「神奈川県」の記事まとめ

逗子海岸や富士山が望める絶景レストラン「なぎさ橋珈琲」の運営元はあの会社! 朝7時からのモーニングが最高だった

神奈川県逗子市で朝早くから営業している飲食店をGoogleマップで検索したところ、逗子海岸のすぐ側にある「なぎさ橋珈琲」がヒット。オーシャンビューでテラス席もあり、晴れた日には富士山や江ノ島が望める絶景レストランとして人気らしい。

オープンは朝7時でモーニングメニューも充実しているそうだ。ドライブの途中に立ち寄ったり、サーフィンやランニングの後に利用する地元の方も多いという。

海風を感じながらのモーニングなんて逗子ライフのイメージそのもの。最高以外の何者でもない。しかも調べてみると……運営元はあの会社で期待値がさらに上がった

続きを全部読む

【えっ】柿生の読み方は「かきなま」ではなく「かきお」だった / 降りたことが無い駅で降りてみる『柿生駅』編

人間、長く生きていても知らないことがたくさんある。例えばあなたは「柿生」をなんと読むだろうか? 私(サンジュン)はまんまと「かきなま」と読んでしまったが、正解は「かきお」である。

というわけで、見切り発車でシリーズ『降りたことが無い駅で降りてみる』が始まった。記念すべき第1回は、成り行きで訪れることになった小田急線の「柿生駅編」をお届けしよう。

続きを全部読む

小田原のご当地スーパー『クイーンズマートヤオマサ』が…いろんな意味で「おさかな天国」 すぎて唖然とした

今さらではあるが、ご当地スーパーは面白い! 他では見かけないような商品と出会えるので、お宝探しをする感覚で立ち寄っている。

先月も神奈川県・小田原市にある『クイーンズマートヤオマサ』というご当地スーパーに入店してみたのだが……唖然としてしまった。

何故なら、大手スーパーではありえないような『おさかな天国』みたいな光景が広がっていたからだ。

続きを全部読む

【大予言】生まれて初めて「ペルー料理」を食べた瞬間…近々絶対に流行ると確信した / 本厚木 アモーレ

日本の裏側に位置する南米・ペルー。マチュピチュ遺跡 & ナスカの地上絵が有名だが……実はこの国、料理がめちゃくちゃ美味しいことをご存じだろうか?

あまり知られていないが、「ペルー料理」はマジで何を食べても百発百中で激ウマ。近々大流行しそうなグルメだと感じたので、先立ってその素晴らしさを紹介させていただこう!

続きを全部読む

【総重量6kg!】 湘南クッキーアウトレットへ行ってみたら、我が家が大変なことになった

神奈川県(特に中部)へ行くと、街のいたる所で『湘南クッキー』という名の自動販売機を見かける。物珍しさから購入してみたのだが、これが絶品! すっかりハマってしまった。

さて先日、そんな湘南クッキーに「アウトレット販売所」があるとの情報を入手。さっそく足を運んできたのだが、楽しすぎて……気が付いたら約6㎏ものクッキーを購入してしまっていた。

続きを全部読む

新鮮激安スーパー「ビッグヨーサン」直営のステーキ屋「43ステーキバーグー」で本格ステーキを食べてみた!

スーパー直営の飲食店と聞いたら、それだけで美味そうに感じるのは私(佐藤)だけではないはず。スーパーで仕入れた食材を、そのまま調理するので美味いに決まってる。そんな魅力的なスーパー直営店が横浜市港北区にある。

新鮮激安スーパー「ビッグヨーサン」の綱島樽町店には、寿司屋とステーキ屋があり、それぞれで食事ができてしまうのだ。スーパー直営の寿司屋もいいがステーキ屋も捨てがたい。ってことで、実際にステーキを食べてみたぞ!

続きを全部読む

恐らく、日本一ヤバイ ラーメン屋さんの『ヤバイ ラーメン』を食べてみた → 麺をすすった瞬間「なんだこれは…?」となった

日本全国、どこへ出掛けても必ずと言っていいほど見かけるのが「ラーメン屋さん」。驚くことに、ネットの情報によると国内には3万軒以上ものラーメン屋さんが存在するとのことだ。

さてさて、先日 神奈川県へ行ったときのこと。恐らく3万軒の中で一番『ヤバイ』ラーメン屋さんを発見してしまった。とにかく何もかもがヤバかったので紹介させていただきたい。 

続きを全部読む

【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…

たとえば月曜日の通勤時に「このまま会社に行かずこの電車に乗り続けたらどうなるのか……」と思ったことはないだろうか。

私は長年通勤に使っている都営新宿線・橋本行きの電車に乗りながら、そんなことを思い続けてきた。新宿線の終点「橋本」は私にとって行けそうで行けない、遠く見果てぬ地である。

なんとなく会社に行く気がしない連休明けのある日、私は会社の最寄り駅を素通りし、橋本まで行ってみることにした。橋本には一体何があるのか……。あえて全く調べずに行ってみたい。

続きを全部読む

【箱根編】「第3新東京市」は実在したのか…! リアルにネルフ本部に行けそうなエヴァンゲリオンゆかりの地を探訪!!

