「GEO (ゲオ)」の記事まとめ

ゲオで買った「折りたたみ式の扇風機」が超使える! コードレスかつ高さも角度も自由に調節可能!

うちの近所のGEO(ゲオ)は広いせいか生活家電や雑貨コーナーがやたらと充実していて、なぜかインドの布まで売っているのだが、今回購入したのは持ち運び・収納に便利な「折りたたみ式の扇風機」である。

もともと5478円の商品が特別価格4378円で売っていたため思わず購入。んで、先に結論を言うと、こいつがマジで当たり。かなり使い勝手が良かったので詳しく紹介したい!

続きを全部読む

【コスパ最高カー用品】ゲオで買った「超吸着折りたたみすべり止めシート(657円)」を使ってみた / 水洗いで吸着力が復活する優れモノ

ゲオ(GEO)のカー用品コーナーで山積みされていた「脅威のグリップ力でしっかりホールド!! 超吸着折りたたみすべり止めシート(657円)」を思わず買ってしまった。

簡単に言えば、スマホ・小銭・サングラスなど、車内で散らかりやすい小物類をホールドしてくれる便利グッズである。似たようなアイテムは自動車用品店でもよく見かけるが、そんなにゴリ押しするなら……ということで購入。実際に使ってみた。

続きを全部読む

【1648円】地上でリーズナブルに無重力を体験する方法はこれだ / フワフワ感がえげつない衝撃的なアイテム

誰もが1度は憧れるもの……それは「無重力」である! 言うまでもなく、無重力とは重力のない状態、または重力を感じない状態のこと。

今すぐ宇宙に行くのは現実的ではないが、地上でも無重力を体験することは可能。たとえば遊園地のフリーフォールや飛行機(パラボリックフライト:無重力飛行)を利用すれば、無重力が味わえるらしい。そして……

今回はもっと手軽にリーズナブルに無重力を体験する方法を見つけたので報告したい。どこで見つけたのかというと……

続きを全部読む

ゲオで買った「持ち運べるクーラー(1628円)」を会社で使ってみた / 自分専用クーラーはガチで便利かも!

ゲオ(GEO)の生活雑貨コーナーで見つけた「持ち運べるクーラー」を買ってみた。水だけですぐに涼しくなる卓上クーラーらしく、モバイルバッテリーを使用すれば屋外でも使用可能とのこと。蒸し暑いオフィスの救世主となるかもしれない。

店頭販売価格は1628円。先日Amazonで買った「卓上ミストファン・謎のお守り付き(1980円)」がマジで使えなかったので今度こそ頼む! というわけで、実際に使ってみた。

続きを全部読む

ゲオの「車載用マグネット対応ワイヤレス充電スマホホルダー(2178円)」を使ってみた / オートバックスで買った5000円ホルダーとの違いとは?

GEO(ゲオ)の一角にあるカー用品コーナーで「車載用マグネット対応ワイヤレス充電スマホホルダー(2178円)」を見つけた。磁石でピタッとくっついて充電、最大15Wの急速充電が可能とのこと。

ちょうど車載用のMagSafe対応スマホホルダーを探していたところ。MagSafeとはワイヤレス充電器等をマグネットでiPhoneやAirPodsにピタッと取り付けることができる仕組みのこと。約2000円はリーズナブルなので買ってみた

続きを全部読む

【安い】ゲオの「着るブランケット(1098円)」がヌクヌクで快適 / しかもニトリの大ヒット商品「スマホ毛布」より動ける!

GEO(ゲオ)で「ぽかぽか着るブランケット(1098円)」を買ったのは、ニトリのスマホ毛布が抜群に良かったからだ。ニトリのスマホ毛布とは、毛布に腕を通す穴が空いていて肩や胸元が暖かいままスマホを操作できる優れモノ。

袖付きと袖なしの2種類があり、人気が高いのは「袖付き」の方だった。いわゆる “着る毛布” のようなスタイルになるから1日中ヌクヌク過ごせるのだろう。

ニトリでは完売していたが、ゲオの着るブランケットで代用できるはず……約1000円なら試してみる価値はある。ってことで、さっそく着てみたぞ。

続きを全部読む

【激安】ゲオの「あったかスウェット上下セット(1098円)」がヌクヌクで超快適! しかし気をつけなければいけないことも…

うちの近所のGEO(ゲオ)が「あったかスウェット上下セット」を猛プッシュしていた。たしかに一気に寒くなったから、あったかい部屋着を探している方はいるだろう。しかし、そんなに並べなくても……というレベルでスウェットをズラリと並べていたのだ。

メンズ・ウィメンズともにサイズは3種類(M・L・LL)。裏起毛で暖かく、柔らかい肌触りが特徴だという。ちょうどユニクロの部屋着が寿命を迎えたところだったので買ってみることにした。価格はなんと、上下セットで1098円である

