「IT」カテゴリーの記事 (12ページ目)

【怒】フェイクニュースサイトに私の画像と動画を勝手に使われたあげく、デタラメ書かれて大迷惑! なのに泣き寝入りするしかないっぽい現実…

いいかげんにしやがれ。勝手なこと書きやがって。私は今、怒っている!……と同時に、無力感も味わっている。何が起きたのかを簡潔に説明したい。

ここ数日、多くの読者様よりSNSやらメールやらコメントやら、様々な手法にておたよりをいただいている。その内容は全て同じで、「これ羽鳥さんですよね?」といったもの。一体なんのこっちゃと詳しく聞いてみると、Facebookで私らしき人物のニュース(?)が投稿されていたとのこと。さっそく調べてみると……

続きを全部読む

提供:インターネットイニシアティブ

【格安SIM】何度も言うけどIIJmioの「ギガプラン」がヤバイ…!! 値上げかと思いきやさらに値下げして笑った

いきなりだが、IIJmio(アイアイジェイミオ)の「ギガプラン」がヤバいことになっているらしい。そもそもIIJmioといえば「格安SIM業界の老舗」と言われていて、料金が安いうえに通信品質も高いことで知られている。乗り換えを検討している方もきっと多いだろう。

ただ最近は「値上げ」や「通信障害」などのニュースが話題になっているから「ギガプランがヤバい」と聞くと嫌な予感がするかもしれない。果たしてどうヤバいのだろうか、気になったので公式サイトを確認してみたら……

続きを全部読む

『桃太郎』を自由に改変できる教育アプリ「みんなの昔話」がシュール! よく考えるとホラーでミステリーでサスペンスな昔話

子どもの頃、考えたことはないだろうか。鬼ヶ島から得意げに宝を持ち帰るのは犯罪じゃないのか。開けちゃいけない玉手箱なら、なぜ浦島太郎に持たせてよこすのか。どうして「おじいさん と おばあさん」ばかり登場して、普通のお父さんやお母さんはいないのか。

そんな昔話の理不尽を正せるアプリが登場した。

正しくは、子どもの自由な発想を育む昔話創作アプリが登場した。よく知られた「桃太郎」のストーリーを、ゲーム感覚で改変できる教育コンテンツ。大きなお友達である筆者がプレイしてみたところ、相当にシュールだったのでご紹介したい。

続きを全部読む

【国民全員が標的】「NHK」を名乗るフィッシング詐欺が横行中!気をつけるべき2つのポイントとは?

留まる気配が一向に無いフィッシング詐欺。

その種類の多くはVISAカードアメリカンエキスプレスなどのクレジットカード会社や三井住友銀行イオン銀行などの銀行を装う、いわゆる金融系だ。

その他にもAmazonなどのECサイトを装うフィッシング詐欺も相変わらず猛威を奮っている中、今回取り上げるフィッシング詐欺は初のテレビ局を装うもの。しかもあの『NHK』だ。

子供からシルバー世代まで幅広く試聴される国民的チャンネルだけに、多くの被害が予想される。そこで今回はこの『NHK』を名乗るフィッシング詐欺が個人情報を搾取するまでの一部始終と防止策をお伝えしよう。

続きを全部読む

【話題】ポケモンGOとリンクするソーシャルアプリ「Niantic Campfire」を使ってみた! 主要な機能とメリット & デメリットは?

2022年7月、かねてから噂されていたナイアンティックのソーシャルアプリ『Niantic Campfire(ナイアンティック キャンプファイヤー)』が、一部のユーザーを対象に配信開始となった。

『Niantic Campfire』は「ポケモンGO」「イングレス」「ピクミンブルーム」などと密接にリンクしており、ざっくり言えば「位置情報」や「チャット機能」を備えたアプリとなっている。この記事では主要な機能とメリット、そしてデメリットをお伝えしよう。

続きを全部読む

【実録】インスタ広告に出てきた自称「ナイキシューズストア」でポチった『エアマックス95』を本物のエアマックスと比べてみた結果…

インスタを眺めていたら、『ナイキシューズストア』なる広告が出てきた。ロゴもナイキだし、「JUST DO IT」なんて書いてある。しかも写真にはエアマックス90らしき写真に、JPY ¥7900とか。安いじゃんって。

さっそく「購入する」のボタンを押してみたら……

続きを全部読む

【実録】明らかに怪しい自称「池袋マルイ」のサイトでポチったナイキのシューズが忘れた頃に届いたんだけど…これ本物? エアジョーダン 1(Air Jordan 1)編

いきなりだが、謝りたい。ゴメン。失礼しました。ごく一部の怪しいサイトに対して、疑ってゴメン、決めつけてゴメン。メンゴメンゴ。

以前、「【実録】いま、インスタが「ニセモノ広告」でヤバイことになっている! ニセ百貨店、ニセブランド…騙されて買わないよう注意!!」なる記事での結論として「お金を払っても何も届かない」と書いたが、しっかり商品が届くサイトも存在した。そう、忘れた頃に商品らしきものが届いたのだ。

