「海外」カテゴリーの記事 (18ページ目)

質問「うちの子供はいつもゲームやYouTubeばかり見て外で遊んでくれません」に対するケニア人パパ(2児の父)からのアドバイス【カンバ通信】第281回

ジャンボ! 本当にリクエストボックスに数多くの質問を送ってくれてありがとう!! おかげさまで、今月は目標である10本以上の記事を書けているよ。そのぶん原稿料も増えるから家計も助かる! 本当にありがとう!!!! んで……

「こんにちは、いつも楽しく拝見しております! さて、うちの子供はいつもゲームやYouTubeばかり見ていてなかなか外で遊んでくれません。そこで知りたいことがあります。

ケニアの子供たちはどんな遊びをしていますか? また、子供たちの中で流行っている事などあれば教えてください!

いきなり質問を書いてしまったけど、了解〜。答えるね!

続きを全部読む

モスクから聞こえてきたら礼拝の時間! イスラム教の礼拝の呼び掛け「アザーン」を紹介!

なんとなんと、今回もリクエストが来たよ! いやー嬉しいなー。それで内容は

アザーンの内容を、教えて下さい。マイクで、何と言っているのでしょうか?」といった質問が4つほど。

なるほど、アザーンかぁ。ムスリムが大半を占める国に行くと、時々どこからかアラビア語が鳴り響いてそれを耳にすることだろう。非ムスリムにとっては少し不思議に聞こえるかもしれない。

というわけで、今回は「アザーン」について教えるよ!

続きを全部読む

ケニア人カップルたちは、どのようなデートをしているのか?【カンバ通信】第280回

ジャンボ! 今回もリクエストボックスに届いた質問に答えていくよ。何通か同じ質問が届いていて、たとえばひとつは

カンバ族のデートコースのレポートが気になります。カップルでも、ご夫婦でも。よろしくお願いいたします

だったり、あるいは、

デートスポットのようなところはあるのでしょうか? 奥様と結婚する前にどのようなデートをしていたのか気になります

みたいな。恥ずかしいなぁ(照) でも、答えちゃおう!

続きを全部読む

【ムスリムレポ】ラマダーン月を乗り越え「イード・アル=フィトル」でお腹も心も大満足! インドネシアのイード・アル=フィトルをレポート!

みんな、イード・アル=フィトルおめでとう!! そう、僕たちムスリムは22日にラマダン月の終わりを迎える。断食とはおさらば、みんなでパーティーだ!

というわけで、断食明けに行われるインドネシアのイード・アル=フィトルがどんなものなのか見てみよう!

続きを全部読む

いま大問題になっている「ケニアのカルト教団が起こした大量虐殺事件」について私が知っていること【カンバ通信】第279回

ジャンボ。ケニアのナイロビでタクシー運転手をやってるチャオスです。リクエストボックス宛にも3日前くらいに

「(前略)ケニアのカルト教団のニュースを知っていますか? 日本でもカルトはいつも話題にあがりますが、カルト教団多いのですか?」

という質問が届いたが、日本の読者のみなさんはケニアのカルト教団のニュースを知っているだろうか?

続きを全部読む

なぜほとんどのケニア人は豚肉を好まないのか? そこには宗教関係なしの理由があった【カンバ通信】第278回

ジャンボ! 今回もリクエストボックスに届いた質問に答えていこうかな。

「(前略)チャオスさんの料理記事の肉は、ヤギ、牛、鳥、魚……等いろいろありますが、豚肉料理はないんでしょうか? 豚料理はまだ出ていない気がします。

チャオスさんはイスラム教徒ではなさそうですので、ケニアには豚料理が無いとかの理由なのでしょうか?」

他にも別の方よりところでケニアでは豚肉とかは食べますか?との質問を受けている。よーし、さっそく答えよう!

続きを全部読む

ケニアにも「嫁姑問題」はあるのか聞いてみたら、わりとえげつない感じだった…【カンバ通信】第277回

ジャンボ! ケニアでタクシードライバーをしているチャオスです!! 今回もリクエストボックスに届いた質問に答えて行くよ〜っ♪

「嫁姑(よめしゅうとめ)のいざこざってありますか? コロナのロックダウンで奥様が、チャオスさんの実家にいましたが、仲は良いですか?

わたしは、同棲中の彼(49)が休みの度に母親と出掛けるのがモヤモヤします。彼母とわたしの仲は、微妙です……。」

──嫁姑問題か……。答えよう……(遠い目をしながら)。

続きを全部読む

【急展開】中国通販サイトで大人気のニット帽をかぶったら「かっこいい帽子ですね」と声をかけられたでござる!