日本アニメ史に伝説を残した不朽の名作、エヴァンゲリオンシリーズ。待って待って待ち続けた劇場版の完結で、抜けがらになっているファンも多いことと思う。

もちろん作品はフィクションだが、神奈川県や長野県などに実在する地名がたびたび登場し、モデル地があることが広く知られている。物語の舞台を巡る旅が『るるぶエヴァンゲリオン』(JTBパブリッシング)にまとめられているほどだ。

作品の余韻を味わいに、遅ればせながら実際にゆかりの地を訪ねてみた。第1弾は「第3新東京市」のモデルとされる神奈川県の箱根だ!

続きを全部読む

【川崎】地元民が開店と同時になだれ込む「橘湯」は入浴料490円でサウナ・レンタルタオル無料! サウナ室で聞こえた常連客の会話が衝撃的だった

神奈川県川崎市の住宅街に「橘湯(たちばなゆ)」という名の銭湯がある。入浴料490円。サウナも追加料金なしで利用できるから「コスパ最高!」と評判だ。聞くところによると、15時の開店と同時に地元民がなだれ込むほど人気があるらしい。マジかよおい。

サウナ好きの知り合いも猛プッシュしていたので、機会があれば……と思っていたのだが、ついにその時がやってきたようだ。14時半に川崎市内で用事を終えた私は、橘湯の最寄駅である東急東横線「元住吉駅」へと向かった。

続きを全部読む

2021年に食べた「お取り寄せ餃子」で美味しかった店5選

2021年も残すところあとわずか。新年早々からの緊急事態宣言にワクチン接種、そしてオリンピックなど今年を振り返るといろいろあったが、昨年に引き続き新型コロナウイルスに振り回されてなかなか外に出られない1年だった。

そんな環境もあって人気となったのが冷凍食品やお取り寄せ。当編集部は餃子をメインに注文しては食べてきたのだが、せっかく各地の味を試してきたのだ。今年食べた中で美味しかったものを5つ……どれも甲乙つけがたかったが、心を鬼にして厳選してみることにした。

続きを全部読む

JR東神奈川駅の「御朱印風駅印」が最高にカッコイイ! 駅員さん直筆でデザインは浦島太郎伝説!

神社仏閣を参拝した証となる「御朱印」集めが数年前からブームとなり、ローカル鉄道を巡って集める「鉄印」や、船や港で集める「御船印」も旅行ファンから支持されている。いざ集めてみると “印” にそれぞれ個性があるから面白い。もっと集めたくなるものだ。

何故いきなりそんな話をしたのかというと、JR東神奈川駅では「いつかまた、たくさんのお客さまに鉄道を利用して旅を楽しんでいただける日を願って」と、駅員さん直筆の “御朱印風駅印” を数量限定で配布しているという。気になる……てことで、いざ東神奈川駅へ!

続きを全部読む

【横須賀】まるでインディジョーンズ「鷹取山磨崖仏」は数千年の歴史を見てきた古代遺跡のオーラを漂わせていた / でも実は昭和生まれ

岩壁など、自然の岩山に仏や菩薩を彫刻したものを「磨崖仏(まがいぶつ)」と呼ぶ。国内でいえば、国宝に指定されている大分県の臼杵石仏(うすきせきぶつ)が有名。なんでも磨崖仏の多くは、平安時代後期から鎌倉時代にかけて盛んにつくられたのだとか。

一方、神奈川県横須賀市の鷹取山(たかとりやま)には、昭和40年頃に彫刻家が約1年かけて彫った磨崖仏があるという。歴史は浅いが、古代遺跡のようなオーラを漂わせていると評判なのだとか……実際どうなのか見に行ってきた。

続きを全部読む

【信じるか信じないかは…】あまりにもガチ過ぎる「願い事が叶う自販機」が神奈川県藤沢市にあるらしい

信じるか信じないかはあなた次第な話だが、神奈川県藤沢市には「願い事が叶う自販機」がある。もう少し具体的に言うと、どこにでもある普通の自動販売機……のスグ横に「願い事がかなう自販機と呼ばれてます」と書かれた看板が設置してあるらしいのだ。

