「海外」カテゴリーの記事 (20ページ目)

【逆に衝撃】アメリカ人が日本の動物園で衝撃を受けることが意外すぎる / え? アメリカにアイツいないの?

世界中の動物が集う動物園。多種多様な動物に会える一方、どこもある程度似たような雰囲気となっている。なにせ、サイズの違いはあれど、このご時世どこも世界中の動物が揃ってるからな。大きければ大型の動物がいるし、パンダがいれば珍しいくらいのものである。

と思いきや、この顔ぶれにもお国柄が出ている様子。日本に来たアメリカ人が動物園に行った時、「こんなやつ初めて見る!」と衝撃を受ける動物がいるのだという。え? アイツってアメリカにいないの?

続きを全部読む

ケニアの空き巣はハンパない。帰宅したら家が空っぽになってるレベル / ケニアで多い犯罪4選【カンバ通信】第268回

ジャンボ! ケニアのナイロビでタクシー運転手をやってるチャオスです。今月ラストのカンバ通信、いくよーっ! 今回はリクエストボックスに届いた質問に答えようと思う。要約すると……

「日本だと最近は強盗が多発していて怖いなーって思ったりしてるんですけど、ケニアではどんな犯罪が流行ってるんですか? やっぱり銃でパンパンやってたりするんでしょうか?」

みたいな感じ。よーし、答えよう。流行の犯罪、たくさんあるぞ(笑)。ひとつひとつ書いていくね。

続きを全部読む

【エモい】世界一映えるかもしれない香港のスシローが「2年前の日本のスシロー」みたいだった!

スシローが海外進出の動きを加速させている。今年の新規出店は国内より海外店舗のほうが多い見通しとのことで、近い将来マクドナルドやケンタッキーのような巨大チェーンに成長する可能性もあるかもしれない。なんとも複雑な気持ちである。

さて今回訪れた香港のスシロー(壽司郎)は「暫定・世界一映えるスシロー」(筆者調べ)と呼ぶべきインパクトのあるたたずまい。本記事はスシローマニアに “絶対食べるべきメニュー” を聞き、香港スシローを確実に攻略していこうという内容だ。じゃ、行ってきます!

続きを全部読む

【暴落検証】SVB破綻で爆下げのみずほ銀行株を「37万円」買って2週間持ってみた結果

「落ちるナイフは掴むな」──。これは投資における相場格言で、ざっくり言うと「落下中の株買ったら大ケガするよ」という意味である。ナイフは地面にささってから抜け。常識というヤツだ。

そして、2週間前、誰が見ても落ちるナイフと化したのが銀行株である。暴落に次ぐ暴落、地獄に一直線なチャートはどう見ても逃げるべき。はたして、底の深さはどれほどなのか? ナイフはどこまで落ちるのか? 分からないので掴んでみたぞヤー!!

続きを全部読む

【は?】チキンとチキンでチキンを挟む! 韓国ケンタッキーが発売したチキンサンドが狂気極まりなかった

みんな元気セヨ! 全世界が愛してやまないチキンフランチャイズ、KFC。通称「ケンタッキー」は韓国では日本と違ってかなり攻めた商品を発売することが多い。

そんな韓国ケンタッキーが期間限定でチキンとチキンでチキンを挟んだチキンサンドという狂気極まりない商品を発売したので、さっそく食べてみた。

続きを全部読む

【速報】松屋のプーパッポンカレーが復活! 松屋のプーパッポンカレーが復活!! 松屋のプーパッポンカリーが1年ぶりに復活だッッ!!

日本全国400人のプーパッポンカレーファンのみんな……待たせたな? 2023年3月28日、つまり本日から松屋で『プーパッポンカレー』が復活だ! たったの400人でもいいじゃない!! 松屋さん、どうもありがとーーー!

これは昨年の同時期に登場した『プーパッポンカレー』とほぼ同様のメニューで、おそらく400人の熱い想いが松屋に届いたのであろう。君には聞こえるか? プー(カニ)が呼ぶ声が。さあ、プーパッポンカレー大好きっ子たちは今すぐ松屋へGOだ!!

続きを全部読む

【ムスリムレポ】ラマダーンだ!! 断食だ!! 誰もがキツそうだと思われるが実は…

Marhaban ya Ramadhan(ラマダーン、ようこそ)!! 皆、ラマダーンおめでとう!!