続きを全部読む

歩くことで仮想通貨GSTが貯まるというアプリ『STEPN』をやってみよう / 第0話:始め方がハードル高すぎな件

歩くのは良い。見慣れた街の景色も自転車と徒歩では見えるものが違うのだ。私(中澤)は、毎日1万歩を心掛けている。最初は運動不足の解消のつもりだったが、今やすっかり趣味だ。

そんなウォーキングで、金が稼げるアプリがあるという。歩くだけで仮想通貨が貯まるだって? 先月5月に31万歩歩いた私にとって一石二鳥ではないか。どうせ歩くんだしやるしかねェェェエエエ! 謎のアプリの情報源はこの男。ロケットニュース24の創始者であるYoshioだった。

続きを全部読む

【注意喚起】いまだインスタで猛威を振るうニセ通販サイト「JOSHIIN WEB」はガチの完全詐欺サイトなので絶対に買い物しちゃダメ

ひどい。何の面白みもない、単なるガチの詐欺サイトだった。何のことって、近ごろインスタで猛威を振るうインチキ広告の行き先である。ガジェット系が多く、私の場合はやたらと安い「GoPro」の広告が出てくる。

そして、それらを押すと有名な通販サイト「JOSHIIN WEB」に飛ぶのだが、これ完全なるニセサイト。少し前にも軽くお伝えしたが、実際に被害にあってみると完全無欠の詐欺サイトだったので注意喚起しておきたい。

続きを全部読む

【聞いてない】SNSにやたらと表示される棒人間のソシャゲ「カウントマスターズ」をやってみた → 違う意味でブチギレた

あなたのSNSにはどんな広告が表示されるだろうか? 各自の趣味によって内容は違うだろうが、最近の私(P.K.サンジュン)のSNSには『ファブル(漫画)』と『棒人間のソシャゲ』の広告がやたらめったら表示されている。

どちらもチラッと見てしまうため「お好きなんでしょ?」と見透かされている感は否めないが、たまには広告からゲームを試してみるのも良かろう。というわけで、棒人間のランニングゲーム『カウントマスターズ』を試してみることにした。

続きを全部読む

【実録】Twitterで「在日さっさと国に帰れ」とヘイトされる → 訴えるか考えていたら即逃亡 → 当人と話をしてみた

良いか悪いかわからないが、Webライターを生業とする私、P.K.サンジュンは「ヘイトスピーチ」に慣れ過ぎてしまっている感がある。元来それなりにハートが強いうえ、この業界に身を置いてからは無数の矢をこの身で受けて来た。手前味噌ではあるがが、鍛えられ方が違う……のだと思う。

最近では私に向けらえたヘイトに感情を揺さぶられることもほとんど無いが、それでも間が悪いとイラっとはしてしまう。例えばまさしく今日、Twitterで目にした「さすが在日、自らキチ〇イアピールとは……さっさと国に帰って、どうぞ」という投稿には、ちょびっとだけイラっとした。

続きを全部読む

【警告】JR東日本の「えきねっと」を騙るフィッシング詐欺に要注意! 確実にカード情報を抜き取る危険な手口から身を守る方法とは?

相変わらず猛威を振るい続けるフィッシング詐欺。「フィッシング対策協議会」が発表している報告状況によると、2022年4月の報告件数は協議会に寄せられているだけでも9万件を超えているとのこと。これは直近1年間で最大件数だ。ただし、あくまで報告件数なので実際発生している件数は、この数値を大きく上回っていることだろう。

そして私(耕平)のフィッシング詐欺の専用メールボックスに大量に届いているのが、JR東日本が提供しているサービス「えきねっと」を名乗る偽メールだ。現在も大量発生中の「auPAYを名乗るフィッシング詐欺」の次に数が多い。

しかも今回は新しいパターンの個人情報の抜き取り方も確認できた。ということで、個人情報が抜かれるまでの一連の流れと、ユーザー必読の防止策をお伝えしよう。

続きを全部読む

【詐欺】ついタップしちゃった!「出前が遅延」から始まるSMSの送信タイミングが無駄に絶妙で震えた

タイミング。それは何事においても重要であるが、詐欺においても例外ではない。どんなに雑な詐欺でも、タイミングが悪ければコロッといかれてしまうのだから。

今回取り上げる詐欺SMSもまさにそうで、運が悪ければクレジットカード情報を含む個人情報がごっそり抜かれても不思議ではないだろう

続きを全部読む

【実録】いま、インスタが「ニセモノ広告」でヤバイことになっている! ニセ百貨店、ニセブランド…騙されて買わないよう注意!!