続きを全部読む

ゲオで見つけた「暖炉型ランタン」が超リアル / 炎のゆらめきを完璧に再現している…だがしかし

ハロウィンが終わったらクリスマスの準備が始まる。GEO(ゲオ)の生活雑貨コーナーには “目玉商品” として、本物のように炎がゆらめく「電池式暖炉型ランタン(1098円)」がズラリと並んでいた。

炎の揺らぎがリアルだから、自宅に設置すればいつだって暖炉の温もりに癒されるだろう。パッケージにも「いつものお部屋がランクアップ!」と記されていたので買ってみたぞ。

続きを全部読む

提供:ゲオ

【今なら買える】発売直後に爆売れ「ゲオのスマートウォッチ TOUGH(5478円)」が良すぎる /  頑丈で激安! デザインと機能性も高くて最強!

スマートウォッチといえば、スマホと連動して着信通知を受け取ったり、心拍数や消費カロリーまで計算してくれる優れモノ。たしかに機能的だが、一方でなかなか購入に踏み切れない方も多いのではなかろうか。

かくいう私もスマートウォッチを使用したことがない。単純に充電するのが面倒だし、5万円以上する最新機種も数年後には “古い” と言われるだろう。ただ、信頼できる機種が安く手に入るなら使ってみたい。そんな風に思っていたら……

なんと! あのGEOがスマートウォッチの販売を始めたらしい。しかも約5000円で買えるという。そんなもん絶対に売れるだろ……というわけで、実際に使ってみることにした。

続きを全部読む

【ゲオ新商品】最大80インチの大画面が楽しめる「ミニプロジェクター(5478円)」を使ってみた結果 → 最速で泣いた

ゲオから最大80インチの大画面が楽しめる「ミニプロジェクター」が登場した。なんでもHDMI入力端子を装備していてゲームやPC画面を投写できるほか「Chromecast」や「Fire TV Stick」等にも対応しているらしい。価格は5478円だ。

パッケージには「プライベートシアターを持ち運ぶ」「ゲーム・映画を迫力の大画面で」と自信満々の宣伝文句が並ぶ。なんなら天井投影やアウトドアでも楽しめるらしい。これは期待していいかもってことで、買ってみた結果……最速で泣いた

続きを全部読む

【今なら買える】初回分が一瞬で完売「ゲオ限定のレトロファミコン」が良すぎる / 118種類のオリジナルゲーム内蔵&ファミカセまで楽しめて2178円!

ゲオで「118種類のゲームを内蔵したFC互換ゲーム機」とやらが売っていた。118種類のオリジナルゲームが楽しめるうえにファミコンカセットも挿して遊べるらしい。なんだか良さげである。

調べたところ、ゲオ限定のレトロファミコンとのこと。価格は2178円で、初回在庫の3000台がソッコーで完売したという。たまたま見かけたのはラッキーかも……ってことで、買って実際に遊んでみた。

続きを全部読む

ゲオで見つけた「冷蔵室棚下引き出しケース」を使えばデッドスペースを有効活用できるかも → できたけど泣いた

いきなりだが、最近、GEO(ゲオ)の生活雑貨コーナーに対する信頼が低下しつつある。シャワーヘッド・カー用品・スマホ関連グッズあたりは良かったが、それ以外はアタリよりハズレの方が多いイメージ。

しかし今回見つけた「スキット 冷蔵室棚下 引き出しケースL(767円)」は期待できるかもしれない。派手さはないが、こういう地味系商品の方が意外と使えたりするからだ。

名前のとおり、冷蔵庫の棚下スペースを有効活用できるアイテムだという。ゲオの生活雑貨にはアタリ・ハズレがあるが、デッドスペースを上手に活用できる便利グッズにハズレはない! そう思い、勇気を出して買ってみた結果……泣いた。

続きを全部読む

ゲオ『4Kコンパクトデジタルカメラ』は2023年で最も凄みを感じるカメラだった / 安い! 軽い! 4K!

ゲオが2023年10月26日に販売を開始し、今ではとうに取り扱いが終了したカメラがある。その名も『4Kコンパクトデジタルカメラ』。

価格は税込み5478円で、本体重量99g! 写真解像度が最大4400万画素(有効画素数800万画素)! 4K動画撮影機能に、16倍のデジタルズーム!!

