本日11月21日は任天堂の日! 任天堂と言えば、ファミコンを外しては語れまい。1983年に発売された大ヒット家庭用ゲーム機「ファミコン」ことファミリーコンピュータは、37歳の私(中澤)にとっては思い出のマシーン。当時、まさに一家に一台レベルだった

もちろん、ロケットニュース24編集部メンバーにとってもそれは同じ。というわけで、ロケットニュース24の記者たちにハマりまくった「名作ファミコンゲーム」を聞いてみた! 名前があがった9本の選ばれし名作ソフトは以下の通り!!

・佐藤英典がハマったファミコンソフト『メトロイド(Metroid) 』

リアルファミコン世代の私にしてみれば、ハマったソフトの数を挙げればキリがない。横スクロールのアクションゲーム全盛で、『マイティボンジャック』や即死ゲームの代表格『スペランカー』。映画で大ヒットした『グーニーズ』など、今振り返っても名作と言われるような作品が多数発売されていた。

そのなかで今回挙げたのは、ニンテンドーディスクシステムで発売された『メトロイド』である。いわゆるカセットソフトではなく、ディスクで発売されたアクションゲームで、ソフトの書き換えができたのはかなり画期的だった

このソフトを挙げたのには理由がある。友達と全ステージ攻略に挑んでいたところ、友達のイシヅくんが興奮のあまり鼻血を出したのだ。その光景がいまでも忘れられない。イシヅくん、元気かな~……。


・中澤星児がハマったファミコンソフト『ドラゴンクエストⅣ』

ファミコンと言えばアクションゲームでしょ? 小学校低学年の頃、私はそう思っていた。瞬時の判断が生死を分けるアクションゲームのスリルに魅了されていたのである。そんな私がRPGに目覚めたのが『ドラゴンクエストⅣ』だ。

最初は弱い主人公は、一歩一歩進むことしかできない。その一歩が積み重なり、気づいた頃には随分遠くへと来ている。そんな旅路はまさに冒険で、各章の主人公が5章で再登場した時には、胸がアツすぎて泣きそうになった

少し大人びたユウマ君が貸してくれたこのゲームは、私に物語の素晴らしさを教えてくれたと言っても過言ではない。ユウマ君の突然の転校により2章までしかクリアできなかったのだが、面白さが忘れられず、後日、親にねだって買ってもらったのは良い思い出。


・原田たかしがハマったファミコンソフト『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』

マリオシリーズやドラクエなど有名なファミコンソフトは多いが、個人的にハマったのはくにおくんシリーズの『大運動会』だ。クロスカントリー、障害部屋、玉割り競争、勝ち抜き格闘の4種目とシンプルながら何度やっても飽きなかったことを覚えている

友情を育める一方で破壊もされる……兄弟でプレイしてガチケンカになることもあったが、今となってはいい思い出。ちなみに同シリーズの『びっくり熱血新記録』もめちゃくちゃハマった。


・砂子間正貫がハマったファミコンソフト『月風魔伝』

小学生の頃、友人から借りたソフトを返さずに引っ越しをして、捨てるわけにもいかず、自然と極めてしまったのが『月風魔伝』である。印象的なのは、主人公が落下死をした時に画面に表示される “死” という文字。子供ながらに「マジかよ……」と思ったものだ。

ゲーム内容とは関係ないが、同ゲームのタイトルを引越し前の小学校では「げっつふうまでん」、引越し後の小学校では「げっぷうまでん」と呼んでいた。正しくは「げつふうまでん」らしい。30年後に正解を知るとは……。他にも読み間違えているタイトルたくさんあるだろうなぁ。


・和才雄一郎がハマったファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ』

父親がサプライズ的にファミコンを買ってきた日のことは、今でも忘れられない。それは私が小学校低学年の頃だったと思う。プレゼントの中身がファミコンだと判明した瞬間、私は狂喜した。あまりにも嬉しくて、今でも家族内で語られるくらい、まさに喜び狂った。

そのファミコンと一緒に父親が買ってきてくれたのが、「スーパーマリオブラザーズ」。定番中の定番だが、買ってきてくれたことに対する嬉しさがハンパじゃなかったので、狂ったようにプレイした。あまりにも夢中になったため、すぐに「1週間に○時間まで」という制限が設けられたのも懐かしい。


