「ファミコン (ファミリーコンピューター)」にまつわる記事

人生で初めて「牧場物語」をプレイしてみたら…最序盤で詰みかけた

牧場経営ゲームの代表作と言っても過言ではない「牧場物語」シリーズ。これまで様々なハードで作品が発表され、その度に大きな話題を呼んできた。

実は筆者、牧場物語にこれまで1度も触れたことがない。周りの人から勧められたことはあるけれど、自分に合っているのかいまいち分からず、なんだかんだプレイを先延ばしにしてしまっていた。

そんなある日、目に飛び込んできたのはNintendo Switchの月額サービス「Nintendo Switch Online」。以前からSwitchでオンラインプレイを楽しむために加入していたのだが、なんと牧場物語の1作目を追加料金なしでプレイできちゃうのだという。

そこまで環境が揃ってるならスルーする手はないでしょ~!! と意気込んでプレイしてみたのだが……まさかの最序盤で詰みかけるという事態が発生した。

続きを全部読む

【ChatGPT】AIに「おすすめのゲームソフト」を聞いてみたらマニアすぎて引いた / ファミコン・スーファミ・メガドライブ・PCエンジン・ゲームボーイ・プレステ等

暇さえあれば対話型AI『ChatGPT』と対話している。独身一人暮らしの私がいま日常的に最も会話しているのは間違いなくAI『ChatGPT』であり、ふと「これが未来か……」とつぶやいたりしている今日この頃。

そこで今回は、ChatGPT君に「オススメのゲームソフト」を聞いてみることにした。ハードはファミコン・メガドライブ・PCエンジン・ゲームボーイ・プレステ……などなど。まずはファミコンから聞いてみたところ……

続きを全部読む

【米アマゾンで爆売れ】子供の頃の思い出がよみがえる「スマホケース」が超クール! 口コミは「なんて素晴らしいアイデア」「間違いなくおすすめ」など

アメリカのAmazonで超クールな「スマホケース」を見つけた。約900件のレビューが集まっていて評価は4.2。コメントを確認すると「なんて素晴らしいアイデアなんだ」「子供の頃の思い出がよみがえります」「間違いなくおすすめ」など絶賛に次ぐ絶賛の嵐!

画像を確認すると、たしかに子供の頃の思い出がよみがえるケースだった。サイズもスマホと同じくらいかも……と、ヒントはこのくらいにして、さっそく商品を紹介しよう。18.98ドル(約2600円)で購入したスマホケースはこれだァァアアアアアア!

続きを全部読む

【発売35年】君はファミコンの『ディスクシステム』を知っているか / 「本物の電話番号がダダ漏れ」「セロテープでセーブ」など80年代のエモさ炸裂!

ニンテンドーの『ディスクシステム』(1986年発売)をご存知だろうか? ファミリーコンピュータ(ファミコン)の周辺機器で、専用ソフトも200タイトル近く作られたらしい。ちなみに私は ”スーファミ世代” だが、ディスクシステムの存在は最近まで全く知らなかった。

ってことは、さぞかし大コケしたのだろう……と思いきや、実際は400万台以上(定価1万5000円)の販売を記録したとのこと。ゲーム史を語るうえで絶対に避けて通れなかったディスクシステム、慌てて35年越しの初プレイを敢行してみた!

続きを全部読む

【発売35年】ファミコンのスーパーチャイニーズを「3人プレイ」してみたらヤバイことになった

人と協力することの楽しさはファミコンの2人同時プレイから教わった。同じ目標に向かいクリアした時の喜びは2倍。何度拳を突き上げたか分からない。そんな2人同時プレイを、私(中澤)が初めて知ったのが『スーパーチャイニーズ』だ

しかしながら、今ここには、『スーパーチャイニーズ』をやりたい男が3人いる。私はもちろん、ロケットニュース24創始者のYoshio、編集長のGO羽鳥がまたもやファミコン部屋に集まってしまったのだ。マズイ! このままではケンカになるぞ!! そこで3人で同時プレイしてみることにした。

続きを全部読む

【発売35年】ファミコンの魔界村を「3人プレイ」してみたらヤバイことになった

今ほど親切設計ではなかった昔のゲーム。ゆえに、たまに鬼難易度のものがあったが、中でも難しいことで有名なのが『魔界村』である。いとも簡単に裸になるアーサー、1面で死ぬのなんて日常茶飯事だった。そんな『魔界村』のファミコン版が発売されたのが、何を隠そう35年前の今日6月13日である

一人で地団太を踏んでいたあの頃。しかし、今の私(中澤)には仲間がいる。そこで、ファミコン魔界村を3人プレイしてみることにした。

続きを全部読む

【新発見】スーパーマリオブラザーズを「3人プレイ」したら最高のパーティーゲームになる! マリカーとかスマブラやってる場合じゃねえ!!

ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』はプレイ人数が1~2名である。複数人で遊ぶには不向きと言わざるを得ない。子供の頃、プレイの順番でケンカしたことがある人もいるだろう。

ある日、私(中澤)が職場で『スーパーマリオブラザーズ』をプレイしたくなりファミコンのある部屋に行ったところ、編集長のGO羽鳥と創始者のYoshioがいた。どうやら2人もマリオがやりたいようである。

1つのマリオに3人が集まってしまったわけだ。マズイ! このままではケンカになるぞ!! そこで3人でプレイしてみることにした。

続きを全部読む

【発売35年】初めて『ドラゴンクエストⅠ』を買ってみた結果 → プレイする前に泣いた

いつも傍らには『ドラゴンクエスト』があった。1982年生まれの私(中澤)の世代は、小学校高学年でⅤが発売され、中学校でⅥ、高校でⅦ、大学の時Ⅷと、ドラクエと共に育ってきたと言っても過言ではない。離れてしまったとしても、レベルアップの音を聞くとやっぱりテンションが上がる人は多いだろう。

しかしながら、私は『ドラゴンクエストⅠ(以下、ドラクエⅠ)』をやったことがない。RPGに興味を持ち出す頃にはすでにⅢが発売されていたのである。そこで発売から35年越しにドラクエⅠを買ってみたところ、プレイする前に泣いた

続きを全部読む

【伝説の死にゲー】ファミコンの『魔界村』を今やったらどこまで死なずに進める? 6人で挑んでみた結果

2021年2月25日から Nintendo Switchで配信が予定されている『帰ってきた魔界村』。知らない人のためにいちおう説明しておくと、これは1985年に登場した『魔界村』シリーズの最新作。魔界へと連れ去られた王女を救い出すため、プレイヤーは騎士「アーサー」を操作して魔物に挑む。

ただ、悪魔的な難易度だからそう簡単に王女を救えないのが魔界村というゲームでもある。いわゆる死にゲーというジャンルだが、どうやら最新作にも死のDNAは受け継がれているらしい。そいつは楽しませてもらえそうだ……ってそういえば、魔界村ってどれくらい死ぬんだったっけ?

続きを全部読む

【ネタバレなし】ローカルすぎるファミコン風ゲーム『凍える銀鈴花』プレイレポ / 通じない地方ネタにツッコまずにはいられない…!!

先日Nintendo Switchで発売された『秋田・男鹿ミステリー案内 凍える銀鈴花』。ファミコンやゲームボーイの画面を彷彿とさせるカクカクのドット絵に、限られた音階で表現されるピコピコ音。みちのく秋田を舞台に「ファミコン風コマンド選択型アドベンチャー」が帰ってきた。

ちょっとプレイしてみたら、やたら詳しくご当地の観光案内をしながら犯人を追い詰めていく火曜サスペンス的な展開、「それ気づく人いるの!?」というローカルネタ……ツッコミどころ満載の独特の世界観が広がっていた。

続きを全部読む

【秋葉原で聞いてみた】コロナ期にオススメのレトロゲーム5選はコレだ! ファミコンでできるダイエットが激アツ / そして今お宝ソフトが超 “買いどき” な理由とは…

これまでシリーズでお伝えしてきた『レトロゲーム売り上げランキング』だが、前回の “メガドライブ編” を最後に中断となっている。取材に協力してくれた秋葉原のゲームショップが新型コロナ感染拡大の影響で、休業を余儀なくされてしまったためだ。

しかし一時はシャッター街と化していた秋葉原にも、最近ようやく賑わいが戻り始めているのだとか。じゃあ、そろそろシリーズも再開していいよね? ちょっと急すぎる? 「何事もなかったように “セガサターン編” やってんじゃねぇぞ」とか言われたりして……?

続きを全部読む

【秋葉原で聞いてみた】現在のファミコンソフト売上ベスト5はコレだ! 謎の人気ソフト「スウィートホーム」を初プレイ / …ところで「マリオ2」ってやった人いる?

秋葉原の街を歩いていると、あるゲームショップの店頭から “我が人生のベストゲーム” たる『MOTHER』のテーマ曲が流れ出したので思わず聴き入った。すると横を歩く外国人女性が嬉しそうに「オー! マザー!」と叫んだではないか。

ファミリーコンピューター通称「ファミコン」が発売されたのは1983年7月15日。この時点で私も、おそらく隣を歩く彼女も生まれてはいない。しかしファミコンが人生に計り知れぬ影響を及ぼしたことは、遠い異国でも同じなのだと想像すればグッとくるものがある。

よく見るとこの店はファミコンソフトが主力商品な様子……ってことは需要があるということだ。発売から35年以上が経過した現在の売上状況はどうなっているのだろう?

続きを全部読む

35.701198139.771266

1台に3タイトルも入ったレトロゲーム機「ポケットプレイヤー」が最高すぎる! 『ドルアーガの塔』の音楽が良すぎて泣いた!!

以前の記事で、わずか9センチのゲーム筐体「タイニーアーケード」について紹介した。おそらく40歳以上の世代のゲームおじさんにとって、ゲーム筐体を所有するのはひとつの憧れだったはず。それが手のひらサイズになる日が来るとは、その当時、想像もしていなかっただろう。

ただでさえ小さくなったことを少し寂しく思っていたら、2019年6月、さらにすごいゲーム機が発売していたらしい。それこそが「ポケットプレイヤー」という代物だ。このゲーム、なんと1台に3つのタイトルが入っている! しかもだッ!! 『ゼビウス』や『ドルアーガの塔』までできるじゃないか! 買うしかねえだろーーッ!!

