使うなわとびは、ダイソーで売っている税込110円の『縄跳び』である。

商品の詳細については過去記事「いろいろ100円ショップの縄跳びを使ってきたけど最強なのはダイソーのコレ」を参照してほしいのだが、本当にコレ、超が付くほどの優良品なのだ。

続きを全部読む

ユニクロ・GU・プラステ・セオリー公式のコーデアプリ『StyleHint(スタイルヒント)』が便利で最高だった話

どんな服を着たら良いのかわからない。コーディネートに自信がない……。そんな人に私からアドバイス。人の真似をすればいいわけ! なんなら、お店のマネキンが着ている服そのまんま買えばいいわけ!!

そうは言っても、「近所にお店がない」なんて人もいるでしょう。お店に行ったけどマネキンの服がダサかった……とか。でも、もう大丈夫。コーデアプリ『StyleHint(スタイルヒント)』を使えば、あっという間にオシャレさんに!!

続きを全部読む

評論家、怒りの説教【家そば放浪記】第114束:ダイソーで買った、葵フーズ(千曲農産加工株式会社)『信州さらしな 山芋入り 信州そば』税込108円(1人前36円)

けっこうこれまでダイソーをはじめとする100円ショップの蕎麦を食べてきたつもりであるが、どれもこれも美味くはなかった。なにせ、独自の干し蕎麦ランキングにおいて「苔(こけ)」の評価がされている2品は、どちらも100円ショップでの購入品。かなり危険なのだ、100均蕎麦は。

しかしながら、見慣れないパッケージがあれば試さざるを得ない。何せ私は自称「干し蕎麦評論家」であると同時に、「100均評論家」でもあるのだから。迷わず行けよ、行けばわかるさ。いくぞーーーーッ!!

続きを全部読む

良コスパなので使い分け推奨【家そば放浪記】第113束:西友で買った、髙尾製粉製麺『兵庫県推奨優良特産品 髙尾製粉製麺 謹製 播州そば』税込278円(1人前56円)

我がホームのスーパーであるSEIYU(西友)に、見慣れない干し蕎麦が並んでいた。製作所は「髙尾製粉製麺」。かつてカルディで売っていた蕎麦や、大阪の「スーパー玉出」で売っていた蕎麦を作っていたところだな。

そして商品名は『兵庫県推奨優良特産品 髙尾製粉製麺 謹製 播州そば』(←ほとんど中国語)。ムムムムム、これはアレだな、かつて同じような商品名の蕎麦があったな。……あれはたしか……『兵庫県推奨優良特産品 出石そば』だ。

続きを全部読む

本当に “常識を打ち破る除湿機” こと「無電源の除湿機」は除湿されているのか? あらためて検証してみた結果…

昨年2022年の10月、我が家は「除湿剤」の使用をやめ、“常識を打ち破る除湿機” こと「無電源の除湿機」を導入した。詳しくは過去記事を参照してほしいのだが、その後も快調に除湿されて……いるのか本当に?

一度でも気になり始めたらもう終わり。実は除湿しているフリをして、何もしていないのでは? 以前の記事でも一応は “重量” による検証をして「除湿されているようだ」と結論づけたが、あれだけでよかったのか?

そもそも、使用をやめた「除湿剤」と比べてないではないか。除湿剤の方が除湿性能が良かったら……と考えると夜も眠れず。ついには疑心暗鬼のノイローゼ状態になってしまったので、あらためて検証することにした!

続きを全部読む

怪しい日本語でDMやLINEを送ってくる人たちに「WBC 日本vs中国どちらが勝つと思いますか?」と聞いたら…

さあいよいよ始まるWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)! 本日2023年3月9日、東京ドームにて侍ジャパンの初戦が行われる。なんでも先発は大谷翔平選手だとか! くるぞ二刀流!! ちなみに相手は中国だ。

日本と中国、どちらが勝つのか!? もちろん日本人の私は日本の勝利を信じているのだが、皆さんはどのように思っているのか? ──そこで!

