冨樫さや (Saya Togashi)

ライター

趣味は旅行、PCゲーム、クラフト。小さい頃の夢はゴーストハンターで、心霊現象を科学で解明したいと思っていた。『りぼん』まんがスクール投稿歴あり。コーヒー好き、甘いもの好き、酒は苦手。いつか世界一周クルーズに行きたい。

「冨樫さや」担当の記事 (14ページ目)

大阪生まれの串揚げ食べ放題レストラン「串家物語」にいろいろびっくり! 串揚げにお茶漬けは定番なのか!?

大阪名物といえば、串カツは確実にトップ10に入るだろう。串カツと串揚げの違いはなにか、カツとは肉じゃないのか、など北日本育ちの筆者にはわからないことだらけなのだが、なんでも気軽なビュッフェレストランがあるというじゃないか! 「串家物語」である。

いまでこそ全国展開しているが、グループ創業者は大阪市天神橋生まれ、1号店は大阪市北区だというし、栃木県より北には出店していない。筆者も行ったことがない。

串揚げの食べ放題ってちょっと想像がつかないのだが、客はどこまで自分で調理するのか? 冷凍食品のように「あとは揚げるだけ」の串が並んでいるのか???

続きを全部読む

【豆知識】ウーバーイーツは屋外でも受け取れるってホント? 旅の途中にも大助かり

自宅にいながら、いろいろな飲食店のメニューを楽しめるウーバーイーツ。実は自宅に限らず、過去記事のように宿泊先のホテルに届けてもらったり、昼休みのオフィスに届けてもらうといった使い方があるという。

筆者はキャンピングカーで旅することがあるのだが、RVパークを使うと、そこそこの都市部に車中泊する夜がある。そういったときにも使えるのではないだろうか?

続きを全部読む

【車中泊】キャンピングカーで「おひとりさま」旅! ガチリアルな生活スペースのすべてがこちらです

コロナ禍で、人と接触せずに旅ができるキャンピングカーが人気だという。若い世代を中心に、車を家のようにして移動しながら暮らす「バンライフ」も注目を集めているのだとか。

筆者はコロナ関係なく以前からキャンピングカーに乗っている。しかし実感するのは、キャンピングカーは決してどこでも寝られるわけじゃないし、節約でもないし、不便も多い! しかしそれを乗り越えた先に「自由」があるのだ。

というわけで、1カ月ほどのひとり旅のひとコマをご紹介したい。キャンピングカーのリアルがこれだ!

続きを全部読む

珍スポット「鼻毛の池」に行ってきた! 名前に似合わず紅葉の名所だというその地で筆者が見たものは…

鼻毛というのは、どうしてこうも人を恥ずかしい気持ちにさせるのだろう。体の毛という点では頭髪と変わらないし、目的があって生えているのだから、邪険にされるものでもない。にもかかわらず、つねに気まずさとマリアージュのワードである。

ところで、新潟県には「鼻毛の池」というユニークな地名がある。なんともいえない響きだが実は紅葉の穴場で、名前とのギャップもまた魅力なのだという。時季はちょうど紅葉シーズン。ぜひとも訪ねてみたいと思い、旅立った筆者が現地で見たものとは……

続きを全部読む

【プレイレポ】『あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス』発売! インテリア好きなら無限に時間が溶ける家づくりゲーム

2021年11月、『あつまれ どうぶつの森』に最後の大型無料アップデートがやってきた。予定日よりも早い、まさかのフライング配信にうれしい悲鳴。

さらに11月5日には有料追加コンテンツ『あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス』が登場! 買おうかどうか迷っている、という方のためにファーストインプレッションをお届けしたい。「どんなゲームか」については公式サイトをご覧いただくとして、筆者の感じた魅力を中心にお伝えするぞ。

続きを全部読む

りぼんっこ必見! 往年のマスコットコミックスそっくりのキーホルダーがエモすぎる

「りぼん黄金期」と呼ばれる時代がある。1980年代から1990年代にかけて『ちびまる子ちゃん』『ときめきトゥナイト』『有閑倶楽部』『天使なんかじゃない』『ママレード・ボーイ』などのヒットを連発し、連載作品が次々とアニメ化&実写化。

同時期に「なかよし」では『美少女戦士セーラームーン』、「マーガレット」では『花より男子』が連載されていたから、少女漫画の黄金期ともいえるのかもしれない。

そんな時代を生きたあなたに、TSUTAYA限定で往年のりぼん作品グッズが販売されている!

