2019年12月20日、つまり本日! 映画『スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け』がいよいよ公開となった。すでにご覧になった方もいらっしゃるかと思うが、今回はスター・ウォーズを愛して止まない私、P.K.サンジュンの感想を簡潔に述べていきたい。

ネタバレになるため内容には触れられないが、私は映画を観終わった後「J・J・エイブラムス監督って天才やな」と思わずにいられなかった。むしろ『スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け』はJ・J・エイブラムス監督にしか撮れなかった作品であろう。

・急遽登板

まずは、これまでの「スター・ウォーズ」の歴史について軽く触れておきたい。この歴史を知っているか否かでJ・J・エイブラムス監督の印象が大きく変わってくるからだ。


エピソード1~6まで: ジョージ・ルーカス監修(ルーカスフィルム)
エピソード7: J・J・エイブラムス監督(ディズニー)
エピソード8: ライアン・ジョンソン監督(ディズニー)
エピソード9: J・J・エイブラムス監督(ディズニー)


エピソード7から本作までの新3部作はルーカスフィルムがディズニーに買収されてから制作された作品で、そのトップバッターを務めたのがJ・J・エイブラムス監督である。またエピソード9の監督は当初「コリン・トレヴォロウ」が務める予定であったが、なんやかんやで降板し、結局はJ・J・エイブラムスが急遽登板となった経緯がある。

・J・J・エイブラムスのすごさ

さて、私が思うJ・J・エイブラムスの1番のすごさは、「全方位を納得させる能力の高さ」である。スター・ウォーズは熱狂的なファンが多い作品であることは言うまでもなく、彼らを納得させつつマニアックすぎない作品を生み出すのは至難の業だ。

実際、エピソード8はファンの間で賛否両論を巻き起こし、興行収入もエピソード7を大きく下回った(ちなみにエピソード7は2016年公開の外国映画で日本第1位)。中にはその存在を拒絶し「エピソード8を正史から外せ!」というファンもいるくらいだから、いわば畑が荒らされた状態でJ・Jはエピソード9の監督を引き継いだワケだ。


ところが──。


スカイウォーカーの夜明けを観て私は率直にこう思った。これならブチギレるファンは少ないハズだ、と。それくらい本作は「スター・ウォーズとはこうあるべき」というファンの理想に沿った内容となっている。

一例を挙げるならば、前作で大した修行もなく強くなっていたレイが、本作では「なるほど、だから強くなったのね」という描写があるし、納得するかどうかは別にして「前作のアレは結局なんだったの?」という答えも用意されていた。それもなるべく自然な形で

・俺たちのスター・ウォーズ

当然、ファンは新3部作としての整合性も求めるが、何より40年以上積み重ねた「俺たちのスター・ウォーズ」にふさわしいかどうかで作品をジャッジする。そういう意味で本作はファンからの拒絶反応はかなり少ないハズ。つまり「俺たちのスター・ウォーズ」であった。

この「俺たちのスター・ウォーズ」を実現したのが監督と脚本を務めたJ・J・エイブラムスならば、やはり彼の「全方向を納得させる力」は天才的ではなかろうか。少なくとも私は「J・Jは俺たちのスター・ウォーズがわかってるなぁ」と感じた次第だ。

ちなみに私はJ・J・エイブラムスが監督を務めることが決定した時点で「J・Jならば大丈夫」という安心感があった。というのも、J・Jはスター・ウォーズよりもコアなファンが多い「スター・トレック」の監督を務めた経験があり、その作品も素晴らしかったからだ。

逆に生みの親「ジョージ・ルーカス」以外で、本作の監督はJ・J・エイブラムスにしか務まらなかったことだろう。なにせ40年以上続いたスター・ウォーズの最終作なのである。現状、これ以上のスター・ウォーズは望めない

というわけで、賛否両論を巻き起こした前作と違い、今作は概ね高い評価を得ると予測する。特に長年のスター・ウォーズファンならば、満足して劇場を後にできることだろう。俺たちのスター・ウォーズこと『スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け』は絶賛公開中だ。

参考リンク:映画「スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け」公式サイト
Report:P.K.サンジュン
Photo:(C) 2019 and TM Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. / RocketNews24.

▼予告編はこちら。