というわけで、ナビを頼りに実際に現場へ行ってみることにした。なんというか、こんな時代だからこそ、良いことくらいは疑わずに信じたい。人々の願いを叶えるドラゴンボール的な自販機とは……

続きを全部読む

【バスが便利】桜木町駅から「横浜ハンマーヘッド」への行き方 / 大規模ワクチン接種会場

先日、母に頼まれて父のワクチン接種予約をした。どうやら「接種券番号」と「パスワード」をワクチン予約システムに入力して、メールアドレスを認証するという手順が難しかったらしい。電話も繋がらないし……ということで、代わりに予約手続きをしたのだが。

今度は、母が「横浜ハンマーヘッドの行き方」を父に説明していた。ハンマーヘッドとは横浜市の大規模ワクチン接種会場。調べてみると、2019年10月に開業した商業施設のようだ。たしかに行き方がよく分からぬ……てことで、実際に行ってみることにした。

続きを全部読む

【横浜】中華街の地下には有料の「運気アップトイレ」がある / 怪しい雰囲気が漂うひんやりトイレを調査

横浜中華街の西側入口となる善隣門(ぜんりんもん)からスグの場所に、中華街大通りの目印的アミューズメント施設「チャイナスクエア」がある。土産選びはもちろん水族館やカラオケ、岩盤浴なども楽しめる人気スポット……なのだが。

入口近くに “謎の有料トイレ” が存在するらしく、これが少しばかり不気味だという。有料といえば、池袋秋葉原にあるハイグレード仕様のトイレが思い浮かぶ。不気味とは一体……たまたま近くに用事があったので、ついでに利用してみることにした。

続きを全部読む

見て良し、食べて良し! 大谷堂の『釜あげわらび餅』に死角なし!! 釜型容器が可愛らしいし、あつあつだし言うことなし

まず見た目にヤラレた。次いで、その美味しさにヤラレた。わらび餅専門店「大谷堂」による “釜あげわらび餅” の、お土産パックの話だ。

神奈川県川崎市にある店の商品らしいのだが、生憎(あいにく)記者は実店舗で食べたことがない。つまり、その味について何も知らない状態だ。しかし、思わず購入してしまう魅力がそこにあった。

続きを全部読む

【横浜】上大岡駅で売っていた「DB.スターマン焼き」がミルクチョコレートたっぷりで激ウマ! 頑張れDeNAベイスターズ!!

ハマの番長こと三浦大輔監督率いる横浜DeNAベイスターズが苦戦している。なかなか勝てないのだ。しかし現役時代、打たれても打たれてもマウンドに立ち続けた番長がこのまま終わるはわけない。ドラマはこれから始まるはず……とファン(私)は信じている。

そんなベイスターズを応援するため、京浜急行上大岡駅のウィング上大岡内にある『横浜くりこ庵』で「DB.スターマン焼き」を買ってきたぞ。てか、たまたま見つけたから買ってみた。ファン必見のおやつ、ぜひ多くの方に知ってもらいたい。

続きを全部読む

【東名高速】海老名サービスエリアのトイレで「やや疲れている」と判定されました / 疲労度測定トイレ初体験!

自覚症状のない “疲れ” はけっこう危険らしい。どんなに疲れていないと思っていても、みんなそれなりに疲れているのだ。たとえばカーナビを使って長距離ドライブをしていると、だいたい2時間おきに「そろそろ休憩しませんか?」なんてアナウンスが入る。

なぜなら運転時間が長くなると、あまり自覚症状がないまま集中力が低下するうえに、同じ姿勢でいることで身体に疲労がたまり、眠気を催すという症状が出てくるという。とにかく本当に危ないぞ……ということを、先日「海老名サービスエリアのトイレ」で知った。

続きを全部読む

【お取り寄せ】横浜の餃子「とんとん」はこれまで食べてきた中でトップクラスのウマさ! 非の打ち所がないとはこのことだ!!

なんじゃこりゃあ!! これはドラマ『太陽にほえろ!』におけるジーパン刑事(松田優作)の言葉だが、まさか自分がリアルに叫ぶ日が来るとは思わなかった。しかも、手元にあったのは血でなく餃子。こっちもまさかである。

さて、そんな感じになってしまったのは神奈川県横浜「とんとん」の餃子。横浜で餃子と言われてもあまりピンとこないところではあるが、フタを開けたら衝撃の連発! 正直これまで食べてきた中でもトップクラスに入るウマさだ!!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3