続きを全部読む

【カプセルトイ】センスのかたまり!! 暗闇にルパンたちが浮かび上がる影絵がガチャなのにアート過ぎる

世代を超えて愛される「ルパン三世」。時代時代でアレンジされても、その一貫した魅力は個性豊かなキャラクターにあるだろう。

それぞれお調子者だったり泥臭かったりと抜けているところがあるのに、いざとなれば頭脳と腕っぷしでピンチを切り抜ける。「決して義賊ではない」というのが制作陣の共通見解だとも聞くが、悪人にもなりきれない人間臭さがよい。

無国籍感がありつつも、どこか都会的でスタイリッシュな雰囲気もまた特徴。そんな作品の空気感を見事に体現したカプセルトイがバンダイから登場。

続きを全部読む

【カプセルトイ】元カレ、前髪、営業電話…あなたの「切りたい」ものはなんですか? しがらみを好きなだけ切れる麻雀牌

生きていると、切りたくても切れない「しがらみ」がいろいろと生まれるものだ。それはときに人間関係だったり、長電話だったり、字牌だったりするかもしれない。

一方で、思いきって切った方が事態が好転するケースも多々ある。ここにまたひとつ珍妙なカプセルトイが誕生した。

続きを全部読む

珍品「すしざんまい」の入浴剤! 社長のマスコットがゲットできるカプセルに入っていたのは…

ある日のショッピングモール、筆者は目を疑う入浴剤を見つけた。「すしざんまい」のバスボールだ!

「つきじ喜代村」の名のとおり首都圏メインの出店なので行ったことはないが、「マグロ大王」こと木村社長はもちろん存じ上げている。ソマリアの海賊に職を生み出した、とか世界中の釣り人に顔がきく、などと名高い伝説の人物でしょ?

さすが店の顔、キャラクターグッズまであるのか! すごいインパクトだな。

続きを全部読む

手づくり稲わら納豆に挑戦したら、納豆ではなく美味しい豆ご飯に出会えた話

突然だが「納豆菌」って、もともとは自然界のどこにいるかご存じだろうか。恥ずかしながら筆者は、改めて考えたこともなかった。

現代では粉末で菌が市販されているし、旅館などで稲わらに包んだ納豆を食べたことはあるが、昔ばなし風の演出的なものだと思っていた。

納豆菌とは、実はその辺の枯れ草に住んでいる菌……!! という驚きとともに、昔ながらの藁苞(わらづと)納豆づくりにチャレンジしてみた。

続きを全部読む

【カプセルトイ】おぬしも悪よのぅ…悪代官になって薄ら笑いできる「山吹色のお菓子」!  贈収賄は犯罪です

「越後屋、おぬしも悪よのぅ」「いえいえ、お代官様ほどでは…」「いーっひっひっひ」

最近ではめっきり聞かなくなった……いや実際には一度も聞いたことがないが、強烈に「知っている」感がある悪代官と悪徳商人の悪だくみシーン。欠かせない小道具といえば「山吹色のお菓子」こと賄賂(わいろ)である。

そんな犯罪アイテムをカプセルトイ化した「山吹色のお菓子マスコット」に、なんと第4弾が登場! どれだけ人気なんだ。

続きを全部読む

【幸楽苑】情報量多すぎる「パニックde餃子with雪見だいふく&コアラのマーチ」が人をパニックに陥れる!

近ごろ「ビックリマン」やら「雪見だいふく」やら、ロッテとの異色コラボで世間をザワつかせる「幸楽苑」だが、このたび「パニックde餃子with雪見だいふく&コアラのマーチ」なる期間限定メニューが登場した。

なんだそれは、餃子なのかアイスなのか? どんなメニューで、どんな味がするのかまったく想像がつかない。まさにパニックだよ。

続きを全部読む

事業終了のニュースが駆けめぐった「スピードラーニング」の思い出…結局英語は話せるようになったのか

先日ネットサーフィンをしていた筆者は、あるニュースタイトルを2度見した。プロゴルファー 石川遼氏を起用し「聞き流すだけで英語が話せるようになる」として一時代を築いた「スピードラーニング事業終了」だと……?

サイトを確認すると、たしかに「諸般の事情により、2021年8月31日をもちましてエスプリラインにおけるスピードラーニング事業は終了いたしました」とある。

なにを隠そう筆者は10年ほど前に会員だった。「スピードラーニング」とともに過ごした日々が走馬灯のようによみがえる……。

続きを全部読む

個人的には今年1番のヒット! DIME付録のアウトドアLEDランタンが「かゆいところに手が届く」逸品

最近では男性誌からペット情報誌まで、ペーパーアイテムではない分厚い付録がついて、雑誌がパンパンに膨らんでいることも珍しくなくなった。

しかし「付録は付録だよな」という粗悪品に出会うことがあるのも また事実。100円ショップやECモールでいくらでも安価な電化製品や布小物が手に入る昨今、付録で独自性を出すのは難しい時代といってもいい。

そんな中、小学館「DIME」最新号のLEDランタンは個人的に大・大・大ヒットである!