私に迷惑DMや迷惑LINEを送ってくる、日本語の怪しい国籍不明な方々に「WBC日本vs中国はどちらが勝つと思いますか?」と聞いてみることにした。そしたら……嬉しい返事もあり、悲しい返事もありで……。

続きを全部読む

インスタで迷惑DMを送ってきた怪しいLINE相手14人に突然ウマそうな「肉野菜炒め」の写真を送ってみた結果

モテ期到来である。私の調査用InstagramアカウントのDM欄は、無音な時がないほど数分おきに新規DMが届く状況。しかも相手は100%女性ときた! まぁ、まともな相手は1人もいないけども……。(詳しくは後述)

それはさておき、私は最近、独自開発した「ピリ辛味の肉野菜炒め」にハマっている。ほぼ毎日のように作っては食べている状況だ。もちろん料理が完成したら写真をパチリ。それがまた心底ウマそうに撮れること!

続きを全部読む

ゆで時間「2分」の衝撃!【家そば放浪記】第112束:カスミ フードスクエアで買った、藤原製麺『早ゆでそば 細麺』税込235円(1人前79円)

だいたい干し蕎麦のゆで時間は「4〜6分」といったところ。一番多いのは「5分」といった印象だ。ところが今回紹介する干し蕎麦のゆで時間は、おどろくなかれ、なんとたったの「2分」である!

ということで今回ご紹介したいのは、藤原製麺の『早ゆでそば 細麺』。その名の通り「細麺」なので、ゆで時間も短く済むのであろう。はたして、どれほどの細麺なのか? まずはパッケージから見ていこう。

続きを全部読む

【100均検証】シンクの水垢、キャンドゥで買った2品(合計220円)だけでピッカピカに落ちたーっ!!

先日、「シンクの水垢を落としたくてスリコの『電動ブラシ(1000円)』を使ってみたけど大失敗した」という記事を書いた。その記事を読んだという読者様より、あまりにも有益すぎる情報が届いた。要約すると……

「100均でよくあるクエン酸パウダーをスプレーボトルに入れ、お水とシェイクしてクエン酸スプレーを作ります。それを吹き付けて少し置いて、歯ブラシなどで擦ってみると、ものの数分でピカピカに」というもの。

言葉での情報だけでなく、実際に試してくれた写真付きで送ってきてくれたので信憑性は極めて高い。この方を信じて、マネしてみた〜!

続きを全部読む

【100均検証】ダイソーの「Bluetoothヘッドホン(税込1100円)」を試してみた率直な感想

ダイソーに行ってみると、久々に「お」と思う商品が置いてあった。正式名称は不明ながら、パッケージには「Bluetooth HEADSET 有線無線両用ヘッドセット」と書いてる。つまりは「Bluetoothヘッドホン」だ。

これまで数多くのBluetoothイヤホンがリリースされてきたダイソーをはじめとする100均業界であるが、“Bluetoothヘッドホン” は初登場ではないだろうか? しかも価格は税込1100円。いっちょ試してみっかァ〜!

続きを全部読む

新潟の方言も学べる蕎麦!【家そば放浪記】第111束:カスミ フードスクエアで買った、松代そば善屋『ひゃんでそば』税込127円(1人前43円)

なんと偶然! 前回は久世福商店で買った松代そば善屋『善屋 へぎそば』であったが、今回もまた「松代そば善屋」の干し蕎麦だったのである。

購入したのは、毎度お馴染みカスミ フードスクエア。商品名『ひゃんでそば』が面白いのでチョイスしたのだが、家に帰ってメーカーを調べたら同じだったってワケ。こんなこともあるんだなぁ〜。

続きを全部読む

本当に「最高アンド最高」なのか?【家そば放浪記】第110束:久世福商店で買った、松代そば善屋『善屋 へぎそば』税込356円(1人前178円)

ありがたいことに、今の日本には「な〜んかウマイものが売っているお店」がたくさんある。カルディをはじめ、ディーンアンドデルーカ、アコメヤ……などなど。その中のひとつに久世福商店も入っているであろう。

これまで完全に久世福商店はノーマークだったが、「もしかして、干し蕎麦も売ってる?」と思いながら入店してみると……あった、あった、ありました! 数種類の干し蕎麦が売られている! いっちょ買ってみっかァ!!

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. ...
  11. 147