・あひるねこがハマったファミコンソフト『ドラゴンボールZIII 烈戦人造人間』

6才の時に買ったもらった人生2本目のファミコンソフトが本作だ。いま考えれば簡単かつ短いストーリーだが、ゲーム勘のなかった私にはそれなりに難しく、クリアするため何度も何度も遊んだ記憶がある。

スピーディーな戦闘シーン、そしてボス戦のBGMは超絶的なカッコよさで、今でもたまにネットで検索してしまうほど。また、剣を装備した初期トランクスを短時間とは言え仲間にできるのも熱いポイントではないか。だがしかし……。

最後は気円斬でブッタ切ったかのような、衝撃的な打ち切りエンドを迎えてしまう本作。悟空が「こんどは オラが やる!」と言って終わるも、続編が出ることはなかったため、残念ながら悟空がやることはない。そういう意味でクソゲーと言えなくもないのだが……私にとっては思い出の一作である


・沢井メグがハマったファミコンソフト『ドラえもん ギガゾンビの逆襲』

ドラえもん初のRPGにして傑作中の傑作と私は確信している。

ゲームの内容は映画『のび太の日本誕生』のラスボス・ギガゾンビが復活し、かつて映画に登場したボスを復活させ世界征服をもくろむというもの。主人公はドラえもんたちとともに、魔界編、海底編、地底編、古代編とお馴染みの映画の世界を旅するのだ

ドラクエのようなターン制RPGとシンプルなゲームではあるものの、映画のアフターストーリーを見ているようでとにかくワクワクしたものだ!

ただ、私はどうしても第2章「海底編」のボス・ポセイドンが倒せなかった。どんなにレベルをあげてもダメでついに諦めてしまった……。そしてポセイドンを倒せなかった理由を、私は数年後知ることになる。

当時、武器も防具も何も装備せずにボス戦に臨んでいたのである

小学生だった私は「そうび」のコマンドの役割というか、「装備」という単語の意味すら知らなかったのだ。完全丸腰でのボス戦、そりゃ無理だ。数年後、そのセーブデータでちゃんと「そうび」をしてプレイ。数年越しに進めたことで、地底編以降の感動は格別だった。


・P.K.サンジュンがハマったファミコンソフト『新人類

今思えば「新人類」は前衛的というか挑戦的というか、とにかく型破りなソフトだった。基本は縦スクロールのアクションゲームで、設定は原始時代。まあ、ここまでは別にいいだろう。

すごいのは主人公の原始人が使う弾だ。石から始まり段階ごとにブーメラン、炎……とアップグレードしていくのだが、最終進化系の弾が「長州力」なのである。ギャグではなく「弾が長州力」なのだ。

それでも当時は違和感なくプレイしていたから、子供って本当に素直。だが「弾を長州にしようぜ!」って考えた制作者は大人だし、今でもその発想はなかなかないのではなかろうか? 意外と現代より当時の方が自由というか、アグレッシブな時代だったのかな?


・亀沢郁奈がハマったファミコンソフト『MOTHER』

うちの親はファミコンを買ってくれない方針で、幼少期の私は友達の家に毎日通っていました。そして友達は私に一切ゲームをさせてくれない方針で、でも私は不平を感じることなく友達がプレイする『MOTHER』を毎日ずっと眺めていました。

10年後自力で『MOTHER』を入手しプレイしてみると、オープニングからラストまで全ての道順を覚えていたので、よっぽど集中して友達のプレイを見ていたのだと思います

ちなみに親にゲームを禁止されて育ったためか、私は大人になってからゲーム依存症に陥り大変なことになったので、世の親御さんは子供の娯楽をあまり厳しく制限するべきではないと考えています。


・GO羽鳥がハマったファミコンソフト『熱血硬派くにおくん』

たしか小学校2年生のころ。テレビのCMか、雑誌の広告かでこのソフトの存在を知り、どうしても欲しい! と恋い焦がれ、おじいちゃんと成田山にお参りに行った時、行きの電車でゲロゲロに吐いたが、お参り後に「うな重」を食べ、その後そのへんのおもちゃ屋さんで買ってもらった思い出深い成田の1本

狂ったようにプレイしていたが、最終ステージの迷路的な展開で死にまくり、攻略本まで購入した。そしてその後、やっとこさ「さぶ」に勝利。もしかしたら人生で初めて「クリア」できたソフトかも。リアルなステージもさることながら、BGMも最高。仕事中、いまだに聴いてたりもしているくらいだ。

執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.