続きを全部読む

【大人の階段】そんなに要るか? と思った「黒だけで6色もあるボールペン」がシブかっこいい! 見分けられなくなったらドラえもんを描くべし

大抵の場合、選択肢が多いのはいいことだ。服でも日用品でもカラーバリエーションが豊富だと嬉しくなるし、「ニュアンスカラー」のような繊細な中間色も人気。しかし「黒ボールペン」はどうだろうか。

このたび、ぺんてるから「黒だけで6色もあるボールペン」が発売された。

いやいや画材ならともかく文字を書くのにそんなに黒いらんわ、と思ってしまうが、万年筆やガラスペンではインクカラーを楽しむというし、「大人のたしなみ」というヤツだろうか……?

続きを全部読む

世界的悪徳企業「アンブレラ社」の入浴剤が想像の100倍バイオハザードだった

製薬会社アンブレラ……世界の人々の健康と医療に貢献しているふりをしながら、裏では生物兵器の開発に暗躍する悪徳企業だ。

……もちろん現実の話ではなく、サバイバルホラーゲームの金字塔「バイオハザード」シリーズに登場する架空の企業。ゲームは未プレイでも、映画版でご存じの方もいるかもしれない。

そんなアンブレラ社の製品を、カプコンストアで扱っているのである。なんだか危険な香りがする。

続きを全部読む

【はなまるうどん】惜しいと思いきや実はめちゃくちゃ得だった「公式ファンブック」!! 1年間有効の「天ぷら定期券」つき

累計45万部を突破、もはや超人気シリーズといっていい宝島社の「人気飲食チェーン公式ファンブック」シリーズ。最新刊は “うどんチェーンの2強” とも呼ばれる「はなまるうどん」だ!

発売日から最長1年間使えるクーポンが売りだが、その内容はさまざま。今回の「プレミアム天ぷら定期券」は、指定メニュー1品ごとに、好きな天ぷら1品が無料になるもの。

「はなまる」ファンなら、過去にも類似の「天ぷら定期券」が発行されてきたことをご存じだろう。内容を聞いたとき、正直なところ筆者は「シンプルな○%オフが1番使いやすいんだよな……」と思った。ところが、よくよく考えたらすごいお得率じゃないか!?

続きを全部読む

【鬼ムズ】たった29ピースで大の大人を苦悶させる「沼パズル」にこれまでの常識をたたき壊された話

子どもからシニアまで楽しめ、もっとも身近なパズルといってもいいジグソーパズル。

一般的にはピースが多くなるほど難度が高くなるが、たった29ピースなのに、しかも見た目にはなんの変哲もないジグソーパズルなのに、大人がガチで取り組んでも苦悶する難しさのパズルが存在した。

以下、ネタバレがあるのでこれから購入したいという方はブラウザバックしていただきたい。個人的にはネタバレを見てもそう簡単には解けないほど難しいと感じたが、自分で発見する喜びが減ってしまうおそれがある。

続きを全部読む

【まさかの発想】はいたまま動ける「足湯」ブーツでゲームや家事をしてみたら…迫る罪悪感と熱気の末の快楽

日本人の命の洗濯「全身で湯につかる」という入浴習慣。とりわけ低めの温度の長湯はリラックス効果抜群だから、浴室テレビやスマホの防水など、退屈せずにバスタイムを過ごすアイディアは枚挙にいとまがない。

なんなら風呂に入りながらPCゲームをしたいとか、風呂に入りながら家事をしたいとか思ったこともあるかもしれない。

残念ながら全身を湯につけて動ける日用品はまだないが、持ち歩ける「足湯」ならある。といっても電気式のフットバスのたぐいではない。はいたまま動ける足湯だ!

続きを全部読む

【そうじゃない】キャラが濃くなると話題の「猫語翻訳アプリ」を使ってみた! うちの猫の場合…

猫好きなら、ミャウミャウと何事かを一生懸命に訴えてくる愛猫を見て、「言葉がわかったらなぁ」と1度は考えたことがあるだろう。ドラえもんの「ほんやくコンニャク」や「動物語ヘッドホン」が欲しい……。

そんな未来の話が現実になる(?)かもしれない猫語翻訳アプリが話題である。やたらと態度がデカかった、キャラが変わったなどの爆笑報告がSNS上に多数。うちの猫にもやってみた。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. ...
  11. 35