中国の通販サイトAliExpress(アリエクスプレス)でニット帽を購入した。商品名は「男性と女性のための暖かい冬の帽子」。これから暑くなるのに “冬の帽子” を買うのはどうかと思うかもしれないが、半額688円で購入できるチャンスを見逃すわけにはいかなかった。

帽子が届いたのは注文の約1カ月後。さっそく職場近くの公園でかぶってみたら「その帽子かっこいいですね。私もかぶってみていいですか?」と声をかけられた。え、こんな経験はじめてなんですけど。どんな帽子を買ったのかというと……

続きを全部読む

真っ黒で長い形をした謎の韓国郷土料理、『スンデ』。その中身は驚愕の材料だった

みんな元気セヨ! 韓国の郷土料理、「スンデ」。韓国を代表する料理の1つであるトッポギとセットで販売されることが多く、韓国料理に詳しい人なら一度は食べたことがあると思う。

幼少期を韓国で過ごした私は特に何も考えずにスンデを食べていたが、最近その中身を知って軽いショックを受けた。今回は気になるスンデの見た目とその中身を紹介していこう。

続きを全部読む

怖すぎる「ケニアのタトゥーショップ」に行って、彫り師にタトゥー事情を聞いてきた【カンバ通信】第276回

ジャンボ! 今回もリクエストボックスに届いた質問に答えていくよ〜!

「自分はタトゥーを入れていますがアフリカの人たちのタトゥー事情が気になります。

日本だとタトゥーはいまだにアウトローのものという認識が強いですがアフリカではどうでしょうか。

(中略)チャオスさんはタトゥーについてどんな風に思いますか?」

てな感じ。オレはタトゥーを入れていないので、ナイロビにあるタトゥー屋さんに行って話を聞いてきたよ!

続きを全部読む

インドネシア人の言語オタクが語る「マルチリンガル体験談」/ 目の前で悪口が言える、アニメは字幕なし 他

僕はマルチリンガルだ。母語のインドネシア語の他にジャワ語、日本語と英語と計4つの言語話すことができる。我ながらすごいと思う。

もちろん、複数の言語を話せることはときに便利だ。外国に行くとき、その国の言語ができると心強い。日本語ができると、オタ同士から崇拝される。最後のはちょっと嘘だけど。

複数言語を操る者として、自分の体験した事をすこし語っていきたいと思う。多分これ皆も共感できるはず。共感してくれー

続きを全部読む

【天国と地獄】Uber(ウーバー)とBolt(ボルト)の登場はケニアのタクシー業界にとって良くも悪くも “革命” だった / カンバ通信:第275回

ジャンボ! チャオスです。ケニアの首都ナイロビでタクシー運転手やってるチャオスです。

さ〜って、今回もリクエストボックスに届いた質問に答えていこうかな!! 今回の質問内容はオレの得意分野!

「わたしはタクシーメーターを取り付ける仕事をしてます! そして日本は一年に一回タクシーメーターの機器を点検しなければなりませんが、ケニアではそもそもタクシーメーターってどうやってるのですか?」

すばらしい質問だ。ありがとう! それでは答えていこう。ケニアのタクシーのメーターは……

続きを全部読む

【選挙】なぜケニアの投票率は圧倒的に高いのか? ケニア人に聞く「どうすれば日本の投票率が上がるのか?」 カンバ通信:第274回

ジャンボ! 今回はリクエストボックスに届いた質問! 日本のGO(羽鳥)から、「これ先に答えて!」と言われた質問があるんだ。えっと……

「日本はこれから統一地方選挙シーズンです。お恥ずかしながら我が国では低い投票率がメディアで指摘され続けています。また最近は私も年を取り、投票率について老高若低の指摘も意識するようになりました。

調べてみたところケニアの大統領選投票率は65.5%と聞き羨望の眼差しを持っています。

日本には大統領選挙はなく首相が国会議員の中から選ばれるので単純な比較はできないのですが、日本で投票率を上げるには何が必要でしょう?

なるほど。答えがいのある質問だ。よ〜し、長くなるけど語っちゃうよ〜!