続きを全部読む

ゲオで買った「ソーラーイルミネーションライト100球(1078円)」を飾りつけたらこうなった

冬といえばイルミネーションである。空気が澄んでいるうえに夏よりも夜の時間が長い冬は「イルミネーションを楽しむための季節」と言っても過言ではない。とはいえ、寒い中わざわざ混雑するスポットに行くのは嫌なんだよなー。それならもう……

近所にイルミネーションを飾るしかねえ! ってことで、手始めにゲオで購入した「ソーラーイルミネーションライト100球(1078円)」を2種類(ゴールド・ミックス)飾りつけてみることにした。素人でも簡単に設置できると思うが、果たしてどんな感じになるのだろうか。

続きを全部読む

ワークマンで買った「小型LEDライト」とほぼ同じ商品がゲオで約400円安く売っていた! 使い比べてみた結果…

ワークマンで「コンパクトなLEDライト(1280円)」を買った。超小型なのに驚きの大光量(最大450ルーメン)で、カラビナ付きだから持ち運びやすいらしい。日が落ちるのが早くなったが、ライトがあれば暗くなってからの作業もしやすくなるハズ。だがしかし!

直後に訪れたGEOでほぼ同じ商品を発見。なんと878円で売っていたのだ。同じく小型でカラビナ付き。最大500ルーメンの明るさだという。安いうえに明るいってマジかよ……こっちも買ってみた。

続きを全部読む

ゲオで買った「超音波シミ抜き器」を使ってみた / 手ぬぐいに付着したコーヒーのシミは落ちるのか?

GEO(ゲオ)の雑貨コーナーで「超音波シミ抜き器」を発見した。なんでも特徴は “毎秒4万7000回” の超高速振動らしく、水と超音波の力で衣類についた頑固なシミを抜いてくれるという。パッケージに綿・麻・羊毛・ポリエステルなど各種衣類に対応と書いてあった。

ちなみに価格は2178円。気になるシミを落としてくれるなら安いのでは……ってことで、買ってみることに。本当にシミが落ちるのか試してみたぞ。

続きを全部読む

【980円】ゲオで見つけた「スマホ向けの20倍望遠レンズ」を使ってみた…いや、頑張ったけど使えなかった

GEO(ゲオ)の生活雑貨コーナーで「スマホ向けの20倍望遠レンズ」とやらを見つけた。価格は980円。取り付けは簡単らしく、キャッチコピーは “世界を自由に撮りに行こう” とのこと。スマホに取り付けるタイプの望遠レンズは使ったことがないので少し興味がある。

というわけで、試しに買ってみたのだが……結論を先に書いてしまうと、素人には全然使えなかった。それでも頑張って使ってみたので、一応どんな感じだったか報告したい。

続きを全部読む

ゲオの雑貨コーナー「節水シャワーヘッド」の種類多すぎ問題 / 最も節約できそうなシャワーヘッド(1628円)を使ってみた

近所のGEO(ゲオ)の生活雑貨コーナーがシャワーヘッドの戦場となっていた。節水シャワーヘッドがズラリと並んでいて、それぞれが「1日で2リットルペットボトル〇〇本分の節水」と節水率の高さを盛大にアピールしていたのだ!

やはり物価上昇が止まらない今、水道光熱費などの固定費を見直している方が増えているのかもしれない。

かくいう私も約半年前にゲオで購入した「節水率50%のシャワーヘッド」を使っているのだが、さらに節約できるシャワーヘッドもありそう。どれどれ……

続きを全部読む

ゲオで買った「カーバキュームクリーナー(1408円)」が超有能! 軽くてコードが4メートルもあるからサッと掃除できる

GEO(ゲオ)のカー用品コーナーで1408円の「カーバキュームクリーナー TORNAGE(トルネージ)」を購入した。ゲオで扱っている生活雑貨や日用品は、価格以上に実用的なものが多い。ツボを押さえたアイテムがリーズナブルに手に入るのだ。

パッケージによると「シガーソケットに挿すだけ。車専用の給電式パワフルハンディクリーナー」とのこと。コードレス(充電式)だと、いざという時にバッテリー切れで使えないこともある。シガーソケットに挿すタイプの方が使い勝手がいいかも……実際に使ってみた!

続きを全部読む

ゲオで買った「エアーコンディションベスト(2728円)」が神アイテムだった! コスパ最高の空調ウェアで熱中症対策!

GEO(ゲオ)で「エアーコンディションベスト(2728円)」とやらを買った。炎天下や蒸し暑い環境での作業に欠かせない熱中症対策グッズだ。こういったファン付きベストにも色々種類があるが「3000円以下」は最安の部類に入るだろう。果たしてどれほど涼しいのだろうか。

というのも私は地元の畑を借りて農業を学んでいて、6月半ば頃からはキュウリ、ナス、トマトなどの夏野菜の収穫で大忙し。今後も30度以上の真夏日が続くので、いよいよ本気で暑さや疲れからカラダを守るために “空調ウェアデビュー” をすることを決意した。頼むぞゲオ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2