そう、2023年3月23日に僕たちはラマダーンを迎えた。たぶん知っている方は多いと思うが、我々ムスリムはこのラマダーンの間は日の出から日没まで断食をするんだ。

今回は我々の断食がどんな感じか紹介していくよ〜

続きを全部読む

【最高のタイ土産】嗅いだら鼻がスースーする「ヤードム」がたまらん → 両鼻に突っ込んだら圧倒的至福!!

突然だが、タイを中心に売られている「ヤードム」をご存じだろうか。リップスティックみたいな形状で鼻に入れて嗅げばスースーするものと聞けば、「あぁ、アレね」とピンとくる人もいるに違いない。

このところ、日本でも「ノーズミント」といった名前でも売られて人気なようだが、もうそのヤードムが私、好き好き大好きなのだ。鼻がスーッとするのがとにかく爽快で、仕事の合間のリフレッシュで愛用している。

続きを全部読む

【困惑】韓国の日本風居酒屋でハイボールを頼んでみた結果 → 思ってたのと違うものが出てきた

みんな元気セヨ! 日本での飲み会なら、私が乾杯ビールの次に頼む飲み物はいつも決まっている。それは「ハイボール」だ。どんな食べ物でも基本的に合うし、甘くないから飽きたりすることもない。しかも普通のハイボールならほとんどの居酒屋では安い! そんな最高なお酒なんかあるか!

だが、私は韓国にここ数年増えている「日本風居酒屋」でハイボールを頼んだりしない。その理由がこちらだ。

続きを全部読む

ケニアのタクシー運転手が教える「ナイロビに来たら絶対に行ったほうが良い場所と、ケニア全体でのオススメスポット」 カンバ通信:第266回

ジャンボ! どんどんリクエストボックスに質問が届いて嬉しい悲鳴! できるかぎり答えていくね〜。もちろん、ポテロール(ポテトパトロール)も忘れていないから安心してね。では、質問内容いってみよう。

「今ケニアに来ています。来月の半ばまでナイロビにいるので、行ったほうが良い場所を聞きたいです」

ウエルカムトゥケニア! いま、ナイロビのどこにいるのだろう。そして何をしているのだろう。ともかく、ナイロビのことを知り尽くしたタクシー運転手のオレが推すスポットを紹介しよう!

続きを全部読む

インドネシアで笛が鳴ったら甘党よ集え!! 米粉、黒糖、ココナツが織りなすインドネシアのお菓子「Putu(ポゥトゥー)」の美味しさを紹介!!

時は午後3時ぐらい、この時間になるとなんだか妙になにか食べたくなるよね。こんな時間にティータイムを決め込むのも良いが、正直めんどうである。ならば何かおやつでも食べたい、何か無いかな……。

そう思った瞬間、「トゥー」と甲高い音とともにココナツの甘〜い匂いをあたりに漂わせながらバイクが通り過ぎたではないか。もちろん僕はそれを追いかけた、なぜなら……

続きを全部読む

ケニアのタクシー運転手の「メンタルを維持する方法」が前向きで良い / カンバ通信:第265回

ジャンボ! ケニアでタクシー運転手をやってるチャオスだよ。今回もリクエストボックスから! 全文コピペしちゃおうかな〜。

「人生が辛いです。チャオスさんは人生が辛いと思う時どういう風に乗り切っていますか? またこれまでの人生でいちばん辛かったことを教えてください」

よし、答えよう。

続きを全部読む

【超実話】ラスベガスでハンバーガーを食べ残したら「ナースに尻をスパンキング」されたでござる

食べ残しは良くない。本当に良くない。私(サンジュン)がロケットニュース24で執筆活動をしていても、食べ残しには多くの批判が寄せられる。「食べ物で遊ぶな!」とはごもっとも、全くもってその通りとしか言いようがない。

……が、つい先日出かけて来たラスベガスにて、私は不覚にもハンバーガーを食べ残してしまった。そんな私を待ち受けていたのは、ナースによる尻のスパンキング。意味が分からないと思うが「ナースによる」「尻の」「スパンキング」であったのだ。