続きを全部読む

【世界のマック】香港の朝マックで大人気の『香港式マカロニスープ』があまりに優しすぎた

香港にモーニング文化が深く根付いているいうことを、私は現地へ来てみて初めて知った。香港には『茶餐廳』という喫茶店の進化版みたいな店がたくさんあり、朝っぱらから大勢の市民がモーニングを食べに集うのだ。

香港モーニングには「トースト」「ラーメン」「カレー」など様々なバリエーションがある。茶餐廳に5日間通いつめた結果、私は余計にワケ分からなくなったので今後も調査を続ける所存だが……こうなると気になってくるのが「朝マックはどうなっているのか?」という問題だ。

続きを全部読む

【素朴な疑問】選挙カーがあるのは日本だけなのか? アメリカ・韓国・インドネシア・ケニアの人に聞いてみた!

4年に1度の統一地方選挙に伴い、選挙活動が活発になっている。おそらくほとんどの方が1日に数回は「選挙活動」を目にしているハズだ。中でも選挙期間中にしょっちゅう遭遇するのが『選挙カー』である。

選挙カーでの謳い文句を聞きながら、私(サンジュン)はこう思った。「昔から全然変わらないな」と。同時に「選挙カーで選挙活動してる国って日本以外にあるのかな?」という疑問が浮かんできた。ふむ、選挙カーって日本以外にも存在するのだろうか?

続きを全部読む

【ポテト通信】店員に「なぜ店にオス鶏の絵ばかりを飾るのか?」と尋ねたら、彼はニヤリとしながらこう言った / カンバ通信:第273回

ジャンボ! 最近はリクエストボックスに届いた質問に答える回が多いけど、ちゃーんとポテロール(ポテト屋さんパトロール)は続けているよ。

今回行ってみたのはフリガム地区にある「クキト(KUKITO)」というハイセンスなレストラン。店の外観、どうだい? 本当にオシャレだろ?

だけど店内はもっとすごい。

続きを全部読む

【海外グルメ】ラオスのスシローへ来てみたら、スシローじゃないかもしれない

東南アジアの秘境ことラオスを訪れた私は現地の食べ物に飽き、無性に日本食が食べたくなっていた。最近はおいしい日本食が安く食べられる国も多いが、ここラオスは……なんというか、あまり期待できなさそうな空気が漂っている。

ところが!!! Googleマップで「Japanese Food」と検索したところ、なんと近くに『スシロー』があるっぽいのだ! まさかスシローがラオスに進出しているとは予想外だった。さっそく私はレンタルバイクを転がし、一路スシローへ向かったのである。

続きを全部読む

「蛇口の先っちょに付けると自由自在な方向に水が出て便利そうなやつ」を試してみた結果【SHEIN検証】第3回

インスタの「中国の最新便利グッズを紹介するアカウント」みたいなのを眺めていると、やたらと出てくるのが「蛇口の先っちょに付けるとクネクネと自由自在な方向に水が出て便利そうなやつ」である。

公園の水飲み場みたいに「上方向」に水を出すこともできるし、洗面所で洗髪することもできるっぽいし、洗面所自体を洗うこともできるようす。

なるほど確かに便利そうだな〜と思っていたところ、あの中国アパレルSHEIN(シーイン)にも売ってることが判明! さっそく購入してみた。

続きを全部読む

【フェミニズム】ケニアに女性タクシー運転手が少ないたったひとつの理由  / カンバ通信:第272回

ジャンボ! ケニアの首都ナイロビでタクシー運転手やってるチャオスだよ〜。

ところで、リクエストボックスに質問が届いたぞ! それも英語で届いたぞ!! 英語での質問は、そのままオレに投げられてくるけど、一応どんな内容なのかをここに書いておくと……

「日本では最近フェミニズムが流行っていますが、ケニアでは何か女性運動はありますか? ビジネスウーマンや女性のタクシー運転手はいますか?(ポテト屋さんのオーナーは女性が多いそうです!)」

……みたいな感じだ。よーし、答えよう。ケニアのフェミニズムについて。

続きを全部読む

【カルディ】台湾フェアで入手した『茶こし付きマグカップ』が超便利! そして説明書に記載されていた台湾における驚きのお茶事情とは…?

カルディでは現在「台湾フェア」が開催されている。屋台飯から見たことないお菓子まで、店内にいろいろな台湾グルメが揃う最高に楽しいフェアなのだが、注目なのはグルメだけじゃない!

というのも、例年食料品のほか台湾気分を味わえる雑貨や茶器も一緒に販売されており、どれも現地感が溢れていてとても可愛いのだ。

そのなかでも毎年大人気ですぐ売り切れちゃうのが『茶こし付きマグカップ』。デザインが素敵で思わず買っちゃったんだけど、ササッとお茶飲みたい時にめちゃくちゃ便利なアイテムだったのだ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. ...
  11. 620