注意報! 注意報! ただいまインスタ、大荒れの予報。何が起きたかというと、怪しい業者が次から次へと広告を出稿。そのどれもがニセモノまがいのコピー品を威風堂々と販売中!

なぜコピー品(ニセモノ)と断定するのかといえば、たとえば「2021年に閉店した池袋マルイが、ナイキのシューズの在庫処分のためオンラインでセールを行う」といった広告とか。ウソばっか。そもそもそれ、どういう組み合わせだよ。

続きを全部読む

【検証】忘れ物防止ガジェット『AirTag』は車の盗難対策に使えるか? → 「あと一歩」の惜しい仕様に泣く

Appleの忘れ物防止タグ『AirTag』(税込3800円)。ボタンのような小さなBluetooth機器で、ペアとなるスマートフォンから一定距離、離れると持ち主に知らせてくれる便利なガジェットだ。

いまや財布や鍵は忘れても、スマホだけは肌身離さないという人も多いはず。小中学校へのスマホ持ち込み指針も緩和されてきており、近い将来はのび太も忘れ物とは無縁に!

ところでこの仕組み、愛車の盗難対策に使えないだろうか?

続きを全部読む

【許せん】「ウクライナ人道危機救援金の募集」を騙る極悪非道なフィッシング詐欺に注意!

久々に心の底から怒りが込み上げている……。私(耕平)は今まで数々のフィッシング詐欺に潜入して、その危険性や防止策をお伝えしてきた。主に国内の企業、金融機関やサービスを装うもので、これらの詐欺も決して許されるものではない。

ただ今回取り上げるのは、戦渦で大変な思いをしている国への善意を利用して搾取する極悪非道な手口。それが「ウクライナ人道危機救援金の募集」を騙(かた)るフィッシング詐欺だ。

こんなものには絶対に引っ掛かってほしくない! という願いを込めて、電子マネー情報を搾取されるまでの一部始終と防止策をお伝えしよう。

続きを全部読む

【警告】Paidy(ペイディ)を名乗るフィッシング詐欺が個人情報を抜き取るまでの一部始終を公開 / 騙されないために覚えておくこと

クレジットカードがなくてもオンラインショップなどで「あと払い」ができる決済サービス「Paidy(ペイディ)」

分割手数料無料で3回に分割払いができる「3回あと払い」サービスや、Appleで利用できる「ペイディあと払いプランApple専用」が評判だ。私(耕平)が使用している「MacBook Air」は、このペイディが提供している金利ゼロの24回払いを利用して購入している。

そんな素晴らしいサービスを提供しているペイディにも、偽のフィッシング詐欺が横行しだした。これはサービスを利用しているユーザーとしても許せん! ということで、さっそく潜入。その個人情報を抜き取る一部始終と対策をお伝えしよう。

続きを全部読む

【注意喚起】auPAYを名乗るフィッシング詐欺が激増中!新しいパターンで個人情報を抜き取る偽サイトにも要注意

留まるところを知らず、常に新たな手口が出てくるフィッシング詐欺。自称フィッシング詐欺研究家の私(耕平)は日々潜入を試みているが、とあるフィッシングメールが迷惑メール専用ボックスを賑わせている。それがauPAYを名乗るものだ。

1日に5通は当たり前。多いときは10通を超えるペースで受信している。そんな猛威を振るっているフィッシング詐欺を検証しない手はない。そして個人情報を抜き取る本物そっくりの偽サイトは2種類。そのうちの1種類が今まで見たことのない新しいパターンだった……

続きを全部読む

【YouTube探訪】これは完全にテレビ! 元ヤクルト・古田敦也の「フルタの方程式」が時間泥棒すぎてヤバい

記者がお気に入りのYouTubeチャンネルをご紹介する「YouTube探訪」のコーナー。最近になって元プロ野球選手のYouTubeに目覚めた私(P.K.サンジュン)が今回オススメしたいのは、元ヤクルトスワローズ・古田敦也の『フルタの方程式』である。

チャンネル登録者数は40万人オーバーと現段階でもかなり大きなチャンネルであるが、ハッキリ言って100万超えのポテンシャルは余裕である。むしろ全プロ野球ファンに登録して欲しい、超優良なYouTubeチャンネルだ。

続きを全部読む

【実録】Facebookに広告表示される超絶クオリティな激安EC詐欺サイトに潜入!その一部始終と防止策を公開

消費者を巧みに騙すインターネット通販詐欺。以前、私(耕平)はそのカラクリに気づかず、金銭的な被害には遭わなかったものの、個人情報を抜かれてしまったことがあった。

あの悪夢が、先日ふたたび蘇(よみがえ)った……。Facebookで激安ECサイトを装う詐欺に遭遇したのだ! しかも、それがまた詐欺サイトとは思えないくらいの超絶なクオリティ! 

被害防止のため、個人情報の入力から金額を振り込ませるまでの一部始終と防止策をお伝えしよう。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. ...
  11. 146