続きを全部読む

ケニアにおける「ブッシュミート(野生動物食)」と、忘れ得ぬバッファローとカバの味 / カンバ通信:第264回

ジャンボ! 今回もリクエストボックスから! けっこう具体的な質問なので要約コピペしておくね。

「アフリカでは野生動物を道端で売っている人達がいると聞きました。ブッシュミートと言うそうです。そこでチャオスさんに質問です。

身近なところでブッシュミートは買えるのか。買えるならどんな種類があって何が人気か……などなど」

……てな感じ。ブッシュミートを知っているとは通だなぁ。それでは、オレの知る限りでのケニアにおけるブッシュミートについてをお教えしよう。

続きを全部読む

【心配】映画『RRR』における「イギリス悪すぎ問題」をイギリス人はどう感じているのか? 聞いてみた

話題のインド映画『RRR』がついにアカデミー賞をとったらしい。これは当サイトのサンジュン記者がかねてより「絶対観ろ」と周囲にしつこく勧めていた作品であり、そろそろ観念して観るしかないようだ。

ってことで観た。超スゴかった。どうスゴかったかはサンジュン記者の記事をご覧いただくとして、しかし1つだけ、私にはどうしても気になる問題があった。それは「作中で描かれるイギリス人があまりに極悪すぎる」ということ……これ、イギリス人が観たらどう思うんだろう?

続きを全部読む

【海外グルメ】『香港名物ヘビ定食』がヘビーすぎる!

“ディープで混沌とした街” を想像していた香港だが、実際に訪れてみると大通りはピカピカで銀座みたいだった。比較的ディープとされるエリアも有名になりすぎた感がぬぐえず、よって本当にローカルな場所を見つけたければ、自分の足で探すしかない。

そしてヘトヘトに歩いた裏通りで……ついに私は、真っ赤に輝く『蛇王兄(shé wáng xiōng)』の看板を見つけたのだった。これぞまさにイメージどおりのディープ・ホンコン!

続きを全部読む

インドネシアの「丸亀製麺」メニューのラインアップがちょい奇抜すぎるが、本物のうどんがここに!

うどんって美味いんだよね〜、あの優しい味のスープにこれでもかってくらいの太い麺。そこに油揚げが乗っかったらもう……インドネシアでは味わえない幸せがそこにある。

……が、実は僕が住んでいる街には本場のうどんが楽しめる場所がある。日本でも有名な「丸亀製麺」だ。あの丸亀製麺が、インドネシアでも味わえるんだぞ?

そういうわけで、今回も紹介していくよ〜

続きを全部読む

【世界のモス】モスバーガー韓国店は日本のと全然違う!? 訪ねてみたら少し残念な気持ちになった

みんな元気セヨ! 日本が誇るハンバーガーチェーン「モスバーガー」。私(すんぴょんす)も大好きで日本にいた頃はよく食べていた。モスバーガーのトマトソースに揚げたてのポテトをつけて食べる、それこそ日常の小さな幸せってやつだったと思う。

そんなモスの韓国店があるということなので、日本のあの味が味わえるぞ!!!!!! とワクワクしながら足を運んでみたのだが……日本のとはいろいろ違ったのでご覧いただきたい。

続きを全部読む

【何やこれ】アメリカで大人気らしい激辛チップスが真っ赤すぎ! だけど食べたら…意味不明 / ドリトス『フレーミングホット』

辛いものに耐性が無いくせに、辛い食べ物に挑んではお腹を壊す。危険だと分かっていても、人間はついやってしまうクセがあるのだ。僕だけかもしれないけど。

そんなわけで、インドネシアのとあるスーパーで「ドリトス フレーミングホット」が投げ売りされていたので買ってみた。輸入品なので価格はお高く、日本円で1パック864円。それが賞味期限間近のためか1パック471円と大幅値下げされていたんだけど……それでも高い!

続きを全部読む

ケニアでは、子供を学校に通わせない親は投獄される / ケニアの「子育て」&「教育」&「習い事」について【カンバ通信】第263回

ジャンボ! 今回もリクエストボックスから! 内容を要約すると「私には4歳と5ヶ月の子供がいます。ケニアの子育て事情に興味があります! ケニアでは子供に習い事などさせたりしますか?」といった感じ。

せっかくなので、ケニアにおける「子育て」と「教育」と「習い事」についてなどを簡単に語っちゃおうっかな〜、なんて。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. ...
  11. 621