「天才」にまつわる記事
ミスドではオールドファッションだけ食べておけばいい……そう思っていた時期が……俺にもありました。100円セールをやめたミスドに価値は無い……そう思っていた時期が……俺にもありました。ただ、最近のミスドを見る限り、それらは俺の間違いだったようです……。
というのも、スゴいのだ。最近のミスドは新作がスゴいのだ。自宅から徒歩2分のところにミスドがある私、P.K.サンジュンは、己の意志とは無関係にしょっちゅうミスドに吸い込まれているのだが「抹茶の、驚(おどろき)」も「抹茶の、頂」もミスドの限界を超えたウマさであった。そして新作『もちクリームドーナツコレクション』も天才的にウマかったのである。
その独特なワードセンスから「言葉の魔術師」の異名を持つモデルでタレントの滝沢カレンさん。先日、発売された料理本も “カレンワールド全開” と話題になっている。
そんなカレンさんが、自身のインスタグラムに映画批評(レビュー)を載せていることをご存じだろうか? これがもう、ものすごく面白い。しかも読むと、その映画が猛烈に見たくなる不思議な魔力を秘めているのだ。いくつか、一部抜粋してご紹介しよう。
2019年12月20日、つまり本日! 映画『スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け』がいよいよ公開となった。すでにご覧になった方もいらっしゃるかと思うが、今回はスター・ウォーズを愛して止まない私、P.K.サンジュンの感想を簡潔に述べていきたい。
ネタバレになるため内容には触れられないが、私は映画を観終わった後「J・J・エイブラムス監督って天才やな」と思わずにいられなかった。むしろ『スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け』はJ・J・エイブラムス監督にしか撮れなかった作品であろう。
世の中には「ピンからキリまで」があふれている。1貫50円の寿司と2000円の寿司、激安カプセルホテルと超一流ホテル、そしてジーユーのTシャツとGucciのTシャツ──。最終的にどちらを気に入るかは人それぞれだが、“キリ” の方がお高いことだけは間違いない。
令和も2カ月目の中旬を迎えた2019年6月、ほぼ同じようなデザインなのに恐ろしいほど価格が違うTシャツが話題になっている。そう、それこそが「ジーユーのTシャツ」と「GucciのTシャツ」だ。その価格差はおよそ73倍だというから笑うしかない。
息をのむ審査員、巻き起こるスタンディングオベーション。その渦中であるピアノの前に座った22才の男性は子供のように無邪気に手を叩いている。まるで何が起こっているか分からないかのように──。
2019年5月28日にアメリカで放送されたオーディション番組『America’s Got Talent 2019』に出演した男性が話題になっている。透き通るような美声は鳥肌必至!
ジャンピングシューズ『スーパーピョンピョン』などで知られる天才、ドクター・中松氏。90歳という高齢にもかかわらず、今なお精力的に活動を続ける偉大な発明家だ。
そんな氏が現在、ネットを通じて人探しへの協力を呼び掛けている。天才の頼みならば喜んで引き受けようと、私(あひるねこ)は公開されているYouTubeの動画を見てみた。その結果、あまりにも情報がザックリしすぎていて笑ってしまったぞ。天才よ、もうちょい情報を絞った方がいいのではないか。
突然だが、あなたは4歳の頃何をしていただろうか? と言われても覚えてない人も多いかもしれない。なにせ小学校に入る前のことである。私(中澤)はプラポンを繋げることを趣味としていた。まあ、いわゆる一般的な4歳児である。
そんな中、ジャスティン・ウィルソンⅡ君はプラポンの代わりにドラムスティックを握り喝采を浴びた。キレキレのプレイに一緒に演奏していたベーシストもあ然。4歳と思えねェェェエエエ!
なんて日だ……まさかこんな時が来るとは……。自分で自分を疑ったが、あの日の私は間違いなく喜んでいた。やたらとカイロスが出現するなと思いつつ、タップしたら茶色ではなく紫色にキラキラ光って出てきたのだ。
今さら説明するまでもないが、カイロスは超がつくほどの悪童ポケモン。アプリのリリース直後、10キロ卵から孵化してきてはトレーナーの心をボキボキに折ってきた。もはや「トレーナー殺し」とも言える存在で、最近ではフィールドに現れてタップしないのも珍しくない。百害あって一利なしのカイロス。なのに……それなのに……!!
Twitterユーザー @Trevor_Luznakさんの公開した「バスケの1on1動画」が、いま話題を集めている。若者がディフェンスで、ちょっとお腹が出たおじさんがオフェンスだ。
おじさんはディフェンスに背を向けてボールを守りながら、ゆっくりとゴール下まで進んで行く。ドリブルする手つきはぎこちなく、試合ペースもゆっくり。特にドラマチックな展開は見られそうにないな……と油断した次の瞬間!
世の中には常識を超えた、人知を超えた知能を持つ人間が存在する。我らロケットニュース記者のみんなの上司Yoshioもそのうちの一人だ。
このたび思いきってYoshioに常識クイズを出してみた。そして……圧倒された。クイズを出す時点で心の準備はしていた。Yoshioを甘く見てはいけないと。だが彼のニュアンス力(りょく)は、筆舌に尽くしがたいほど凄まじく、鮮烈だった。
あ然とする審査員、スタンディングオベーションで騒然とする会場。この度、鳥肌が立つような天才がオーディション番組『America’s Got Talent 2018』で発掘された。
ステージに立つのは13歳の少女。モジモジしながら話す様子には歳相応のシャイさが見え隠れするが、歌い始めた瞬間……マジかよ……!
あなたが「この人……天才だな」と認める人物は誰だろうか? スポーツの世界でも将棋の世界でもお笑いの世界でもいい、きっと1人くらい「天才でしかない」と思う人物がいるハズだ。私、P.K.サンジュンにとっては『中西圭三(なかにし けいぞう)』さんが、まさにそれに当たる。
中西圭三──。きっと40代以上の方ならばその名をご存じであろう、日本のシンガーソングライターである。1990年代前半に自身がリリースした「Ticket To Paradise」や「You And I」も名曲だが、楽曲を手掛けた「Choo Choo TRAIN」と「Timing」、そして「ぼよよん行進曲」は天才・中西圭三が生み出した傑作中の傑作だ。
何がどうなっているの……!? 現在、異次元すぎて理解不能なトランプ動画が YouTube で話題だ。再生回数は200万回を超えており、勢いはまだまだ止まりそうにない。
一躍時の人となっているのは、アメリカのオーディション番組で手品を披露した天才マジシャンのシン・リム。「種も仕掛けもございません」といいつつ、どちらもあるのが手品だが、彼のずば抜けた技術は見る人を驚かせまくっている。
戦後から続く日本プロレス史において “天才” と呼ばれるプロレスラーが2人いる。1人は初代タイガーマスクこと佐山聡、そしてもう1人が武藤敬司だ。何かとこだわりの強いプロレスファンでも2人を天才と呼ぶことに異論はないだろう。
運動神経だけを見れば佐山の方が天才度は上かもしれないが、発想やセンスなど “プロレス力” は圧倒的に武藤の方が優れている……と個人的には思う。そんな武藤を語る上で欠かせないのが必殺技「ムーンサルトプレス」である。