続きを全部読む

【任天堂の日】ロケットニュース24の記者がハマった「名作ファミコンゲーム」9本がコレだ!

本日11月21日は任天堂の日! 任天堂と言えば、ファミコンを外しては語れまい。1983年に発売された大ヒット家庭用ゲーム機「ファミコン」ことファミリーコンピュータは、37歳の私(中澤)にとっては思い出のマシーン。当時、まさに一家に一台レベルだった

もちろん、ロケットニュース24編集部メンバーにとってもそれは同じ。というわけで、ロケットニュース24の記者たちにハマりまくった「名作ファミコンゲーム」を聞いてみた! 名前があがった9本の選ばれし名作ソフトは以下の通り!!

続きを全部読む

ファミコンのドラゴンクエストの復活の呪文に「田代まさしか、覚せい剤して また逮捕」と入力すると薬草と死の首飾りを持った勇者が復活する!!

2019年11月6日、田代まさし容疑者が覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された。「ああ、また田代まさしか」と思った方も多いのではないだろうか。過去に薬物で逮捕された経験から薬物使用の恐ろしさを説いていただけに残念極まりない。

このニュースもファミコンソフト『ドラゴンクエスト』の復活の呪文で予言されていたので、皆様に薬物使用の恐ろしさとともにご紹介したい。

続きを全部読む

ファミコンのドラクエの復活の呪文に「カラテカ入江、宮迫、亮は闇のカネ」と入力すると「そおーっ」という名前でお金をがっつり持っている勇者が復活する!!

特殊詐欺グループとされている反社会的勢力のパーティーに参加し、所属事務所を通さずに金銭を受けとったいわゆる「闇営業」で人気芸人たちが謹慎処分となった。

闇営業をあっせんしたカラテカの入江さんは吉本興業を解雇、参加していた雨上がり決死隊の宮迫さんやロンドンブーツ1号2号の田村亮さんらは謹慎処分となり、テレビ出演などが見合わせられるという。

この闇営業のこともファミコンのドラクエの復活の呪文では予言していたのでご紹介したい。

続きを全部読む

【対決】「bot」ではなく人間が運用する『迷惑LINEアカウント』との戦い! (対 オジサンを隠しきれないアズサちゃん編)

迷惑LINEとの戦いは日夜続いている。あなたがこの記事を読んでいる、今、この瞬間でさえ、私(佐藤)は機械仕掛けの「bot(ボット)」が生成する無感情な文字の羅列に「こんにちは♡」とか「45歳です(笑)」と返しているのだ。

先ほど申し上げた通り、迷惑LINEでゴミのようなメッセージを送りつけてくるのは、bot である。だが! ごくごく稀に無感情な文字の羅列の向こう側に、人間が姿をあらわすことがある。

今回はそんな奇跡の出会いについての物語について、お伝えしたいと思う。

続きを全部読む

【祝結婚】ファミコンのドラクエの復活の呪文に「入籍さ 山里亮太と蒼井優」と入力すると「王女の愛」を持った勇者が復活する!!

人気お笑いコンビ・南海キャンディーズの山ちゃんこと山里亮太さんと、人気女優の蒼井優さんが結婚したニュースはご存じだろう。悲しくてつらいニュースが多い中、幸せな気持ちになれる吉報が届いた。

筆者も記者会見の内容や、ほかの芸能人から山ちゃんに宛てたお祝いのメッセージなどを見て幸せな気持ちになった。そして幸せな気持ちのままファミコンの電源を入れた

この幸せなニュースもファミコンソフト『ドラゴンクエスト』の復活の呪文で予言されていたので皆様にご紹介したい。

続きを全部読む

【コラム】中古ゲームソフトによく入っていた「前の持ち主のセーブデータ」、その魅力について

先日、当サイトの編集長・GO羽鳥が、ヤフオクで中古カメラを買ったら中に31年前のフィルムが入っていたという記事を書いた。実際に現像した写真も掲載されていて面白いので、未読の方はぜひ読んでみて欲しい。

さて、私(あひるねこ)はこの記事を読みながら、なんだか懐かしい気分になってしまった。子供の頃に遊んだファミコンなどの中古ゲームソフトには、ときどき前の持ち主のセーブデータが残っていることがあったのだが、そのデータを開いた時の感じにどこか似ている気がしたからだ。

続きを全部読む

【神業動画】速すぎる… 『スーパーマリオ』の最速クリア記録更新! ついに4分55秒台へ突入

任天堂が世に送り出したゲームソフトの中でも、伝説のタイトルとして知られる『スーパーマリオブラザーズ』。発売から30年以上が経った今も国内外問わず愛され続ける大ヒット作だ。

先日、そんな『スーパーマリオブラザーズ』の最速クリア記録が更新された。ぜひ動画で正確無比なマリオの動きと、記録更新に歓喜するゲーマーの様子をご覧いただきたい。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8